浅間の煙

じいさんの気ままな独り言

佐久アースデー参加

2010-04-25 21:12:53 | Weblog
4月24日(土)。晴れ。後曇り。
 佐久平駅前のミレニアムバークに於いて、朝から一日佐久のアースデーが催された。退教佐久支部9条の会から案内を戴いたので参加した。皆さんの持ち寄りでおにぎりを作り、一個80円で販売した。テントを張り沖縄のパネルを展示し、9条ズックの販売も行っていた。若い女性の皆さんが頑張って活躍して下さるので、本とに頼もしい。昨年よりもフリーマーケットの出店も数が多くて大変賑やかであった。立科えこの会の皆さんも大勢参加されていて、新鮮な卵で作った美味しいプリンを売っていた。スタンプラリーにも参加していて、出題されている質問に答えられた子供さんに焼き芋のプレゼントなどをしていた。太陽熱による湯沸しや料理などの実演も好評であった。こうしたえこの会の実践には何時も感心させられる。本当に頭が下がる。5月5日には小諸懐古園でまた開かれると言う。今日は民間の団体による共催であるが、懐古園では合庁主催の行政が主催者であるということだ。午後はやや寒くなってしまった。

米の発送

2010-04-24 06:46:32 | Weblog
4月23日(金)。雨。
 郵便局から帰って来た所に、大阪のNさんから電話があり、米を送って欲しいと言うので、雨の小降りになるのを待って精米に行った。幸い余り降らないうちに精米もすんで、箱詰めにして宅配に持ち込んだ。明日の朝には配達できると言う。便利になったものだ。
 昨日は雨の中を結核検査のレントゲン撮影があり、公民館へ行ったが今日も一日雨降りで、また畑にも入れず米の発送と言う仕事が出来てマア良かった。
 夜は篆刻の会で中央公民館へ出掛けた。コーラスの練習もあったが、コーラスの方は欠席にして、新しい楽譜だけMさんに届けていただいた。MさんはJA年金友の会で金太郎温泉へ旅行に行ってきたと言って御土産に温泉饅頭と美味しいワイン漬けのたらを戴いた。

古文書学習会のお知らせ

2010-04-23 06:47:10 | Weblog
4月22日(木)。雨。
 今日は馬鈴薯を植えつけようと思っていたのに、朝から雨降りで一日降って居た。気温も下がって正に異状である。
 3月は事情で古文書学習会を中止してしまったが、新年度の最初の学習会を24日にするように会場を予約してあるので、有線放送でお知らせをしてもらう事にして依頼する。
 4月27日にのぞみ会のお花見会をすることに成り、招待状を戴いた。しかし多忙で参加できそうも無いので、社協事務局へ連絡に行き、会員の皆さんによろしく伝えていただくようにお願いをし、御園竹を寸志として差し上げた。帰りにJA南部支店で食品を購入してきた。
 お披露目にお出でいただいた皆さんへのお礼の手紙を書き、写真を添えて差し上げる事にして封書を55通作った。町内を配っていたら午後8時を過ぎてしまった。まだ22通残っている。これは明日郵便局から発送する事にした。

葱の定植

2010-04-22 07:06:44 | Weblog
4月21日(水)。晴れ後曇り。
 朝早くに社協職員のHさんが、M局長から預かってきたと言う写真を沢山届けて下さった。披露宴の写真が大変良く映された居た。有り難い事だ。
 玄関に出てみたら、9時ごろに葱苗が配達されていた。JAに注文をして置いたものである。大きな苗が二束届いたので、早速定植しなければ行かない。雪や雨の日が続いたの畑が用意されていないので、早速草むしりをして耕し、畝作りをして定植をした。長い畝2本で丁度植えることが出来た。

大工のSさん見積もりに来訪

2010-04-22 06:41:13 | Weblog
4月20日(火)。晴れ。
 階段を新しく作ることにして、教え子のSさんの相談しておいたら、今日見積もりに来て呉れて、設備屋と階段業者に連絡し、一緒に見積もって設計をしてくれた。見積額は後日届けてくれると言う。Sさんも集落営農組合の大型機械のオペレーターを担当しているので、農作業の多忙になる前に仕上げたいというので、間もなく仕事にかかってくれることと思う。
 町の西の入り君が亡くなり、今日告別式がカームしらかばで行われた。彼のお兄さんは小生の同級生であるが、太平洋戦争で戦死をされてしまった。弟さんではあるが何かにつけて顔を見せてくれて、色々と親しくしていたのでご焼香に出掛けていった。享年74歳であった。