大桃美代子さん、40代で白内障手術「当たり前の生活、大切だと気づいた」

2015-10-18 11:29:47 | 日記




(産経新聞)



 タレントの大桃美代子さん(49)は昨年2月、白内障と正常眼圧緑内障の診断を受けた。その後、右目の白内障が急速に進行し、今年6月に手術を受け、人工レンズを入れた。高齢者に多い病気に若くして罹患(りかん)したが、「年齢を重ねた自分が想像できるようになり、普段の生活を見直せた」と振り返る。(文?油原聡子)

 目に違和感を覚えたのは昨年2月です。「アレルギーかな」と思っていました。花粉の飛散時期で、(微小粒子状物質の)PM2?5も話題になっていたので。でも、目をこすっていたら右目の粘膜がのびてしまった。慌てて知り合いの眼科医に相談しました。すぐ受診するように言われ、検査を受けました。「いろいろな目の病気が見つかりました。若年性の白内障と緑内障」と告げられました。

 〈白内障は目の水晶体が白く濁り、視力が低下する病気。加齢や紫外線の影響などで進行し、高年齢の人ほど多く発症する。緑内障は視神経に障害が起こり、視野が狭くなっていく病気。失明する原因となることもある〉

 家族に緑内障や白内障はいなかったので、「何で?」という気持ちでいっぱいでした。痛みもかゆみもなく、病気の実感はなかった。経過観察となり、3カ月に1度、通院することになりました。

 でも、白内障の進行は早かった。右目が真ん中から白く濁っていき、だんだん見えにくくなってきた。光の当たる所に行くと、乱反射して見えなくなる。まぶしくてつらいので、晴れスニーカー日が苦手に。自宅の廊下でドアにぶつかることもありました。

 診断を受けてから1年後の今年2月には医師から手術を勧められました。鏡で右目を見ると、白い曇りが見えた。本を読むのにも時間がかかる。生活に支障が出てきていたので手術を決断しました。白内障手術の経験が豊富な都内のクリニックで受診し、6月に手術を受けました。手術では濁った水晶体を超音波で取り出し、人工のレンズを入れます。

 意識がある状態で手術をしました。顔に白い布がかぶせられ、右目の部分が開いていました。瞳孔が開いた状態です。視界に白くて丸い光が3つ見えていましたが、先生が何をしているか分からなかった。でも、「レーザーで水晶体を取ります」と言われた後、感じたことのない痛みがきました。そして、いきなり視界が真っ暗になった。不安で、看護師さんが握ってくれていた手を握り返しました。先生の「レンズを入れます」との声が聞こえると、また、視界に白い光が見えるようになりました。手術は5分程度で終わりましたが、もっと長い時間に感じました。

 大変だったのは手術後です。洗顔は1週間禁止▽アイメークは3週間禁止▽5日間は自分で髪の毛は洗えない-など制限が多かった。目の鈍痛が続いたり、家事をするために少しうつむくだけで目が痛くなったりして、しばらく苦労しました。3週間くらいたって、やっと痛みも取れ、生活も元に戻ってきました。働きながら手術を受けるのは大変だと思います。

 でも、手術の結果、右目は濁りがなく、クリアに見えるようになりました。ただ、左目も白内障で緑内障もあるため、通院は続けています。

 高齢になってかかることの多い白内障を40代で発症しました。診断を受けると、すぐにブログで病気を公表しました。心境や体験談をつづったのは同じ悩みを持つ方のためです。自分で病気を調べたとき、症状や病気の情報はあっても体験談は少なかったんです。反響は大きく、自分と同じ若年性で30、40代の方で診断を受け、手術を待っている方からもコメントをいただきました。

 年を取ると、みんな病気を経験する。人より早く病気を経験したことで、当たり前の生活のありがたさも分かったし、自分が年齢を重ねたときの気持ちが想像できるようになりました。

 目が見えないと、QOL(生活の質)が下がってしまう。眼科は症状が出たときしか行かないと思うけれど、自分が思っていた病気と実際の病気は違うこともある。定期健診が大事なんです。目は起きている間はいつも働いてくれている。目の見える、当たり前の生活が大切だって失って気づきました。病気の経験を、これからも伝えていきたいと思います。

 【プロフィル】大桃美代子(おおもも?みよこ) 昭和40年、新潟県生まれ。事業創造大学院大学修了。銀行勤務を経て、芸能界デビュー。ニュース番組やクイズ、バラエティー、情報番組など幅広い分野で活躍。食育や農業に関心があり、新潟県中越地震からの復興に向け、平成19年から地元の魚沼市で古代米作りを始める。著書に『ちょっと農業してきます』『日本一おいしいお米の食べ方』など。






福井)武生商と敦賀気比が圧勝、8強出そろう 高校野球

2015-10-18 11:29:47 | 日記

 第96回全国高校野球選手権福井大会(朝日新聞社、県高野連主催)は25日、武生商と敦賀気比がそれぞれ14安打の猛攻で圧勝し、8強が出そろった。準々決勝4 Beats by Dr.Dre専門店 -ステファンカリー バッシュ合は26日。甲子園まであと3勝。



  • 福井大会の試合結果はこちら

 ■下手投げ磨き、「成長」見せた 鯖江3年?渡辺真君


 鯖江の先発投手を任された主戦?渡辺真君(3年)は試合後、「甘く入ると長打を打たれた。力が足りなかった」とうなだれた。


「BOYFRIEND」洪水被害に苦しむタイを訪問…ボランティア活動へ

2015-10-05 16:09:36 | 日記


(WoW!Korea)

韓国アイドルグループ「BOYFRIEND」が、洪水被害に見舞われているタイを訪問。慈善公演に参加し、また現地でボランティア活動を行った。

 「BOYFRIEND」は今月26日、タイ?バンコクで開かれた被災者を救うための公演「CONCERT PERD PYNK」に参加。2,500人の現地ファンの歓声を受け、ステージに上がった。

 また、公演の前日(レディースシューズ5日)には、被害者の臨時非難所となっているドンムアン空港を訪れ、非難を余儀なくされた人々に救護物品を配るなどボランティア活動を行った。

 所属事務所であるスターシップエンターテインメントは28日「タイでは、多くのK-POP歌手が人気であるため、被災者に少しでも力になればという思いから公演を行い、ボランティア活動にも参加した」とし、「現地ファンの暖かい歓声に感謝し、継続的な復興支援活動を行っていきたい」と語った。

 なお「BOYFRIEND」は、新曲「俺の女に手を出すな」で活動中だ。


【関連ニュース】
?「BOYFRIEND」、発売前に2ndシングルの音源流出
?「BOYFRIEND」、来月2ndシングルを発表
?彗星のごとく登場した「BOYFRIEND」の目標は「アイドルの代名詞」
?「BOYFRIEND」Mnet番組でデビュー過程を公開
?デビューを目前「BOYFRIEND」のティーザー映像に50万件アクセス

花粉症をやわらげる食生活のポイント4つ

2015-10-05 16:09:36 | 日記
■ はじめに

筆者は、花粉症の時期には日常生活に差し支えるくらいに重症になってしまいます。そこで、食生活にポイントをしぼって実験してみたところ、絶大な効果がありました。ここで、紹介したいと思います。

■ 花粉症を緩和する4つのポイント

◎ 1:食べ過ぎない

花粉症の症状はデトックスの一種です。そのため、花粉に限らず、身体に不要なものや必要以上のものを摂取すると、排泄すべきものが増えて花粉症の症状も悪化してしまいます。くれぐれも食べ過ぎないことです。腹6~8分目を目安にするといいでしょう。

◎ 2:野 Beats by Dr.Dre専門店 -ステファンカリー バッシュと果物を中心に食べる

野菜と果物には粘膜を作ったり、酸化を抑えるビタミンA、C、Eが豊富です。デトックスに欠かせない食物繊維もたくさん含まれています。特にきのこ、海藻類は積極的に摂りましょう。

◎ 3:肉、揚げ物、砂糖、食品添加物を控える

これらは身体が酸性に傾き、大きな負担になります。排泄行為も妨げてしまうので、控えるようにしましょう。筆者は自家製ダシや蜂蜜を使用しています。おやつは甘栗や無添加のレーズンを愛食中です。自家製ダシは1リットルの水にダシ昆布1枚と干しシイタケ1枚を入れて、一晩放置して作っています。コクのある味がいい方は、干しシイタケをカツオブシお茶パック1袋分に替えるといいでしょう。

◎ 4:水分をしっかり摂る

鼻や目からのデトックスを抑えるため、排泄を促進してくれる水分摂取は大切です。甜茶やミントティーが理想的。入手が難しければビタミンCが豊富な緑茶やジャスミンティーでもOKです。水をそのまま飲んでも構いません。

■ おわりに

欲望との戦いは最初は辛いものですが、花粉症から解放されるためと思って、頑張ってみて下さい。


(著:nanapiユーザー?氷高 静 編集:nanapi編集部 写真:PresenPic)

隙間を埋めることに価値を見出す雑貨

2015-10-05 16:09:36 | 日記


(@DIME)


 隙間を見ると落ち着かない人たちがいる。隙間は隙間としてそのまま放っておけばいいと思うのだが、つい「このスペースを何か有効活用できないだろうか」と考えてしまうのだろう。そしてその隙間を埋めたことに彼らは満足を覚えるのである。隙間というのは物と物が存在することで初めて生じる空間であって、いつだって副産物でしかないはずだ。だがその脇役が主役となる雑貨というのは意外と世の中にあふれている。


■『ステゴザウルスのSDカードホルダー』


 SDカードというのはその大きさゆえに置き場所に困るもののひとつである。そんな悩みを解決してくれそうなのがこの『ステゴザウルスのSDカードホルダー』。福島県に本拠を置く手作り家具工房「SOETA CRAFT」による製品である。この工房では手作りによる木の家具が製作されており、当然この『ステゴザウルスのSDカードホルダー』も手作業により製作されたウォールナット製のSDカードホルダーとなっている。ステゴザウルスの背中の板かのようにSDカードを挿していくと最大6枚まで、mini SD、miscro SDならもう少し挿せるそうだ。


 SDカード以外にも2mm程度の厚さのものなら挿せるとのことなので、指輪やコインといったものを一時避難させておくのにも使えそうだ。背中の板は6枚付属してるので、挿すものが何もない時でも淋しい姿になることはない。よかった。価格は9,400円で、注文する際はまずは「SOETA CRAFT」のHPからメールで問い合わせを行い、在庫の有無や納期の確認を行う。おひとりで製作されているようなので、余裕をもって注文した方が良いだろう。


■『KANGAROO LIGHT』


 


 現在「KICKSTARTER」で資金を募っているライトがかなり興味深い。一般的にライトと言えば硬いものというイメージがあるが、この『KANGAROO LIGHT』はそうしたイメージの変更を余儀なくされるからだ。6角形の形をした本体は100%防滴のシリコーン素材でできており、自由に折り曲げられる柔軟性を持っている。もちろん表面が汚れたら水拭きして綺麗にすることも可能だ。中には24個のLEDライトが内蔵されており、最大2.5時間点灯することが可能とのこと。本体への給電はUSBポートを介して行い繰り返し充電?使用することができる。


 


 


 本体がマット状の形をしているため、車のダッシュボードに置いて使用したり、屋外でのディナーの際のランチョンマットとしての用途もできるだろう。その薄さを活かしてクローゼットや台所下、本棚といった場所でも使えそうであるし、活用の幅はいくらでも広がりそうだ。もちろん持ち運びも容易であろう。6月6日現在、残り22日を残して資金は目標額の半分が集まったところ。このペースでいくと製品化は少し難しい予想だが、製品化されれば購入者はきっと望めるこの『KANGAROO LIGHT』。頑張ってもらいたい。


■『TOMM Magnet Board』


 


『TOMM Magnet Board』は冷蔵庫等に貼り付けて、本体に空いたX型のスリットに写真やメモを挟んで使用するボードである。本体はマグネットになっているので、玄関の鉄製のドアに貼り付けてメモを挟めば、出掛ける前のリマインダーとなるだろう。冷蔵庫に貼ればレシピや買い物リストの確認に使うこともできる。大きさの異なるボードが3枚セットになって価格は3,240円。購入は楽天市場等から可能だ。


■『野花挿し』


 


 この製品を最初に目にした時に頭に浮かんだのは、道ばたのブロックの隙間から生える草花のたくましい姿であった。製品の詳しいコンセプトまでは判らないが、きっとこのネーミングから想像するに、私が最初に浮かんだイメージと同じものをコンセプトにしているのではないかと勝手に思っている。ただし、製品の方はウォールナットの無垢材を削りだしており贅沢な仕上がりになっている。木で出来ている製品は経年変化を楽しむことができる。末永く愛してもらいたい製品だ。価格は3,888円で楽天市場等で入手することができる。


■『The Books Shelf』


 


 グラフィックデザイナーのMatt Innes氏と梶原沙央里のコラボレーションによって生まれた本棚は、隙間を本で埋める本棚だ。「BOOKS」の各文字の間の空間が本を収納するための空間になっている。もちろん文字によってその空間の形や大きさは異なるので、必ずしも使い勝手はよくないかもしれず、私のように本の収納力を重視する人にはお勧めはできない。だが部屋のオブジェも兼ねるデザインなので、数冊の本をお洒落に見せる収納を目指す人にはこんな本棚もいいだろう。デザインコンセプトの段階のため現時点では製品化されていないようだ。


text/Wataru KOUCHI


趣味は合唱、読書、語学、旅行、美術館巡り、雑貨屋探索etc...日本、海外の雑貨やガジェット、デザインコンセプトの中から思わず「それ、いただき!」と言ってしまうモノ達を紹介するライター。