だずブロ

…だず。

【男子禁制】ご了承下さいませ。

レシピブログと同期化中。
なので、レシピ記事がほとんどですが。

【トルティーヤ・サルサロハ風】

2014-07-28 16:00:00 | レシピ【洋・主菜】



ビール無しでは食べられないスパイシーさ。
本場のエッセンスそのままに、簡単に美味しくアレンジしてみました。
ホットにかぶりついちゃって下さいませ(笑)



【トルティーヤ生地(2枚)】
■薄力粉、中力粉(or強力粉)…各50gほど
※もちもち感を出すために中力粉を加えました。本場の味にしたければ薄力粉100gで。
■オリーブオイル(大さじ1/2)、岩塩(ひとつまみ)、水(50cc)

【サルサロハ】
■トマト缶(ダイスカット)…1/2缶
■ニンニク…お好みの量で
■玉ねぎ…1/4~1/5玉ほど
■白ワイン(適量)、コンソメ(1個)、塩胡椒(少々)、あれば昆布茶の素(少々)、ハウスGABANレッドペパー(1/3瓶ほど)
※辛さはお好みに調整を。分量はかなり辛めです。我が家はさらに鷹の爪を足しますが…。

【具材】
■鶏もも(豚バラや牛ステーキなどでも)…1/2枚
■白ワイン(少々)、塩(少々)、ブラックペパー(少々)

~~~~~~~~~~~~

【下ごしらえ】
■鶏ももを2枚に切り、包丁の先でぷつぷつ穴を開ける。
塩胡椒と白ワインをふり、ビニール袋などに入れて常温で漬けておく(30分以上)。
■トルティーヤ生地は、材料をすべてボウルなどに入れ混ぜ手でこねる。
5分ほどこねると手にくっつかなくなるので、お団子状にまるめ打ち粉をしてラップで包んでおく(30分以上放置して発酵)。

■玉ねぎ、ニンニクをみじん切りにして、オリーブオイルを引いたフライパンで炒める(弱火で炒め、油がぷつぷつしてくるまで)。
トマト缶と調味料等をすべて入れ、中弱火にして10分ほど煮る
■トルティーヤ生地を2つにちぎり分け、それぞれ15cmほどの円状に伸ばしてフライパンで片面2分ほどずつ焼く。
焼けたらラップで閉じて蒸らしておく(包んだときに割れないように)。
■フライパンにオリーブオイルを引き、鶏の皮面を下にして中強火で焼く。
2~3分すると裏返して中弱火で2~3分焼く(肉の厚みにより要調整)。

【盛り付け】
■トルティーヤを半折りしてチキンを挟む
■折った上からサルサロハをかける。
(トルティーヤの中に挟んだり、ディップのようにしたり、お好みで楽しんで下さい)



クリックにポチッとご協力を…"へ(・◇・)ノ
(ランキング参加中)
↓↓↓
レシピブログ_→_La_Cuchina_DAZU


最新の画像もっと見る

コメントを投稿