のんぎんもも

双子のムスコとムスメ、ノルウェージャン・ぎん(♂)、MIX・もも(♂)との日々も綴るシングルママのブログ。

久しぶりのもも

2024年04月28日 | ぎんももの日々


なんか用か?

子等がいぬ間に猫がはべる。








死んだように寝てます笑


毎日お疲れ様。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年の洗濯

2024年04月28日 | ぎんももの日々
子等が120センチを超えて、

何が大変かって、洗濯です。

以前は週末に2回回せばなんとかなってましたが、

保育園では水曜と週末の2回、

現在は2日に一回と週末に3回。


うん。大変です。



お天気が良いので、毛物の洗濯を行いました。




白っぽいのは即逃げてお篭りしているので、あえて追わず。

このシトはいつもマイペースなので、こんな感じです。


子供達が喜んで
「こんな細くなって大丈夫け!?」

とか
「かわいい〜〜」

とかいって追いかけ回してます。




このところ近所にお友達(遊んでくれる子)ができたので、しょっちゅう家から出て外で遊んでます。

おかげさまで猫たちは心穏やか?な週末になりつつあります。






ラナンキュラス。
先週に家庭訪問用に購入。
インパクトがすごくてお迎え笑






逆光ごめん。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

授業参観と家庭訪問と事件と

2024年04月28日 | 双子育てつぶやき
4月5日にホクホクの入学式を迎え、

4月19日には授業参観に懇談会、PTA総会があり。

そして先週は家庭訪問と。


当たり前らしいですが、双子は分散させられます。
(なんの当たり前か分かりませんが)


おかげさまで、
授業参観では二つのクラスを行ったり来たり。

家庭訪問も2人の担任をお迎えして…。


「…ひとり親なんでどうにかしてください。このシステム!」

学校には言いますが、子供には我慢も大切、とか言うてくるんでしょうね。

なんの我慢だよ。



さて。

登校初日に、学校側がうちの子供をロストする事件がありました。

鬼のような書類をふたり分記入して、
そのほかにさらにくどいくらいの「登校初日の子供の動き」を書き込んで提出したにもかかわらず。

集団登校で一緒のお姉ちゃんたちと帰ってしまったそうです。


親の私からすると、「えええええええ????」
なんですけど。

当日、学童用の上履きが間に合わなくて、
「小学校に上履きを学童でも使わせてください。子供にも曹伝えてください」と言った旨連絡ノートに書き込んだんですが。

担任が靴箱に入っている上履きを見つけて、
学童のある場所へ届けにいって、
そこで学童の先生が「え?来てませんけど…」



と。
………
えええええええ?????


いえ、先生方もそうなったのはわかりますけど、親側からするともっとですよ?

上履きの連絡ノートの書き込みしてなかったら、間違いなく子供ら家の前で放置ですよ?

だって鍵持たせてないもん。
仕事終わったら学童に迎えに行くんだもん。
事前に学童側での書類でも、小学校側への書類にも、書いたんだもん。


子供達が自宅近辺に着いてから担任が確保してくれたそうですが、

学童側から「どうします?」って会社に連絡もらったけど。

いやどうしますって…
いやいや、逆にどうしたらいいのさ。


取れる対応はとってますと学校サイドはおっしゃってますが。
(書類上は。)

網目からするする抜けるとはこのことですが、
(うん、多分足りてないのは気付く人の手だよね)


だから書類多すぎだって!!!
先生たちも見切れてないじゃん!!
なんのために提出だったん??!
書くの、ちょーがんばったよ?!


なんかもう毛が抜けるかと思ったわ。

職場の他女子は男社会に染まってるから、「子供に鍵持たせられ」とか「バス乗ったらダメって伝えなよ」とか言ってたけど。

いや違う。
そう言う問題じゃない。
親がGPS子供につける時代ですよ?

6歳児を、ふたりだろうと家に子供だけで置いとくのがまずいんだろ!!

「変態の考えることはわからん」と某警察漫画「ハコヅメ!」の刑事課長も言ってたよ!?

(のんはそう言う人達は狙いやすい子を見つける鋭いセンサーを持ってるんだと思ってます。ある意味天才。天才を凡人は理解できないのと一緒)



その日のうちに小学校では会議があったそうですが、
肝心の私の側に説明がない。

会社にいる時間にムスメの担任から「この度はご迷惑おかけしてすみませんでした」の謝りの電話あったけど。

どんな経緯があったのかわからない私には「はあ」しか言えん。

不安を不安に感じる暇はなかったですが、流石にこれは即怒髪天。


後日呼び出され、教頭からの説明を受けました。

子供達はお姉ちゃんたちに遊んでもらって怖いとか不安を感じることはなかったそうですが。
かと言って今回のことは許容できないので許すことはしません。


網の目は小さくすることはできる。

再発防止は、できることいっぱいあると思いますよ。

余分な業務は省いて、子の安全にも努めてほしいものです。

行動第一。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

双子、小学校に通う

2024年04月28日 | 双子育てつぶやき
ドタバタで。

本当に子供たちの小学校と自分の仕事に家事と両立できるのか?

不安だらけでしたが。


やってみたら不安を不安だと感じる時間もありませんでした。

案ずるより産むが易しです。


毎日がぶっつけ本番。
その繰り返しで、唯一違ってくるのは、子供たちが対処し始める点です。

成長に助けられるわけです。

放課後児童クラブが楽しいようでちゃんと宿題も児童クラブで終わらせてきてくれます。


相変わらず、
と言うか、きっとほとんどの親が感じる学校への不満はありますが、

今の所は良好かと。



面白いのは、ムスコが
「もう小学校疲れる!休みたい!」と言い出した金曜日の朝が、
ちょうど三連休前だったと言うこと。

…やりぃ🎵
(「カンフーパンダ3」カイに捕まってみんなの気で回復すときのポー)


9月始まりの学校システムに今も個人的に憧れますが、

案外。うまいこと行ってます。




休日は朝ごはんを食べます。
金山寺味噌とシラスとオリーブオイルと。
美味しい^ ^ネギもつけたら良かったなあ。
大手製パンのパンだとパンが負けてしまいますが、これは全粒粉のしっかりとした山食。
さすがです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする