不審者がいやがる防犯カメラ

マンション・工場の防犯カメラ検討は、まずこのブログを見てから。小回りきく、手厚いサポートが自慢。

防犯カメラの遠隔監視システム インターネット回線選択の巻

2009年11月01日 | ネット経由で防犯と監視


無人の駐車場に防犯カメラを付ける、本社から各店舗・工場の様子を見る、また、
監視専門部署がインターネット回線を利用して各拠点の防犯カメラ映像を監視する、
このような用途の導入が進んでいます。





光回線を選んでください

最近は、パソコンでインターネットを回線を新たに引く場合は、光回線を選ぶことが
多いと思いますが、まだ光回線のサービスが始まっていない地域は ADSL
なります。

防犯カメラの遠隔監視システムのインターネット回線を新たに引く場所ですが、
映像を見る場所のパソコンのインターネット回線ではなく、ビデオレコーダーを
設置する場所の回線になります。

このビデオを設置する場所のインターネット回線は光回線が利用できるのなら、
なるべく光回線を引いてください。なぜなら、上の図に示しましたが、ADSL回線は、
ご存知のように上りと下りの回線がスピードが違います。

ADSLは下りが速いですが上りは遅いです。ビデオは映像を送りだす役目なので
上りが重要です。下りは遠隔監視パソコンからの少ないデータの指示を受けるだけ
だからです。

また、ADSLは上りのスピードが遅いだけではなく、回線の安定度が低いです。
当社で納入した無人駐車場の例ですが、時々ADSLの回線のスピードが変化する
ために本社のパソコンで見れなくなる、という現象が何度か起きました。

NTTに問い合わせしてもADSL回線は異常なし、という返答で、何度となくこの
お客様の現場に通いました。

結局、光回線に変更してもらってからは本社のパソコンから見られないことはなくなり
ました。

その他、ケーブルテレビのインターネットサービスの場合、防犯カメラの遠隔監視が
できないケースもあります。担当のケーブルテレビ会社に問い合わせてみてください。
 

関連するブログ 

防犯カメラで遠隔監視~運送会社編1
防犯カメラで遠隔監視~運送会社編2

防犯カメラの遠隔監視システム パソコンのスペックの巻1
防犯カメラの遠隔監視システム パソコンのスペックの巻2

防犯・監視カメラ映像の二重化・冗長化 その3

 

 


東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県内の現場調査と見積作成は
無料です。カメラの配置イメージ図も作成します!

● メールでのお問い合わせ
お問い合わせ

右側の欄の連絡先のメールアドレスも利用できます。
アドレスをコピーして、メールソフトのあて先に貼り付けてください。


● FAXでのお問い合わせ
「FAX問い合わせシート」 pdf. を印刷して記入、FAXしてください。


コーヒーブレイクに読んでみて ↓
筆者のサブブログ 「余談ですが」



最新の画像もっと見る