愚石庵

日々思う愚にもつかぬところをぼちぼちと。(ほぼ)毎日更新だけが取り柄。

道楽考

2015年07月28日 | Weblog

売り物にもしないブドウを何故5年も作っているのか。

そんなことを書こうと思ったら、何のことはない2年前に全く同じ事を思い
書き込んでいる。

以下、2年前の今日のブログを再掲。

   ----------

知り合いにブドウを配り歩いていると、良く言われる。
売り物にはしないのですか?と。(^^;

そりゃあ、そんなことを考えなくも無い。
肥料代も、ガソリン代も掛かるのだ。

しかし、月一で青い灯赤い灯に飲みに出たとして、一年間で使う費用は
おそらくブドウ栽培の経費を遥かに超える。

自分は、呑みに出ることは付き合い意外絶無なので
その分をブドウに回していると考えるわけ。

つまり、これは道楽なのだ。(^^;

ブドウ栽培という趣味道楽。
趣味にカネのかかるのは当たり前。

しかもだ、呑みに行って喜ぶのは店の人間だけだが、
ブドウを喜んでくれる人は両手に余る以上ある。

こんな楽しい道楽はない。(^^;

といいつつだ、実はもっともな理由があるのだ。
それは、出荷するとなるとその労力が半端じゃない。

きっちり房の掃除をして、重さと大きさごとに分けてパッキング。
この条件がなかなか厳しい。

そもそも、売りさばく相手を求めねばならないし。(^^;

それらの労力を考えると、幾ばくかの収入では見合わない、
と考えるわけ。

そのへんがプロとアマチュアの姿勢の差として出る。

それにしても、生産者と消費者の間の大きな溝は埋めようも無いのだろうか。
その間にある流通機構が、農産物の味や農薬使用の有無を評価せず
単に、形、大きさだけを評価対象としている。

そして、消費者は味の薄い、使われた肥料や農薬が全く未知な
形だけ整った野菜、果物を買わされている。

なんかおかしい。
おかしいけど、これが現実だ。

このおかしい現実をさらに進めていくことになるのがTPPか。
産地と消費地をさらに離していこうとしているのだから。

     ---------

もう仰有る通りで御座います。って自分で書いたんだけど。(笑)

で、手抜きの更新ついでに、本日の一枚は、これまた
2年前の7月29日に載せた画像。

全く同じものを今日挙げようとしていたので、、。
     今日の昼もコレ。夏はやっぱりトマトうどん!(^^;

    

お帰り前に、↓ワンクリックして頂けると大いに励みになります。m(_ _)m

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ

 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする