有機栽培・無農薬の庭づくり ガーデンカウンセラーたみこさんのブログ

関東中心とした埼玉県川口市にあるお庭作りの専門店「グレイスオブガーデン」代表戸倉多未子のブログ

オリーブの実のつけ方

2015年10月22日 | モデルガーデン日記



昨日会社まで また歩きだしたら 今まではまた車が多かったのですが やはり良い発見が有りました。

オリーブの実って なかなか付かないのですが
沢山実が付いてるお宅を発見しました。

丁度奥様が家から出てきたので 写真撮っても良いですか?と 声をかけて撮らせていただきました。

どうしてオリーブが実が付かないかというと
花の咲く時期に 雨が多い六月
虫媒花する虫がこない。

実付きの基本は こちらのお宅




お隣のお宅



お互いに 花咲いている枝を一本 貰って受粉させるそうです。
パタパタするだけ!

それだけで こんなになれば 可愛いしね!

今はあまり大きくならない小さなオリーブの木もあるしね~

お隣からいただけない人も 小さなコンテナに二本有ればいいですね!

コンテナで育てれば 花の咲く時期に雨に当てない
など すれば自然に実が付きますが
別の品種をもう一つコンテナで植えておけば
花の付いた枝を切って パタパタすれば秋に実が付きますね。

オリーブの樹は 移植は嫌いと書いてありますが
意外と三月にすれば 殆ど根が付くと ガーデンズの宮本さんがおっしゃってました。

大きなオリーブの樹は高いからね~
小さいうちから育てて見ると良いですよ。
直ぐに大きくなりますから~


歩きだと 色んな発見もあるので
なるべく歩こうと思ってますが…

こんな可愛いリーフレタスお庭の一角で作っている方もいました。




昨日は 私の癒しの場所
大泉工場のメンテナンスでもあったのですが
こちらでも こんな感じでしたよ!

先月桑ちゃんがハート型に剪定したマートルが
こんな感じでした。





少しだけ 今日は サトちゃんに整えて貰いました。
サトちゃんも刈込みが上手い!


先月切り戻した枝から 丁度良く 花が咲いてました。
刈込み具合は 成功です。

切り戻ししなかったら 高く乱れてしまったでしょう!








セージ類も切り戻しした 所に花芽がきてたので
紐でくくらなくても倒れないでしょう!
セージの切り戻しは七月一杯です。
すると今いいバランスで咲き出してます。








イチゴですね!

こんな風に植えてあげれば 汚れないし 収穫もバッチリかな?

これを見て 思ったのですが
適当に植えるのと このようにしっかりと植えるのでは意気込みが違い 気配りも変わるので
その違いは確かにありますね。

大泉工場のキッチンガーデン
ピーマンもまだまだ沢山できてました。










秋の庭も 紅葉はまだですが しっとりと落ち着きのある庭でした。





栗も沢山落ちてたし 無農薬のレモンも大きくなってました。





事務所は こんなに感じで 楽しそうな会社に 変身です。








来客を楽しませて いましたよ。

流石今! 大泉工場のポップコーンは 人気ですからね~

川口 領家に あります。


http://tatemono.art-saitama.jp/archives/1326


こんなサイトもありました。

さぁー!今日も歩いて会社に出勤できるかな?
徒歩40分ぐらいです。





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« クリスマスフェアのお教室 | トップ | 私達とご一緒にクリスマスフ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

モデルガーデン日記」カテゴリの最新記事