有機栽培・無農薬の庭づくり ガーデンカウンセラーたみこさんのブログ

関東中心とした埼玉県川口市にあるお庭作りの専門店「グレイスオブガーデン」代表戸倉多未子のブログ

ガーデンの様子 植物達

2016年03月20日 | モデルガーデン日記

グレイスオブガーデンの庭にもお花が咲き始め春を実感します。


昨日のガーデンの写真です。



アカンサスモリスの元気な事!
葉っぱがモリモリになってきました。
キツネノマゴ科 ギリシアの国花
古代ローマ時代 建築のコリント様式に アカンサスの葉がモチーフに彫刻されているのを

 育てた事のない方でも 見覚えがあるなぁ!っていう方が多いと思います。

グレイスでも イングリッシュガーデンの定番として
アカンサスモリスをたくさんのお庭に植えさせていただきました。

冬の花のない時期を彩るカラーリーフとして存在感はバツグンでした。
つやつやの大きな葉っぱが庭を華やかにしてくれました。

グレイスのアカンサスは 葉っぱがライム色です。

6月頃に 1メートル位の花が咲いてきます。
ハアザミ「和名」といいます。






イベリスの真っ白な花が咲き始めました。

え?私のは咲いてますよ~と言うガーデナーさん!
去年の頃に新しく買った花苗はきっと咲いてると思います。
この苗はこの鉢の中で四年も咲いてます。
宿根イベリスです。
でも多年草といった方が良いかもしれませんね。
葉っぱは冬も落ちないので…

一年過ぎたイベリスは 少しステム『茎』に動きが出てきて 真っ白な花をこれから沢山長く咲かせてくれます。
何年も咲くのでまさに強い植物です。
おすすめです。





ダブルのクリスマスローズ!
下向きですね~ 残念!
この子は移植しようと決めました。
今ある場所で咲いていても お顔を見ることも 雰囲気を見る事も誰もできなくて 秋に移植するか?
お花はカットして 切り花に使おうかな?
でも 寒い冬を乗り越えてやっと咲いてくれたと思うと
カット出来ませんのが ガーデナーですね!
皆さんもそうでしょ?
私でさえそうなんですからね~
迷いますね。




こちらも凄い勢いで咲いてくれてます。
クリスマスローズ スノーフィーバー のこの葉っぱ!素敵過ぎますね~
この子の花は早く落とさないと 株が弱ります。
品種改良されてますから この様な葉っぱに!
こちらは惜しみなくカットできます。私(笑)
無理に咲いてる感が伝わってくるからね。

こんな小さな株で 花数が凄いと喜んでばかりいられません。

去年お迎えしました。



下の写真は去年の11月の時の写真です。

 



この葉っぱだけでも 素敵です。

この葉を大事にするには花を早めに落とします。


この子は去年の11月に買ったばかりですので 早く花をカットして 定番を見つけて植えてあげましょう!





アネモネがこんなに咲いてます。
私は不思議でしょうがない。去年までのアネモネはもう何十年と 一本お花が咲いたらもう一本とゆっくりだったのに!何本ものお花が咲いてます。
先月切り花にしたばかりです。
切り花に雨の前の日にカットしたのですが 超おすすめですよ。長~く 可愛く咲いてます。
また この子もカットしたい子達です。


切り花にした時の写真です。2週間以上お花がもちました。

日に当たると花の持ちが短いのです。
切り花にした方が可憐で 長~く楽しめます。
でも 迷います。
このままでもエリカと混ざって良い雰囲気出してくれてます。




3年前あたりまで 一個千円近くしたと思う ブラックのヒヤシンスです。
今年四年目ぐらいです。小さいですが植えっぱなしで花を咲かせてくれてます。
買ったばかりのヒヤシンスの球根は小さな花穂いっぱいに咲かせてくれますが植えっぱなしのヒヤシンスはナチュラルガーデンには最適だと思ってます。
花数はまばらで 可憐です。
寒さに十分あたって 素敵なブラック!近くによると甘くて爽やか!
フレグランスプランツです。
私は一年目は家の中 それ以降はお庭に降ろします。
駄目になってしまうのもありますが 生き残ってくれた子達はワイルド感もあって 良い雰囲気出してくれますよ。




最後にグレイスのお客様でしたら 皆さん定番になってますが 芽は出てきてますか?アストランティア‼️
今年も確認できました。
こちらは宿根ですね!
きれいに地上部が枯れますから もうこんなに芽が出てきてます。
皆さんも確認してね~
アストランティア楽しみです。去年は何回も返り咲いてくれました。


また ご報告しまーす。



グレイスオブガーデンのお問い合せ


 

TEL 048-299-0045

 

 

 

見てみてね

 

 HP  http://www.grace-of-garden.com

 

 

 

 

 

 メール info@grace-of-garden.com

 

 

 

 

 

 フォローお願い

 

 Facebook http://www.facebook.com/graceofgarden1

 

 

 

たみこさんFacebook フォローしてね

 

 https://www.facebook.com/tokura.tamiko

 



 

 






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 植物の変化が早い!乗り遅れ... | トップ | ユーフォルビアの花 苞 今年... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

モデルガーデン日記」カテゴリの最新記事