goo blog サービス終了のお知らせ 

じょっぱり写真館

青森のイベントや身近な風景を全国へ発信!

CHRISTMAS MARKET in アスパム 2024

2024年12月18日 | イベント
CHRISTMAS MARKET in アスパム 2024

今年は雪が多いですが、気持ちがほっこりしました。

おまけ
ねぶたサンタクロースです。ワラッセで展示されています。
強面のサンタクロースですが、プレゼントを持っている仕草がかわいいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CHRISTMAS MARKET inアスパム 2021

2021年12月18日 | イベント
寒波到来で非常に寒くなりました。
でも灯りで暖かさを感じました。









EOS R5
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜の散歩

2013年01月24日 | イベント


久々にデジ一眼を持って、夜の散歩に出かけました。
アスパムやベイブリッジ周辺では、素敵なイルミネーションが夜の青森を飾っていました。

 
その他の画像はこちらです。
            撮影機種 Canon Eos5D Mark3
使用レンズ EF 24-105/4 L IS USM

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青森ねぶたと五所川原立佞武多のコラボ

2011年09月26日 | イベント
「日本のまつりin青森」の一環で、初めて青森ねぶたと五所川原立佞武多(たちねぶた)の競演が行われました。
青森ねぶたは、今年、ねぶた大賞を受賞したねぶたが出陣し、五所川原の立佞武多は、五所川原高校制作の中型立佞武多が出陣しました。
大型立佞武多は高さが約20メートル程ありますが、中型と言えども、高さは約10メートル。迫力があり、青森ねぶたが小さく見える感じがしました。

 撮影は、遅く出向いた為、良いポジションで撮影出来ませんでした。人混みが多く、フットワーク良く軽快な撮影が出来なかったのが残念でしたが、青森ねぶたと五所川原立佞武多の競演が見られ満足した日を送れました。



その他の画像はこちらです。                     


撮影機種 Canon Eos5D MarkⅡ
使用レンズ EF16-35mm F2.8L II USM、EF 24-70/2.8 L USM
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三沢基地航空祭2011

2011年09月05日 | イベント
久々の配信です。
ブログを更新しない間、色々なことがあり、写欲もなく、悶々とする日々が続きました。
また、ブログの更新の機能が変わっていたり、スライドショーが出来なくなったりして
戸惑いながらの更新です(汗)。

何とか今は元気を取り戻し、写欲も湧いてきました。
更新は、未だかと心配お掛けしておりました。
これからもマイペースで更新していきたいと思っております。

十数年ぶりに三沢航空祭に出かけて来ました。
今回は、機材をどれにしようかと、悩んだ結果、無謀にも疲労感の少ないコンデジ(ネオ一眼)
の機材を選択してしまいました。
結果は、やはり一眼を選択すれば良かったと後悔しております。
最初は、スピードの速さについていけず、失敗の連続でしたが、後半は何とか被写体を捉える
ことができるようになりました。
雰囲気だけでも伝われば幸いです。

スピードがある被写体の撮影には、デジ一眼に限りますね。


その他の画像はこちらです。

            

撮影機種 ソニーDSC-HX100V
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十和田湖冬物語2011

2011年03月01日 | イベント
十和田湖冬物語2011

今年も急遽行って来ました、十和田湖冬物語。
私が出かけたときは、既に雪解けが進んでおり、雪像などが崩れかけていました・・・。
雰囲気だけでも伝われば幸いです。

今回は、新しいコンデジを購入しての試写も兼ねております。
すべて手持ち撮影(私自身が横着な性格)です。



その他の画像はこちらです                

撮影機種 Canon PowerShot S95

にほんブログ村 写真ブログ 東北風景写真へにほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十和田湖冬物語2010

2010年03月02日 | イベント
十和田湖冬物語2010

恒例となっている十和田湖冬物語のイベント!
駆け込みで行って来ました。
残念ながら、かなり雪解けが進んでおり、雪像などが融けていましたが、
イベントの雰囲気だけでも伝わればと思ってます・・・。

※画像をクリックすると切り替わります



その他の画像はこちらです                     

撮影機種 Canon PowerShot G11(すべて手持ち撮影)・撮影日 2010/2/27

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の降るさと2010/津軽伝承工芸館

2010年02月15日 | イベント
雪の降るさと2010/津軽伝承工芸館

冬のイベントの一つである、青森県黒石市で開催された「雪の降るさと2010」を訪れて来ました。
イベント会場では、大小様々な雪だるまや、夜には1000本のロウソクに火が灯され
幻想的な雰囲気を堪能することができました。
また、イベント会場内では民謡ライブショーやイベント最後には打ち上げ花火など、
多彩なイベント内容で寒い冬を忘れるほど楽しい時間を過ごすことが出来ました。
このイベントは2月末まで開催されていますので、是非、足を運んでみては如何でしょうか。

良いイベント内容なので、もっとPRして欲しいとも思っています。
来年も足を運びたいイベントの一つです!

※画像をクリックすると切り替わります



その他の画像はこちらです                


撮影機種 Canon PowerShot G11(すべて手持ち撮影です)

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第4回AOMORI春フェスティバル

2009年05月13日 | イベント
第4回AOMORI春フェスティバル

今年で4回目を迎える春フェスティバルが、5月4日と5日の両日開催されました。
私は5日に心ワクワクさせながら撮影を楽しみました。

春フェスティバルの恒例となった、春ねぶたと躍動感溢れるよさこいの演舞が見られました。
そして、今年は何と言っても、サンバ、サンバ、サンバが登場!
華麗な衣装と陽気で情熱的なダンスに圧倒されました!
リオ・デ・ジャネイロのサンバカーニバルや浅草サンバカーニバル、
また、サザンオールスターズのバックダンサーもこなした著名なダンサー達です。

サンバの登場で釘付けになり、かなりの撮影枚数になったことは言うまでもありません。

※画像をクリックすると切り替わります


















10 サンバでルンバ!?

11

12

13

14

15

16

17 おっと、忘れていました。春ねぶた!


撮影機種 Canon Eos40D、使用レンズ EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十和田湖冬物語2009

2009年02月22日 | イベント
十和田湖冬物語2009

カメラの不具合があって久々の更新です。

冬らしい画像を求めて、イベント会場に足を運びました。
イベント会場は、幻想的なライトアップがされ、冬花火も堪能してきました。
イベントは盛況で人出が多かったです。

今回は復帰したEos5D MarkⅡの試写も兼ねての撮影がもう一つの目的でした。
ISO400~3200の高感度を多用し、すべて手持ち撮影にトライしました。
実感としては、まずまずの出来だったかと思われますが、
レンズの絞りも開放付近での撮影が多く、絞ることが出来ず被写界深度が浅く、手持ち撮影の限界を感じました。
そして何よりカメラ任せの撮影でしたので、撮影している実感がなかったことも事実です。
残念ながら自分が思っていたような撮影は出来ませんでした。
やはり、夜景を撮る場合には、三脚は必要ですね。

※画像をクリックすると切り替わります


















10

11


撮影機種 Canon Eos5D MarkⅡ、使用レンズ EF 24-105/4 L IS USM

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

善知鳥の浜流鏑馬大会

2008年09月23日 | イベント
善知鳥の浜流鏑馬大会

9月21日、青森市内の合浦公園砂浜で「善知鳥の浜流鏑馬大会」が開催されました。
伝統ある綺麗な装束を身にまとった騎手が、疾走する馬上から的をめがけて矢を放つ姿は迫力があり、見応えがありました。
まさに人馬一体の技を堪能することができました。

本大会は今年で2回目。今後も定着したイベントの一つになることを願ってます。



















10

11

12

13

14

15

16

※画像をクリックすると切り替わります

撮影機種 Canon Eos1D MarkⅢ、使用レンズ EF 28-300/3.5-5.6L IS USM

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ


コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十和田市秋まつり

2008年09月16日 | イベント
十和田市秋まつり

9月13日、青森県十和田市の官庁街通り(通称・駒街道)で十和田市秋まつりが開催されました。
豪華絢爛の山車と太鼓の威勢のよいバチさばきは見事でした。

当日、山車の夜間運行が催されたのですが、思っていた以上に被写体と周りの暗さに、撮影に四苦八苦しました。
外部ストロボの光量調整が上手く調整出来ず、思うような撮影が出来ませんでした。技量不足を痛感しました・・・。
まつりの雰囲気だけでも伝われば幸いです。



















10

11

12

13

14

15

16

※画像をクリックすると切り替わります

撮影機種 Canon Eos1D MarkⅢ、使用レンズ EF 28-300/3.5-5.6L IS USM

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラシックカーインこみせ

2008年07月22日 | イベント
クラシックカーインこみせ

日本の道百選のひとつの青森県黒石市にある中町こみせ通り。
7月20日、このこみせにクラッシックカーがずらり!
古き町並みにクラシックカーが調和していました。
クラシックカーファンには、たまらない一日となりました。




























10


11


12


13


14


15


16

※画像をクリックすると切り替わります

撮影機種 Canon Eos1D MarkⅢ、使用レンズ EF 17-40/4L USM、EF 24-70/2.8 L USM

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「第9回 よさこい津軽」・弘前

2008年07月01日 | イベント
「第9回 よさこい津軽」・弘前

6月29日、青森県弘前市の土手町で、よさこいチームが集い「第9回よさこい津軽」が開催されました。

各チームの躍動感溢れる演舞と、満面の笑みが素敵でした!




























10


11


12


13


14


15

※画像をクリックすると切り替わります

撮影機種 Canon Eos1D MarkⅢ、使用レンズ EF 28-300/3.5-5.6L IS USM

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北馬力七戸大会

2008年06月17日 | イベント
東北馬力七戸大会

馬の産地として知られる青森県七戸町で、6月15日、初夏を告げる東北馬力七戸大会が開催されました。
大型馬の迫力ある疾走と、馬主の威勢のいいかけ声がこだまし、まさに人馬一体!

会場を埋めた観客からは、お馬さんに「けっぱれ(頑張れ)」と暖かい声援が送られていました!










4 頑張ったお馬さんたち

















10


11


12


13


14

※画像をクリックすると切り替わります

撮影機種 Canon Eos1D MarkⅢ、使用レンズ EF 28-300/3.5-5.6L IS USM
撮影地 青森県家畜市場構内(青森県七戸町)

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする