
何の予定もない一日。昼過ぎまで部屋でのんびりする。「こうしてくつろいでいる間にも、被災者のために何かできるのではないか」という焦燥感は大分収まってきた。一週間のうち、一日は気分転換をするほうが、普段の仕事にも好影響を与える気がする(ように思い込ませている)。
初日の職場仲間のパーティで職員たちがはじけていた(4/13参照)理由が、今になって切に理解できる。異国での生活、被災者との交渉、他人事のような役所の対応、支援団体間の競争、職場での人間関係等々、めちゃくちゃストレスの高い仕事である。と、こうして活字にすることで、私は心のバランスを保っている。
ネットにつないで、書き溜めていた日記を更新した。
初日の職場仲間のパーティで職員たちがはじけていた(4/13参照)理由が、今になって切に理解できる。異国での生活、被災者との交渉、他人事のような役所の対応、支援団体間の競争、職場での人間関係等々、めちゃくちゃストレスの高い仕事である。と、こうして活字にすることで、私は心のバランスを保っている。
ネットにつないで、書き溜めていた日記を更新した。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます