私の写真日記

私は喜寿近くになり50年勤め完全退職しました。これから健康寿命を伸ばし夫婦共々穏やかに楽しむ人生を願っています。

電波受信困難地域(道志村)

2024年05月06日 | 自分のブログ

ゴールデンウィークの中(5月2日)一応は平日に道志に向かいました。

やはり考えは甘かったですね。中央道の調布インターを入って直ぐに渋滞にハマりました。

普段ですと、約45分で相模湖インターを下りることが出来るのですが、倍以上かかっています。

山道を抜けると若葉燃ゆる新緑の景色になっていました。

今回は3泊4日の予定ですが、いつもと同じくやること(やりたいこと)が山積しています。

農機具小屋もアイビーやモッコウバラ・テッセンに包まれてきました。

作る時からこんなイメージにしたかったのです。

思い起こせば・・・。

7~8年前に一人で作った農機具小屋です。春から夏にかけて作り上げました。

かなり苦労?した思い出があります。まだ、若かったから出来たのでしょう。

モッコウバラも小屋を覆い被さっています。

リンゴの花も咲いています。

白い藤の花もです。

白樺も成長し、青い初夏の空に映えています。

こうして、歳月かけて自分の居場所づくりを作り上げています。

新緑に囲まれた隠れ家?も良いものです。

ハーブも10数種類が育っています。(育てています)

ゴーヤやトマトの苗も植えました。モロッコインゲンの種も蒔きました。

家ではクレソンはあまり食べませんので、キャンプ場の方に差し上げています。

敷地内でワラビも収穫し、自宅への土産にします。

さて、今回の目的は大きく3つあります。

一つは木鉢づくりです。

いつもブログをご笑覧いただいている方が、欲しいと福岡市の住所をいただきました。

本来は厚い板で作るのですが、ベランダに置くとのことなので管理しやすいように少し軽い薄い板で作りました。

こんな風にイメージでカタチの線を入れます。

これをジグソーでカットします。

組み立てるとこんな感じになります。

これは自宅用で、小さな木鉢です。

この木鉢をお送りいたします。

高さはほぼ同じなのですが、大きい方(左側)に小さい取っ手が付いている右側がすっぽり入るようにしました。

お送りするのにコンパクトになるからです。

こんな道具を使います。

その方にお送りするのは、奥の大きな木鉢(2つ)です。

防腐剤も塗り完成いたしました。

近日中に福岡の方にお送りいたします。

+++++++

ところで問題発生です!

今までは使えていましたが、前回道志に入った時から電波状態が不具合でスマホだってアクセスできません。

当然、ポケットWi-Fiも受信できません。したがってここ数日間ブログもアップできませんでした。

Donnatokimoと言ういつでも返却できるポケットWi-Fiが安価で良かったのですが・・・。

道志ではauとかUQ回線ならつながるようです。

したがって、使っていたWi-Fiは返却し、WIMAX(UQ)にすることにしました。

申し込みで入力していくと・・・。

70歳過ぎた方は、他の若い方の承認が必要とのことです。

収入はそれなりにあっても、年齢で信用が判断されてしまうのですね

そう、オヤジの時もカメラは私名義で買っていました。

歳は取りたくない!後期高齢者と言われたり、一部ですがカード決済の信用も無くなるとは・・・!

あのキャッシュバックを受けた政治家さんも、70歳越えると信用が無くなるのでしょうか?(まぁ~最初から信用はしていませんけどね)

自宅用に作った木鉢にポトス(ライム)を植えました。

昨日、朝自3時半に渋滞を避けるために道志を出ていつもより早く自宅に戻りました。

また、ブログのアップを続けます。

 

yuki76


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 電波状態が良くなくお休みし... | トップ | 道志に入って2日目(やること) »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (猿とび悦ちゃん)
2024-05-06 09:35:09
木鉢ワクワク ウキウキでお待ちします 何かの手違いで大2個に成っていますが大小と記載したと思いますが。。
後ろに作りてのサインを(ニックネーム)お願いします
楽しみです
Unknown (猿とび悦ちゃん←yuki)
2024-05-06 09:59:20
おはようございます。
時間をおかけしてスミマセン!
大きさは大とその枠内に入る大きさ(細身)でお送りいたします。
ニックネームでなく、焼き鏝で刻印してあります。
白樺の枝で作った、持ちてが折れてしまいましたので、東京の自宅で作り直しています。
文中にもありますとおり、本来は10kg以上ある重さですが、使い勝手のことを考えて管理しやすい厚板にしました。
地下植えでも良いように、水抜きもあります。
Unknown (sr1007)
2024-05-06 10:05:40
sr1007
おはようございます。
ステキな木鉢ですね。
何を植えても映えそう!
商品化出来そうな程手が込んでますね〜
Unknown (sr1007さん←yuki)
2024-05-06 10:14:46
お褒めいただきありがとうございます。
やはり、プラの鉢よりは自然の木鉢の方が草花も気持ちが良いのでしょう。
木は暑さも防げるし、保湿も良いのでいつも木鉢に下植えしています。

もう、何100鉢と作っていますが、木工が趣味ですので、木鉢も合わせて他の木工なども学研の「デューパ」や「DIY」雑誌に何度か紹介されています。

コメントを投稿

自分のブログ」カテゴリの最新記事