晴れ、ときどきイラスト

☀ BG 館 ☀

絵・詩などを描(書)いてます。

DISPA / 1986年のマリリン

2023年11月06日 | 本田美奈子.さん

本田美奈子さんのライブ「DISPA」の映像を初めて見たのは、テレビでした。(1987年の秋の終わり頃だったと思います)

初めから終わりまで、とにかく画面にくぎ付けになり、美奈子さんの持つエネルギー量のすごさに驚かされました。

前屈のようなポーズで歌ってるのに音程も声の強さも変わらないのだから凄いを通り越して、何で歌えるの!?って感じでした。

鳥肌的なものをあまり感じない方なのですが、この「DISPA」では、そういう感じになりました。

その日の夜、私は、本田美奈子さんの歌はどうしてこんなに凄いのか? どうして心に響く歌い方ができるのか?

という疑問をノートに書き記したほどのインパクトがあったのです。

 

 

本田美奈子. - 1986年のマリリン(LIVE)

作詞 /秋元康 作曲/筒美京平 編曲/荒川博

1986年のマリリン 歌詞

 


LOVE 80’s ~あの頃をもう一度~

2023年08月30日 | 好き歌、ときどき絵&写真

パッと見たらこのCDは、浅香唯さんの新しいCDに見えますが、実は違うのです!

浅香唯さんの曲、C-Girlは入っていますが、このCDは、J-POPノンストップMIXコンピレーションCDシリーズ『Love Story』の最新作『LOVE 80’s ~あの頃をもう一度~』と言う、

80年代によく耳にした名曲が沢山入ったCDでございます〃▽〃 (それにしても良い写真です♪)

Intro・Interlude#1~5・Outroをカウントしないと、31曲 29組のアーティストの歌が聴くことが出来ます♪

全曲フルコーラスでないので、どうなんだろう?と思ってましたが、素晴らしいノンストップ振りと、曲の絶妙なつなぎかたに感動しました!!

一曲一曲感想を書きたいのですが、流石に書くのが大変(面倒?)なので省かせて頂きますm(__)m

ただ、買う前の疑問だったC-C-Bの3曲はってどうなってるのかな?思ってましたが、納得の3曲ノンストップでした♪

さらに言うと、全曲知っていました≧▽≦

当時、聴きまくっていた記憶がよみがえる一枚です!

 

 

■ 曲目 ■

01. LOVE 80’s ~あの頃をもう一度~ Intro

02. 「派手!!!」/中山美穂

03. C-Girl/浅香唯 04. モニカ/吉川晃司

05. あの娘とスキャンダル/チェッカーズ

06. 1986年のマリリン/本田美奈子.

07. 夏色のナンシー/早見優

08. ハロー・グッバイ/柏原芳恵

09. LOVE 80’s ~あの頃をもう一度~ Interlude #1

10. 淋しい熱帯魚/Wink

11. Lucky Chanceをもう一度/C-C-B

12. 空想Kiss/C-C-B

13. Romanticが止まらない/C-C-B

14. 夏のヒロイン/河合奈保子

15. 赤道小町ドキッ/山下久美子

16. 黄砂に吹かれて/工藤静香

17. 白い炎/斉藤由貴

18. ダンシング・ヒーロー(Eat You Up)/荻野目洋子

19. My Revolution/渡辺美里

20. フレンズ~remixed edition~/レベッカ

21. LOVE 80’s ~あの頃をもう一度~ Interlude #2

22. NEVER/MIE

23. ホワット・ア・フィーリング~フラッシュダンス WHAT A FEELING~FLASHDANCE/麻倉未稀

24. 愛は眠らない Have you never been mellow/椎名恵

25. ワインレッドの心/安全地帯

26. LOVE 80’s ~あの頃をもう一度~ Interlude #3

27. バチェラー・ガール/稲垣潤一

28. 翼の折れたエンジェル/中村あゆみ

29. デイ・ドリーム・ビリーバー~DAY DREAM BELIEVER~/THE TIMERS

30. LOVE 80’s ~あの頃をもう一度~ Interlude #4

31. ジェームス・ディーンのように/Johnny

32. 男の勲章/嶋大輔 33. ダンシング・オールナイト/もんた&ブラザーズ

34. LOVE 80’s ~あの頃をもう一度~ Interlude #5

35. WOMAN/アン・ルイス

36. 愛・おぼえていますか/飯島真理

37. 輝きながら.../徳永英明

38. LOVE 80’s ~あの頃をもう一度~ Outro

 


MINAKO with WILD CATS / VIRGINITY

2023年07月31日 | 本田美奈子.さん

Virginity

作詞/松本隆 作曲/中崎英也 編曲/樫原伸彦

 

 VIRGINITYは、MINAKO with WILD CATSのファーストアルバム『WILD CATS』の中の3曲目の歌です。

発売は1988年8月5日。

 

以前は、毎日のように取っ替え引っ替え色んな歌を聴いていたのですが、年を重ねるにつれ一枚のアルバムを一か月くらい聴き続けたりするようになってきました。

最近は、もっぱらアルバムWILD CATSを聴いてるんですが、やはり名盤だなぁ~と思います(´▽`*)

一曲目のWe Are Wild Catsと二曲目のLet It Bunは、歌詞も曲調も超ロックしてる感じで完全にハマります♪

三曲目のVIRGINITYは、ライトな感じの印象をずっと持っていました、今もその印象は変わらないのですが・・。

何と言ったらよいのか、この曲の美奈子さんの歌い方は初めて聴いたような気がするのです。

もともと曲の内容に合わせて歌い方や声の出し方を変えるのが美奈子さんなのですが、声質と言ったら良いのか?

何度も聴いてると歌いだしから声が若干軽く乾いた感じがしたのです、今まで聴いたことがない声とでも言いましょうか、実に歌詞と曲調 (演奏?) に合っている声なのです。

そして曲が終わると、また、その声を聴きたくなるのです。(上手く説明できないのがもどかしい・・)

本田美奈子.さんは、いつも私を楽しませてくれます≧▽≦ 

 

 

 

※イメージ・イラストでございます〃▽〃

 

 

今日は、本田美奈子.さんの誕生日です。

 


夜霧のハニー

2023年06月30日 | 好き歌、ときどき絵&写真

夜霧のハニー

作詞/伊藤アキラ 作曲/渡辺岳夫 編曲/小谷充

前川陽子 夜霧のハニー 歌詞 (j-lyric.net)

 

キューティーハニーは、オープニングとエンディングの雰囲気が全く違ってどちらも大好きなんですが、どちらかと言うとエンディングのほうが好きです〃▽〃

理由の一つに時間があります!

エンディングは、オープニングより1分間以上も長いのです、しっとりとした曲をじっくり聴きこめます♪

曲の内容もハニーの物語の本質のような気もします。

お色気も本質と言うか・・(;'∀')

もちろん前川陽子さんの歌声が最高なのです♪

 

あと、70年代特有の異国的な背景のある絵とハニーの表情が素敵です!

当時はビデオなどなかったので、毎週その絵を楽しみに見ていました≧▽≦

そして、出来れば、あのような絵が描けるようになりたいと思ってました!(描けるようにはなれませんでしたが、今もなんとなく絵を描います)

 


小さなボンネット !! ミツビシ・タウンボックス & デリカミニ

2023年05月31日 | ときどき、クルマ好き

1999年、前面・後面の衝突安全規制が新しくなり、軽自動車のワンボックスに小さなボンネット(クラッシャブルゾーン)が付きました!

それまでの軽のワンボックスの形がミニバンのよう形になり、シルエットが変わったのです≧▽≦⤴

ちょうど、家族の乗っている軽の買い替えを考えていた時期に 魅力的なクルマが発売されたので、これは買わねばならぬ!

と、なぜか思ってしまいました。

ダイハツ・アトレー、ホンダ・バモス、スズキ・エブリイ、スバル・サンバーディアス、ミツビシ・タウンボックス(T-BOX) と各社個性的なデザインのクルマを発売して、かなり悩みました(@_@)

悩みまくった末に購入したのは、タウンボックスでした!

 

上の画像は、1999年4月から翌年の11月までの発売された初代タウンボックスの前期型のパンフレットです。

パンフレットの表紙にもボンネットを強調する写真が使われてますね♪

 

わが家が購入したのは、RXターボ5MT(5速マニュアル)で、ミニカダンガンと同じ4気筒20バルブインタークラーターボエンジンでした。(20バルブエンジンに乗ってみたかったのです)

ワンボックス型は、エンジンが前の座席の下にあるので、かなりのエンジン音を覚悟していましたが、思ったよりずっと静かで、乗り心地も あまり揺れず、直進安定性も良くて運転しやすく疲れないクルマでした、高速走行の横風では、それなりにふらつきますが。。。

あと、分かっていたことですが夏場は尻の下から熱気が上がってきて長距離ドライブは暑かったです(´Д`)

 

私は、このボンネットから縦に伸びた大きなヘッドライトの顔が好きだったのですが、2年と持たずにマイナーチェンジされて顔つきが変わったのは、イマイチ評判が悪かったのでしょうか。。。

ですが、今見てもフロントフェイスもリアの丸目4灯のテールランプもカッコいいと思います(´▽`*)

 

 

そして、直系ではないんですが、同じミツビシと言うことで!

2023年5月25日、軽スーパーハイトワゴン「デリカミニ」が発売されました!!

個性的な面構えで、私好みの顔です☆彡

ノーマルの他に、「アクティブトーンスタイル」と「ワイルドアドベンチャースタイル」と言う用途の違う使用があるのも嬉しいですね♪

 

※イラストは「アクティブトーンスタイル」です。

 

デリカミニ「デリカミニ どこでも行こう」篇 15秒