goo blog サービス終了のお知らせ 

グランド工房 大分南店スタッフブログ

ガーデニング・エクステリア・お庭造りの専門店、グランド工房のスタッフブログ

害虫

2010-07-30 14:52:53 | 日記
害虫のお話です。

緑が豊かな今時期は、やっぱり虫も元気で、
当然植物に危害を加える虫もたくさん活動しています。

この時期になると日本全国のあっちやっこっち……
で、その中でも厄介なのがコイツです。





ロドレイアについていた......イラガ

毛虫です植物への害は集団で葉を食い荒らし、

人にも害があるので厄介です。

刺されると、電撃的な痛みが走ります!!

刺された場合は、すぐに水で洗い流すのではなく、

ガムテープなどでその箇所より他にイラガの毛が広がらないように取り除いてから、

水洗いしましょう

けして手でこすらないように・・・・・・。

ひどい場合は病院へ行きましょう。

主にスミチオン乳剤、カルホス、ランネートなどの殺虫剤で駆除します。




そして、よく見るコレ(写真:右)

イラガが冬越冬した後の抜け殻です。

越冬中の繭も、触るとかぶれることがあるので注意しましょう。




マルバハギについていた......ゾウムシ

の食害による被害ですが、

このような現状はコガネムシ等の場合もみかけられます。

殺虫剤にて対処してください。




カツラ

移植時の幹の幹焼後の症状です。

害虫・病気の被害ではないです。

人的又は環境の変化によることが多いですが、

放置すると病害虫の発生源になります

殺菌後に接蝋を塗布養生してください。




ヒラドツツジ

ツツジグンバイの成虫、幼虫による被害です。

美観や生育が悪くなるそうです。

小さい虫のため肉眼ではグンバイを確認出来きません。

葉の表面からみると、点々と白く色が抜けるので判明できますが、

次の新葉が入れ替わるまではよくなりませんので、

できるだけ早期に発見して殺虫剤が必要です。

ハダニやコナジラミも似たような症状が出ますが、

葉裏が点々と黒くなっていたら、グンバイの仕業です。


(裏の写真撮り損ねてしまいました





もし、害虫でお困りの方がいらっしゃいましたら、

農薬指導士もいるので、気軽にグランド工房にお立ち寄りください~。

消毒、剪定もしています~



私たちのお店のHPもよろしくね。
エクステリア・ガーデニング・外構・造園の専門店リンクはこちら↓


















最新の画像もっと見る