有機栽培・無農薬の庭づくり ガーデンカウンセラーたみこさんのブログ

関東中心とした埼玉県川口市にあるお庭作りの専門店「グレイスオブガーデン」代表戸倉多未子のブログ

オーリキュラの花一輪

2016年04月12日 | モデルガーデン日記
オーリキュラ咲きました。

16世紀から イギリスで改良を繰り返して
この世界 また楽しいオーリキュラの世界があります。

私の場合 今までに何回も買い直して挑戦してます。
久々に今年も やる気が起きてます。

今までに何回もお迎えしては 枯らしているお花が咲きました。

1年ぶりに咲いてくれて…
プリムラオーリキュラ 『auricula』サクラソウの仲間です。厚葉サクラソウ




原産地がヨーロッパアルプスなので 日本の暑さと蒸し暑さに弱いのですね。

土はとても排水性の良い土に軽石も混ぜてみました。

好きなんですけど枯らしやすい植物です。
なのに欲しくなる。


オーリキュラのコレクションまた 今年も挑戦してみようかな?色んな種類があるんてますよ。
ストライプ系 ボーダー系 ショー系 など素敵です。

私の手元にはこのお花しかなくて貴重です。

1度皆さんもネットで調べてみてください。


育て方は日向が好き オーリキュラの魅力な粉のふいた葉っぱに水をかけない 長雨にあてない 今年は頑張るよ~

コレクション集めに北海道に行くしかないかなぁ~



グレイスオブガーデンのお問い合せ



TEL 048-299-0045


 


見てみてね


 HP  http://www.grace-of-garden.com


 


 


 メール info@grace-of-garden.com


 


 


 フォローお願い


 Facebook http://www.facebook.com/graceofgarden1


 


たみこさんFacebook フォローしてね


 https://www.facebook.com/tokura.tamiko





 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

理想の庭のイメージ

2016年03月28日 | モデルガーデン日記
華やかな季節がやって来ました。

お客様は必ず皆さん おっしゃいます。


四季折々にお花の咲くお庭にして下さい。

ローメンテナンスの草花でお願いします。

草が生えないようにして下さい。



私の理想の庭をイメージして

庭で何をやりたいかを決める。



観賞する庭

●花木に拘る やはり花の観賞価値の高い樹
花が咲くのを楽しみにしたい。咲いた姿を喜びたい


●何時もお花が咲いてる庭にしておきたい
『みなさんと一緒です。』
やはり希望はローメンテナンス


●草が生えないようにグランドカバープランツを植える。私は防草シートに山砂では無くて グランドカバープランツで草防止派
時間はかかるけど 草はほとんど生えなくなる
グランドカバープランツも花を咲かせてくれる
夏 少しは涼しいし、可愛いから…

●バラが咲く庭 丈夫で長~く咲いてくれる薔薇を育てる
少しハードル高くても薔薇で一部分は景色を作りたい。



活用する庭


●小さなウッドデッキを作りたい
リビングの延長の庭にしたい
植栽スペースばかりよりメンテナンスが楽にもなる。
庭を眺めながらお茶や食事も簡単に楽しみたい。人の集まる場所にもしたい

●ハーブや野菜も育てたい
草花の中に自然に植え込む
私のお料理は 調味料に拘る
塩、ハーブ無しではいられない
簡単なハム、ベーコンを常時作るので

●切り花にできる植物も育てたい


スタイル


ナチュラル
●多種多様な草花が自然にのびのびと生えている様な
景色にする
その一部にオールドローズあり



わぁ~ 書き出してみたらこんなお庭が私の希望なんだなぁなんて 思えた。

貴方も 考えて見ると 自分のお庭が作りやすくなりますよ。









グレイスオブガーデンのお問い合せ



TEL 048-299-0045


 


見てみてね


 HP  http://www.grace-of-garden.com


 


 


 メール info@grace-of-garden.com


 


 


 フォローお願い


 Facebook http://www.facebook.com/graceofgarden1


 


たみこさんFacebook フォローしてね


 https://www.facebook.com/tokura.tamiko





 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユーフォルビアの花 苞 今年の春のガーデンカラー

2016年03月20日 | モデルガーデン日記
よく咲いてくれるのが 今はずいぶんと定番になってきたユーフォルビア!
花の時期 真っ盛りですね!

グレイスにも何種類かのユーフォルビアがあります。
地中海沿岸の原産地のものってエキゾチックな感じがします。




ユーフォルビア カラキアス


花弁のように見えるのは お馴染みの苞で 中心が花のようで咲き始まりは可愛いですね。



ユーフォルビア ブラックバード



この寄せ植えは 黒法師とワインのビオラ ユーフォルビアです。



ユーフォルビア ウルフェニー 定番です。

手間いらずでいて マニアックプランツです。

こぼれ種で よく増えます。

他にもっとカラーリーフとして種類は沢山ふえてきました。




ツルアジサイも 芽吹いてました。
テカテカの葉っぱで 元気そう!



クレマチスも動き出した。



いつも足りないくらいお料理に使っているローズマリー
新芽が沢山出てきてます。
美味しそう!




こちらも今にも咲き出しそう!




こちらのコンテナが置いてあるところは 北側のエントランスです。
日照が少ないのに 何故か冬から春にかけては植物がよく育つ!

去年に植えたネモローサに蕾が沢山付き始めてる。


発見が多い ガーデンです。


お彼岸も迎えたし 少しずつガーデンに手を加えていこう!先ずは寒さよけにそのままになっている枯れ葉をカットしていきましょう!

ガーデンの色を合わせながら 重たい冬のレッドから 爽やかなブルー系に今年の春は拘りたい!


テーマカラーをはっきりさせると ガーデンが整う。
統一感を出して アクセントに補色を入れていこう!
何だかやる気が出てきましたよ~
品の良いブルー系にパープル系も足してホワイトで中和して補色にイエローかな?

レッド系のビオラもパンジーも 半年間良く咲いてくれました。早めにカットして切り花で楽しみます。
冬のガーデンには 欠かせないカラーでも 春になると沢山咲いて 少し重たくなってしまうので!


淡いイエローやパープル系のビオラやパンジーは 春の庭でももう少し活躍してもらう。液肥をあげてしっかりと育てます。

ガーデニングは 妄想が楽しい。センスアップは限りない。でも妄想しないと『イメージ』雰囲気は出せない!グレイスの今年の庭は 皆さんに何を伝えたいのか?

今年は『使いこなそうガーデンの植物』生きる庭‼️

もちろんガーデナーの特権を利用してガーデンを実らせていく。観賞だけの庭にはしない。
だけどオシャレにナチュラルに植物は育てていきたい。

季節に寄って姿の変わる庭
テイストに振り回されず 思う存分自分の好きを追求していきます。

私は私の好きな風景に拘りたい!
好きな植物だけ植えて!どんな風にまとめるか?

そして日常の暮らしに 活躍させたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガーデンの様子 植物達

2016年03月20日 | モデルガーデン日記

グレイスオブガーデンの庭にもお花が咲き始め春を実感します。


昨日のガーデンの写真です。



アカンサスモリスの元気な事!
葉っぱがモリモリになってきました。
キツネノマゴ科 ギリシアの国花
古代ローマ時代 建築のコリント様式に アカンサスの葉がモチーフに彫刻されているのを

 育てた事のない方でも 見覚えがあるなぁ!っていう方が多いと思います。

グレイスでも イングリッシュガーデンの定番として
アカンサスモリスをたくさんのお庭に植えさせていただきました。

冬の花のない時期を彩るカラーリーフとして存在感はバツグンでした。
つやつやの大きな葉っぱが庭を華やかにしてくれました。

グレイスのアカンサスは 葉っぱがライム色です。

6月頃に 1メートル位の花が咲いてきます。
ハアザミ「和名」といいます。






イベリスの真っ白な花が咲き始めました。

え?私のは咲いてますよ~と言うガーデナーさん!
去年の頃に新しく買った花苗はきっと咲いてると思います。
この苗はこの鉢の中で四年も咲いてます。
宿根イベリスです。
でも多年草といった方が良いかもしれませんね。
葉っぱは冬も落ちないので…

一年過ぎたイベリスは 少しステム『茎』に動きが出てきて 真っ白な花をこれから沢山長く咲かせてくれます。
何年も咲くのでまさに強い植物です。
おすすめです。





ダブルのクリスマスローズ!
下向きですね~ 残念!
この子は移植しようと決めました。
今ある場所で咲いていても お顔を見ることも 雰囲気を見る事も誰もできなくて 秋に移植するか?
お花はカットして 切り花に使おうかな?
でも 寒い冬を乗り越えてやっと咲いてくれたと思うと
カット出来ませんのが ガーデナーですね!
皆さんもそうでしょ?
私でさえそうなんですからね~
迷いますね。




こちらも凄い勢いで咲いてくれてます。
クリスマスローズ スノーフィーバー のこの葉っぱ!素敵過ぎますね~
この子の花は早く落とさないと 株が弱ります。
品種改良されてますから この様な葉っぱに!
こちらは惜しみなくカットできます。私(笑)
無理に咲いてる感が伝わってくるからね。

こんな小さな株で 花数が凄いと喜んでばかりいられません。

去年お迎えしました。



下の写真は去年の11月の時の写真です。

 



この葉っぱだけでも 素敵です。

この葉を大事にするには花を早めに落とします。


この子は去年の11月に買ったばかりですので 早く花をカットして 定番を見つけて植えてあげましょう!





アネモネがこんなに咲いてます。
私は不思議でしょうがない。去年までのアネモネはもう何十年と 一本お花が咲いたらもう一本とゆっくりだったのに!何本ものお花が咲いてます。
先月切り花にしたばかりです。
切り花に雨の前の日にカットしたのですが 超おすすめですよ。長~く 可愛く咲いてます。
また この子もカットしたい子達です。


切り花にした時の写真です。2週間以上お花がもちました。

日に当たると花の持ちが短いのです。
切り花にした方が可憐で 長~く楽しめます。
でも 迷います。
このままでもエリカと混ざって良い雰囲気出してくれてます。




3年前あたりまで 一個千円近くしたと思う ブラックのヒヤシンスです。
今年四年目ぐらいです。小さいですが植えっぱなしで花を咲かせてくれてます。
買ったばかりのヒヤシンスの球根は小さな花穂いっぱいに咲かせてくれますが植えっぱなしのヒヤシンスはナチュラルガーデンには最適だと思ってます。
花数はまばらで 可憐です。
寒さに十分あたって 素敵なブラック!近くによると甘くて爽やか!
フレグランスプランツです。
私は一年目は家の中 それ以降はお庭に降ろします。
駄目になってしまうのもありますが 生き残ってくれた子達はワイルド感もあって 良い雰囲気出してくれますよ。




最後にグレイスのお客様でしたら 皆さん定番になってますが 芽は出てきてますか?アストランティア‼️
今年も確認できました。
こちらは宿根ですね!
きれいに地上部が枯れますから もうこんなに芽が出てきてます。
皆さんも確認してね~
アストランティア楽しみです。去年は何回も返り咲いてくれました。


また ご報告しまーす。



グレイスオブガーデンのお問い合せ


 

TEL 048-299-0045

 

 

 

見てみてね

 

 HP  http://www.grace-of-garden.com

 

 

 

 

 

 メール info@grace-of-garden.com

 

 

 

 

 

 フォローお願い

 

 Facebook http://www.facebook.com/graceofgarden1

 

 

 

たみこさんFacebook フォローしてね

 

 https://www.facebook.com/tokura.tamiko

 



 

 






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春を想像してみる お庭のメンテナンスやる気出ますよ。

2016年02月29日 | モデルガーデン日記

春の庭 楽しみですね!

今年は何を新しく植えようかな?

 

もう時期 こんな景色が楽しめますね。

こちらのアーチは特注のオリジナルです。

実はここの場所は駐車場なんですよ!

駐車場の壁側です。

楽しめる場所は見つければあるものですね。

駐車場ですとほとんどの場合殺風景ですよね。

こんなに華やかになってます。F邸の花壇

この写真は5月ごろの写真ですが。

この頃を想像して写真を見返してました。

 

 

アーチに誘引されている右のバラはピエール・ドゥ・ロンサール

三本指に入るくらい人気のあるバラです。

切り花にしても持ちが良いので重宝されてます。

左は濃いピンク色が印象的なアンジェラ

良くこのアンジェラはバラジャムに美味しいと言われてます。

 

 

上の写真は グレイスの小さな庭です。

今は想像もつきませんが 春にはこのような景色になるんですね。

白のモッコウバラ 日陰でも蕾がびっしりと付きますよ。

葉っぱはライム色です。

黄色のモッコウバラは もっと濃いグリーンの葉っぱ

手間のかからない子 ばっかりです。

モッコウバラは景色を作ってくれるバラです。

正直に言うと 今年はこんな風に咲いてくれるでしょうか?毎年少し不安になります。

 

 

5月の写真です。

奥のオレンジの花はハニーサックルです。

良い香りを漂わせてくれます。

待ち遠しいですね。春の庭を想像しながら今年は何を足そうか?

何を減らそうか?たまには考えて見ることは大事です。

 

W邸の枝垂れ桜が咲いた写真

見事ですね。

こんな写真を見ているとワクワクしてきます。

 

今年の桜はあともう少し安行桜は早いので楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする