百歳に向かってもう一度世界一周

百歳に向かってもう一度「歩いて世界一周」に挑戦したい。日中友好董存瑞育英基金を充実したい。富士登拝・・・

松本と金沢の違い(裏話16話)

2011-09-05 13:08:34 | 私の青春時代

9月5日 (月)のち 平成17年1月1日より 2,448日目                                                         歩      歩いた歩数    その距離 m
本日     14,181歩      9,927
m
総計 34,047,804歩 23,833、463

地中海シシリー島からイタリヤ半島ナポリを経てローマに向かう。後26,077m
 

 松本で歩兵の初年兵教育が終わって衛生兵としての教育を受けることになって、昭和19年12月半ば、金沢陸軍病院泉野分院に移動したことは先に述べたが、此処で富山・石川両県の初年兵と合流して60名で第一班が構成された。

 長野県から金沢に来ただけで、軍隊の様相も一変した。第一話す言葉が軍人らしくない。関西弁に近いのか、なにか気が抜けた感じだ。松本では寒気は厳しいが、晴天の日が多くてアルプスの山々のスッキリとしていたが、金沢は一日の裡に晴れたり曇ったり雨がふったり止んだり目まぐるしく変化して定まらない、陰気な世界だ。松本では四角な場所に石積みの物干場が有ったが、金沢は屋内の大講堂が物干場だ。松本では兵舎は整然と並びその前に広い広場が有ったが、この分院は整地されたところに建てられたものでは無いようで、廊下もくねくねと右に左に上がったり下がったりで、中央で四方を見渡してもその先は見通せない。広場も無いようだが、便利なことに、廊下伝いに郵便局に行ったり風呂場に行ったりまで出来る。これには驚いた。

 衛生兵教育の他に、使役がある。食料の調達から便所の汲み取りまですべての作業は初年兵の仕事だ。私はここでも優遇された。「お前は学校の先生をして居たんだから、ストーブを焚くのはうまいだろう。物干場の当番に行け!」と。大講堂に有る幾つかのストーブの番をしてれば良いので楽をした。

 物干場の当番から、風呂場の当番に回されたこともあった。早く沸かそうと思って一度に沢山の石炭を入れて火力の勢いを無くして恥を掻いたこともあった。味噌桶を運んで来た兵隊が、外套のポケットに手を入れては何かを舐めているのを見た。味噌樽から味噌を失敬してポケットに入れて来て、それを舐めて居るのを見て羨ましく思ったこともある。でも便所の汲み取りは一度もせずに済んだ。

 松本は寒いので、札幌と並んで兵舎の窓は2重だったし、毛糸の襦袢・跨下が支給されて居たし、寒さを凌ぐために軍衣の下に手を入れて肘を張って立って居ても良いことになっていたが、これは金沢では「信州の豪傑め」と罵られた。初めの裡は「豪傑」と云うので褒められているのかと勘違いしていたが、語気から【横着者】と罵られているんだと理解した。ところ変われば品変わる。風紀まで変わったのには恐れ入った。

 

 


最新の画像もっと見る