民平的幸せ体感記3【40代編】

かつて世界一周一人旅をした「みんぺ~」のユルくてどうでもいいブログ。ちょっとハッピーな気持ちになれるとかなれないとか。

第3回松本マラソン〜コーラゾンビ〜

2019年10月07日 | マラソン
制限時間が5時間半から6時間に延長された松本マラソン。

でも、かつてはサブフォー(4時間を切ってゴールすること)を目指していたボクにとっては関係ない話である。

今春の長野マラソン(制限時間5時間)もフラフラになりながらも完走したし。

まさか、この制限時間延長に救われる結果になるとは…。

前回の松本マラソン(昨年は台風で中止になったので二年前の話)では、レース途中で摂る携帯補助食を全て忘れるという大失態があり、失速、ゴール目前で吐くという散々な結果だった。

それでも5時間はかからず完走。

今回は二年前の反省を生かし、補助食の用意はバッチリ。

懸念材料と言えば、直前一週間は休みなく、夜勤が4回あったコト。

で、前日も仕事終わって、前泊する後輩宅に着いたのが23時頃。

後輩と少し一緒に飲んで、結局、寝たのが1時くらいだったってコト。

そう、ボクは精神的には元気だったけど、身体的には疲労が溜まっていたのである。

スタート直前にオレンジリボン啓発をしてバタバタとスタートラインに。最初の数キロはアップ代わりにゆっくり調子を整える。

決して無理をしてはいけない。

前半、調子に乗って、後半バテる展開はこれまで何度も経験してきた。

人は失敗から学び、成長していく。

一方で学ばず失敗を繰り返す弱さがあるのもまた、人である。

あれ?

調子が良いかも。

後半バテても補助食あるし、何とかなるだろう。

前半で稼いどこう。そんなボクは20キロくらいまでは割と順調だった。

まぁ後半バテても完走は楽勝だな。

しかし、その辺りで飲んだ補助食が何やら苦かった。

軽い吐き気を感じたけど、水で流し込んだ。後で確認したら賞味期限が一年前に切れていた。

思えばそれが原因だったかも。

いやいや、ボクはそんなにヤワじゃない。

その後、ペースが目に見えてダウン。

30キロ前に飲んだ補助食(賞味期限問題なし)はその後、吐いてしまった。

きっと脱水症状に陥ったんだろう。

その後はフラフラだった。

歩くコトもままならず、数百メートルごとに歩道の縁石に座り、休み、また歩くを繰り返した。

それすらもしんどくなって、ついには歩道で横になったりもした。

マラソン大会の最中、歩道で横になって寝てる人なんて見たコトがない。

ん?これはヤバい?

と思いつつ、そんなコトを繰り返しながら、フラフラとゴールに向けて一歩一歩前に進んだ。

残りまだ5キロ以上ある。

いやぁーこりゃしんどい!

その時、心身が何を欲したか?

…冷たいコーラ(笑)

一ヶ月くらい前に出た松川ハーフマラソンの最終給水所で飲んだコーラの美味しさが忘れられなかった。

冷たいコーラを思い切り飲んでゲップしたくて堪らなくなったのである。

幸いウェストポーチには、普段の練習時の非常用で小銭が入っている。

頭の中はコーラしかない。

この窮地を救ってくれる神様的なドリンクにしか思えなくなる。

頭の中にはコーラしか浮かばないコーラゾンビと化したボクはフラフラと前に進んだ。

コーラ、コーラ、コーラ…

コース途中のセブンイレブンに寄る?

いやいや、フルマラソン途中にコンビニ寄ってコーラ買うランナーなんて聞いたコトがない(笑)

極限状態だったけど、その程度の判断能力はあったのだろう。

とは言え、この状況をなんとかしないと、歩くコトすらままならない。

フラフラしながらひとまずコース脇にある公園のトイレに寄るコトに。

そしたら、トイレ前に自動販売機が設置されているではないか。

しかもコーラ社の!

もちろん、そこにはコーラが!!!まぁ…買うよね(^o^;それから奇跡の復活を遂げ、ゲップしながら再び、走り始めたボク。

何とか5時間半くらいでゴール。無事に、いや、無事ではなかったけれと、何とか完走を果たせた。コーラゾンビと化した30キロ地点からゴールまで2時間以上もかかっている。我ながらそんな状態でよく完走出来たと思う。今回、学んだコト。

マラソン前日はゆとりを持った行動をする(仕事は仕方ない)!

マラソン前夜は、夜ふかししない(ビールは一本でやめる)!

補助食の賞味期限切れに要注意!

コーラはスゴい(笑)!

ハイ、今回の失敗を次に繋げます…(^.^;何はともあれ、お疲れ、自分。翌日の新聞に載った関連写真の至る所にオレンジリボンが!身を削って頑張った甲斐はあったかなーと。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿