GENさんの陸上ワールド

柳原 元の公式ブログ。WA世界陸連公認代理人。海外サポートしているクライアント選手、チームの活躍ぶりなどを綴ります。

京都の母校訪問

2011-11-02 22:18:08 | 日 記
先日、母校、京都産業大学(京都市北区)のグラウンドを訪問。
学生時代の4年間を過ごした懐かしい場所。この日は今月6日に名古屋で開催される全日本大学駅伝
向けて男子駅伝チームが調整練習に励んでいました。
そして厳しくも親身に学生を指導する事で知られる伊東輝雄駅伝監督。私の大恩師でもあります。
既に60半ばになりますが、この日も若い学生達を褒めたり叱咤激励したりと元気に指導されていました。

大学男子長距離界は関東の大学のみが参加出来る箱根駅伝の影響もあり、関西など地方の大学には
なかなか有力な選手が集まらないのが現状。
そういった不利な状況下でも同大学からこれまで関東のトップ選手と互角の走りをする選手を幾度となく輩出。
その後、実業団で活躍する選手も多数。
決して全てが恵まれた環境とは行きませんが長年の大学やスタッフの熱意ある指導やサポート、
選手達の地道な努力が実を結び現在に至っています。

そして今回男子駅伝部は全日本大学駅伝40年連続40回目の出場。勿論これは大会史上最多。
一方、女子チームが先月23日に開催された全日本大学女子駅伝(仙台)で4位と健闘。久しぶりの
上位入賞を果たしチームも活気づいているので、この勢いで男子の全日本での活躍にも期待です。
大会サイトにチーム紹介

そしてこの日、何と驚いた事にこれまで土だったトラックが見事なオールウェザー8レーン・トラックに
リニューアル。1ヶ月前に出来上がったばかりとの事。
しかも1コースの更に内側にあるレーンは右側半分はウッドチップ、左側は土の走路になっており、様々な
練習メニューやその時々の選手の状態に応じて使い分けられる様に工夫されています。

この高度な施工はSTCIでもサポートしている女子800m岸川朱里選手の所属先・長谷川体育施設様に
よるもの。私も少しコース上を歩いてみましたがとても良い感じの出来栄えでした。

↓1年半ぶりに来ましたが、ここに来るといつも伊東先生や先輩方に教わった陸上の原点や
 楽しかった事などが思い出され、心が洗われる気持ちになります。 


↓ウッドチップ(右)と土(左)を組み合わせたコース。伊東先生もその出来栄えにご満悦でした。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。