パソコン悪戦苦闘記録

回復ドライブ代替策イメージバックアップ

 新PCの購入後すぐに、回復ドライブ作成に取りかかりました。がぁ、作成途中でエラーが出ます。
 Web上の情報を漁りまくり、エラー回避策を次々と試したのですが、ことごとく失敗します。

  そのことは、
   こちらの記事をご覧ください。

 最後にはコマンドプロンプトまで使いましたが、それでもやはりダメでした。

 「ここまでやったんなら、仕方ない。」と、完全にあきらめがつきました。

 そこで、回復ドライブの代わりとなる手段をとることにしました。

 回復ドライブの代わり、代替策として、
   「イメージバックアップ
を行うことにしました。
 イメージバックアップとは、ディスクの中味をまるごとイメージとして保存しておいて、万一のときにこれを復元するものです。これによって、Windows環境を復活させることができます。

 イメージバックアップの方法も、
1 Windows標準の機能を使うもの
2 他のメーカーのバックアップソフトを使うもの
とがあります。

 Windows標準の機能は、「バックアップと復元」という名前のものです。これはこれで便利ということですが、ただ、Windows7の段階で開発がストップしているみたいです。よって、保存や復元にたまに失敗することがあるようです。
 そこで、「バックアップと復元」の使用は見送り、他のメーカーのバックアップソフトを使うことにしました。

 私が選んだソフトは、
  EaseUS Todo Backup Free
という無料版のソフトです。中国の企業が開発するソフト、いわゆる中華製アプリなので、一抹の不安はあります。けど、以前、SSD換装時にクローン作成でお世話になったソフトです。ならばいいだろうと、今回も、このソフトのお世話になりました。





 最新のバージョンとして、EaseUS Todo Backup Free 2022 が出ています。このバージョンは、「Windows11にも対応」と、明示がされています。
 けど、すでに手元に持っていた、EaseUS Todo Backup Free のバージョン13 を使いました。
 このバージョンでも、問題なくWindows11にインストールができました。

 そして、本番のバックアップ作業です。

 手順は、
 1 外付けハードディスク(HDD)を、USBでPCと接続
 2 ソフトを起動
 3 バックアップ元と保存先を指定
 4 「バックアップ」ボタンをクリック
です。

 すると、なんとなんと、ものの5分ほどで終わってしまいました。
 あまりにも速く終わり、拍子抜けでした。「えっ、これでいいの?」ってなもんです。
 回復ドライブの作成だと、完了までに1時間や2時間もかかるのに、あまりにも短か過ぎるんじゃないですか。
 でも、エラーが出ることもなく、最後には「完了」みたいなメッセージまで出たので、おそらくこれで完全なイメージ保存ができていると思われます。
 外付けハードディスク(HDD)がUSB3.0対応だったこと、その上に、PCのCPUが 高性能なCore i7 であることもあって、高速な保存処理が行われたものと推測されます。

 さらに、万一のWindows起動不能事故に備えて、同じソフトを使い、ブータブルDVDディスクも作っておきました。

 ブータブルディスクとは、BIOSの Boot Menu で、DVDを起動順位の最優先にしておいて、DVDディスクから起動するというものです。言ってみれば、「緊急起動用ディスク」ですかね。

 本当は、回復ドライブで万一の事態に備えたかったところです。が、できないものはできない、仕方ありません。次善の策として、バックアップソフトを使うことになりました。

 


それでは、また次の記事で
goosyun


《2022年6月12日追記》
  ディスクバックアップの操作手順を記事にしました。
   こちらの記事をご覧ください。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「OS_Windows」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事