Gikuri

ギクリのブログ。たまに自意識過剰。

第6回京都一人旅 4日目

2010-12-23 | 旅に出た
最終日は平城遷都1300年祭です!
タイトルが京都じゃ正確じゃないけど、旅の大半を京都府内で
観光したのでまーいっかーっつーことで(爆)。

実は表からではなく裏から入場しています(笑)。
不法侵入じゃないっすよ!ホテルからはそっちが便利だったので。
法華寺前バス停で降りて徒歩約10分、東院庭園のあたりから
入りました。住宅地を歩くので地図がないと行きづらいけど。

東院庭園は奈良時代の庭を復元したものということです。
奈良時代の庭は流石に現代には残っていませんが、復元とはいえ
興味深いですね!池は曲線的で、島も作られています。
完全な復元は難しいので、後世の建築物(平等院など)を参考にしたり
している部分はあるようです。萩の花やムラサキシキブの実が見頃でしたが
これらの植物は発掘された植物の種や花粉を参考に植えたとか。
現代っぽい植物やいかにも西洋風の植物を適当に植えたりはしてない(笑)。

そのまま北上して体験楽習広場や遺構展示館の方へ行きました。
会場は広いのですが、何もない空き地というよりススキなどの草むら。
草むらごしに大極殿が見えたり。遺跡発掘調査が行われている場所も
ありましたが、休日なので作業をしている人はいませんでした。
周りの建物があまりないので空が広くて、綺麗な青空の写真を何枚も撮っちゃった。
一方で何もないということで危険もありまして、

雷が落ちてくるわけです。怖っ!こんな警報器を見つけました。
別の場所には雷が鳴ったら中に入れるよう車も停めてあった。

第一次大極殿は流石に人が多かったです。
観光ツアーや修学旅行生だけでなく何故かお坊さんの姿も。
建物内にも入りましたが、高御座よりもむしろ上の方にある絵が気になりました!
十二支と四神(青龍・朱雀・白虎・玄武)の絵が、正しい方角(青龍=東など)に
配置されてます。全部の写真を一枚ずつ撮っていった(笑)。
それに飽き足らず(?)後で土産物屋で四神の扇子を買っちゃいました♪
黒地に金色で四神を描いてるやつ。大きさ的に男物の扇子な気がするけど(爆)。

平城宮跡資料館では平城宮の生活を垣間見る展示もありました。
碁盤があったり食事の造り物があったり。絨毯はペルシャ製ってか?(笑)
「隼人の盾」がグルグル模様で面白い。発掘作業に使っている場所なのか、
発掘した木簡を保存する保存液みたいなのも置いてあった。

さて交流広場に。あやしげな童子のグッズがいろいろ売られてたり
ポストの脇に童子の人形があったり撮影用の童子のボードがあったり
阿修羅像のお面を持った童子のシュールな写真が飾られてたりするぞ!!(笑)
あをによしパレードやってたのでちょっと見た。異国風なダンサーもいたけど(笑)。
ちょっと早いけど昼食にラーメン(蘭州牛肉麺?)を食べた。
さて次の場所に移動するか…という時に


童子登場!!!
テンション上がりました(笑)。
すぐ朱雀門の方へ移動してしまったけどゆっくり見とけばよかった。
しかし朱雀門のところの踏切閉まりすぎ。会場内に線路横切ってるのが不思議だけど。

さて平城京歴史館と遣唐使船……は入りませんでした(爆)。
だって1時間半待ちだったんだもん。時間は一応あったんだけど
そんなに時間潰せん!とシャトルバスに乗って帰った(爆)。

奈良から京都行きの電車、途中下車して宇治駅からバスに乗り、三室戸寺へ。
本当は紫陽花か蓮の時期に行くべきお寺なんでしょうが、その時期
たぶん京都に行かないので今回行ってみました。
蓮の花は1本だけ残ってましたね。萩の花は所々咲いてた。
牛の像と兎の像、勝運の牛さんの方を触ってみました。
別にこれといった勝負事はしてませんが。己に勝つのが第一か(笑)。
枯山水庭園と池泉庭園も見てきた。池泉庭園で赤トンボが草に
とまってるのを撮影するのに熱中してしまった(爆)。

バスで黄檗駅まで行ったけどまだちょっと時間があったので
予定にはなかったけど最後に萬福寺に行ってみました。
普通の日本のお寺という感じではなく、門とか堂内の装飾とかが
中国風で面白い!建造物も儀式も中国明代のものが元だとか
(奥で座禅をしていたようですが見学には入れなかったので
儀式に関しては見ていません)。建物の配置も面白かったかも。
大きな木魚が吊るされててビックリ。天王殿にはお腹の出た
布袋尊像や風をまとったような韋駄天像もありました。

これにて終了、帰りました。翌日仕事(爆)。
今回奈良は童子祭だけでお寺を回る時間はなかったのですが、
いずれお寺を見に行きたいですねえ。まずは京都って感じだけど。
京都は仙洞御所を見学できたので次は修学院離宮狙いです!
仕事で異動がなければ来年のこの時期にまた行くかも。
コメント