はーちゃんの気晴らし日記

気ままに 楽しく 書きくけこっこ!

まめたろう、最後の大会

2019年01月08日 | まめたろう
1月6日は、朝からどんよりした寒い一日でした。
丹沢大山の頂上付近に横に筋のような雲がかかっていました。


そして、丹沢の山並みも。


ミニの発熱で、朝早く娘からメールが入り、「ごめん。やっぱりダメみたい。ミニをよろしく」と書かれていました。
仕方ないので、ミニが来る前にと思い、部屋の掃除を始めました。
主人は仕事で、早々と家を出たので、掃除も楽でした。
途中まで掃除をしていたところに娘から電話があり、
「今、熱を計ったら大丈夫みたいだから、サッカーへ連れて行って、車の中で待たせておくことにした。」
と言います。
「ええっ?大丈夫なの?」
というと、
「試合会場は小学校の校庭だし、すぐそばに車が置けるから車の中に居れば大丈夫。」
と言います。

娘たちは、集合時間があるため、早めに家を出るようなので、私は、後から電車で行くことにしました。
場所は茅ヶ崎です。
茅ヶ崎なら私の最寄りの駅からは、乗り換えなしで45分くらいで行けます。
試合会場の小学校も駅から近いようなので、行くのは楽そうです。
急いで掃除を済ませて、息子に駅まで送ってもらい、一人電車に乗りました。

試合会場の小学校は、地図を見ると、駅の近くで線路沿いにあるようでしたが、前回のバス旅行の時に新宿で迷った経験があったので、間違った道へ行かないように、出会う人、出会う人に確認しながら歩きました。
小学校に着くと、パパのお母さんも来ていました。
早めに着いたので、試合が始まるまでパパのお母さんとミニと三人で車の中で過ごしました。
ミニは、車の中で好きなDVDを見ていて特に退屈する様子もなく「一人で平気!」と言っていました。

今にも雪が降ってきそうな天気でした。
かなり寒くて外で立っているのはかなり辛い日でした。
トーナメント戦なので、負ければそれで終わりです。
その日は、勝てば2試合あります。
試合はくじなので、最初から優勝候補のような強いチームに当たってしまうという不運もあります。
まめたちの対戦相手が強いのか弱いのか、どんなチームなのかわかりません。

一回戦目、試合開始です。黄色のユニフォームがまめたちのチームです。

まめは、小さくて細くて弱々しく見えます。

一回戦目は、4-1で勝ちました。

そして、二回戦目。青いユニフォームの相手チームは入場の時から気合が入っていて、お父さんたちの応援もすごくて、最初から圧倒された感じでした。
青いユニフォームのチームは、一回戦目は10対0で勝っていたとか。
よほど強いチームのように思いました。

背番号「7」がまめです。

本当は、まめがボールを持っているところを撮りたいと思ったのですが、まめがボールを持つと写真どころではなくなり、結局、カメラを構えていることはできずに見る方に集中してしまい、2試合あったのに、撮った写真は、この3枚だけになってしまいました。
2試合目は、1-2で負けました。
力の差を感じました。
相手のチームがどこのチームなのかわかりませんが、強さを感じました。
それぞれがボールの蹴りが強くて、常に押し込まれている感じでした。
実際の点より、内容は負けていたと思います。
でも、0-2で終わりそうな試合が、試合終了間際にとても良い形で味方のシュートが決まり、ちょっと溜飲が下がった気がしました。
まめたちは、まだまだだなぁと思いました。
まめは、相手が持っているボールを奪うのは上手なのですが、あまり足が早くないのと、ひょろひょろしていてボールが維持できないのが難点です。
相手チームのお父さんが「あの7番は要注意だな」と言っていましたが、そのくらいボールは奪えるのですが、味方に上手くパスできる状態がなかなか作れなかったように思いました。
まめたちに勝ったチームですが、この先勝ち進んで行けば、横浜Fマリノスや川崎フロンターレ、そして湘南ベルマーレなどJリーグのアカデミーの子供たちと当たるようになると思うので、そうそう勝ち進んではいけないだろうと思います。
本当に上には上がいるんですよね~。
これで、まめたちチームは小学校最後の大きな大会が終わりました。

でも、その大会の翌7日に行われた大会ですが、まめたちのチームが優勝したそうです。
連日の試合でしたが、小さな大会でも優勝できたことは良かったなと思いました。
まめたちのチームは、弱小というわけではないのですが、大きな大会となると、なかなか勝ち進んでいけないチームです。

ツブも川崎の方で、県大会があったのですが、まめたちと同じで、一試合目は勝ち、二試合目に負けてしまったようです。
ツブも試合があったのに、誰も見に行ってやれずにかわいそうだったなと思います。
でも、まめの最後の試合だったので、仕方ないかな。


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
小学校最後の (fukurou)
2019-01-08 09:16:08
はーちゃん様
おはようございます。
小学校最後のとつくだけでうるうるしてしまいますね。
一試合目は勝って、翌日の試合は優勝、上出来ですよね。小学校時代の素晴らしい思い出になったことでしょう。
あと三か月で卒業、今からハンカチの用意ですね。(笑)
Unknown (ソフィママ)
2019-01-08 17:11:13
兄弟で試合がかぶってしまうと、やはり最後の試合のほうを第1にしますね。
そこはつぶちゃんも分かっていると思いますよ(^_-)

はーちゃんも見に行けて良かったね。
孫って、楽しみや感動や色んな事を運んでくれる福だと思います(*^^*)
娘さん (とほ)
2019-01-08 19:40:22
親の手を借りず、自力で解決したんだ。
そうなると、近くに住む親としては、無理しなくていいのに・・・ってなるんですよね。^^

目の届く、車の中で待たせるっていい方法あってよかったです。
しかも、はーちゃんの防寒シェルターに。^^
さぁ、まめはいよいよ中学。
サッカー続けるか、魅力ある他のスポーツと出くわすか。
楽しみですね。
fukurouさんへ (はーちゃん)
2019-01-09 10:05:00
ホントに早いもので、残り三か月しかなくなりました。
まめが中学生だなんて、信じられません。
これから一つ一つが最後に行事になりますね。
感慨深いです。

ソフィママさんへ (はーちゃん)
2019-01-09 10:09:50
兄妹で試合がぶつかると困りますね。
身体は一つしかないので、どちらかへしか行けません。
会場が離れていると、余計です。
ツブは何も言っていませんでしたが、特に気にしていなかったのかなぁ。

ホントに孫の行事って、自分の子供の時とは別の感動がありますよね~。
とほさんへ (はーちゃん)
2019-01-09 10:11:54
ミニが車の中で待っていられる状態で良かったです。
車の中はさほど寒くもなく、ミニも退屈している様子もなかったので、それも良かったです。

まめは、このまま同じクラブの中学生チームに入るようです。
いつまでサッカーをやるのかわかりませんが、
楽しんでやれればいいなと思っています。