いつもgooメールをご利用いただきありがとうございます。
gooメールシンプル版につきましては、正式名称を「gooメールシンプルモード」とさせていただき、5月31日のリリースに向け最終の確認作業を進めております。
シンプルモードの詳細な機能や画面イメージに関しまして、紹介ページが準備できましたので、お知らせ致します。
・ 「シンプルモードについて」
・ 「メール一覧画面」
・ 「メール閲覧画面」
・ 「メール作成画面」
・ 「アドレス帳画面」
今後も、追加でご案内できる情報は本ブログで公開してまいります。リリースまで、もう少々お待ちいただけますよう、よろしくお願い致します。
gooメールシンプル版につきましては、正式名称を「gooメールシンプルモード」とさせていただき、5月31日のリリースに向け最終の確認作業を進めております。
シンプルモードの詳細な機能や画面イメージに関しまして、紹介ページが準備できましたので、お知らせ致します。
・ 「シンプルモードについて」
・ 「メール一覧画面」
・ 「メール閲覧画面」
・ 「メール作成画面」
・ 「アドレス帳画面」
今後も、追加でご案内できる情報は本ブログで公開してまいります。リリースまで、もう少々お待ちいただけますよう、よろしくお願い致します。
今度は失敗のないように。
プロとして恥ずかしくないきちんとしたものを
期待します。
ブラウザについてしか記載されていないようなんですが、、、。
ご教示願います。
旧メールで便利な機能だったのに、なぜ??
新基盤で機能ダウンなんて、普通は有り得ないと思います。
理由をご説明お願いします。
やっぱり旧メールで採用していたカスペルスキーのシステムのほうが安心できる。
たかだか数百万円のライセンス料なんだから、いいシステム入れればいいのに。
だまって様子を見ているつもりでしたが・・・。
とにかくリニューアル後にいちばん困っているのが
特定のドメインからは届かなくなってしまったメールがあることと
迷惑メールがあきれるほど激増したことなんですが
シンプルモードの詳細を見ると「受信拒否/指定受信件数」が
シンプルモードとスタンダードモードともに500件?
えっ!? 現行の1000件から、いきなり半減ですか!?
実際のところ、現行バージョンではバグなのか
999件まで登録した状態で、一気に追加で登録すると
1000件を越えても登録できてしまうようで
当方はただ今、1093件を受信拒否できてるんですが・・・。
それにシンプルモードでは「メール一覧から受信拒否」不可
「メール閲覧画面」からも受信拒否不可となっていますが
どこから拒否の設定をする仕様になっているんでしょうか。
おまけに「メール閲覧画面」のところで
「迷惑フォルダ」にメールが2062件も写っている画像を使用って
自虐的にもほどがあるような・・・。
そろそろ本気でgooメールはあきらめろということでしょうか。
旧バージョンは本当にいいメールシステムだったと
悔やまれてなりません。
旧バージョンは良かったな!
もう未練はないので もう一つのメジャーなメールでやり取りすることを考えます!
IDだけではなく、アドレスをそのまま表示してほしかった・・・コピーできて便利だったのに・・・。
上司 「ま、正常に動作すれば良いんだか…」
部下 「あれ? なんか、先輩 弱気っすね…?」
上司 「連続2度の失敗は、許されんからな」
部下 「リリースまで、テスト繰り返しますから」
上司 「それは、勿論だ!」
部下 「HTMLが無いのと、カスペじゃないのがね」
上司 「そこが、ユーザー選択の分かれ目かもな」
部下 「サクサク動けば、大丈夫っしょ?」
上司 「リリースしたら、フリーズじゃ適わん」
部下 「汗を掻いたら、ファブリーズっすね!」
上司 「お前も、俺に似てきたな…」
さて、駄洒落はともかく 無事に動くかなー?
バグがなければ(少なければ)の話ですが。
もちろんそのあたりのチェックは万全ですよね?
天下のgooに失礼とは思いつつも疑心暗鬼です。
それでもgooの本領発揮に期待しています。
頑張ってください。
仕様の一覧を拝見すると、バージョンダウンしてる項目もあったりして、どうして旧メールシステムにもどせないんだろうと疑問を感じるのが本音です。
あと4日…どうなるかといろいろな意味で楽しみです。
メールの移行についての進捗状況をお知らせください。