goo blog サービス終了のお知らせ 

水島保男外伝版ブログ

UFOと宇宙の探求、そしてジョージ・アダムスキーとバシル・バンデンバーグの偉大な功績を辿って・・

バーグメモの秘密3

2015-01-24 13:35:14 | 日記


バーグ氏は、葉巻型母船の構造図を金星文字の解読により描いているが、これでアダムスキー氏が撮影した母船とスカウトシップの両方に、あのモーターがどのように使用されているのかが分かる。

この母船の構造設計はどこから導き出したのであろうか?

ここにもう一つのバーグメモがある。


二つの長さの違う馬蹄形磁石を、金星文字中央の図形に書き加えたものである。
この図形を回転によって並べた解読方法を私は行ったのであるが、バーグ氏のモーターの写真にみられる馬蹄形構造は、この図のどちらかの馬蹄形が並んだものと思われる。

気の早い人はこう思うだろう!
「そうだ!この形に馬蹄形磁石を並べれば、永久磁石の磁力で回転する永久モーターができるに違いない!」
そう思った方々は早速やってみるとよい。
頭の中で理屈だけをこねまわしていてはわからない。やってみることだ!
よし、やってみよう・・・と思われた方への私なりのアドバイスをしておこう。

「あなたはまんまと情報操作に引っかかってますよ!」
「このような思考方法に、つまり永久磁石だけによる永久機関、これこそ人類の夢のエネルギー源だ!なんて思っていると、それこそ永久に出来ないでしょう」

バーグメモの秘密2

2015-01-06 23:07:40 | 日記

アダムスキー氏のフィルムに残されていたバーグメモの一枚には、コンタクト現場に残された足跡の解読メモがある。
私が最も不思議に思ったバーグメモであるが、この足跡からバーグ氏はなんと「馬蹄形」の磁気の技術利用にたどり着いている。

この足跡から磁気の技術的アイディアにたどり着くとは、いまもなお不思議でならないのだが、バーグ氏は「馬蹄形磁石」にその技術的発想を当てはめた。

金星文明と地球文明との接点

2015-01-02 13:41:03 | 日記
昨年2014年の夏、イギリスの穀倉地帯に出現したクロップサークル

ジョージ・アダムスキー氏が伝えた金星のシンボル図形

ペトラ・ピンダータ遺跡でマルセル・オメ教授により発見された象形文字

アダムスキー氏の著書で公開された金星文字

私、水島保男が発見した金星文字解読方法の一例

バシル・バンデンバーグ氏のモーターと金星文字



あけましておめでとうございます
今年は何かが始まる予感・・・・・