Gikuri

ギクリのブログ。たまに自意識過剰。

Nyam

2006-11-07 | SUMO(オフ)
モンゴル人力士で、モンゴルの本名で「ニャム」という
可愛らしい(笑)音を持っている人がいます。
少なくとも私の中ではそれはもうえらく可愛いのですが。
猫みたいだし、まどろんでそうだし(爆)。

旭天鵬(現在帰化)の「ニャムジャブ・ツェベクニャム」、
朝赤龍の「バダルチ・ダシニャム」、
安馬の「ダワーニャム・ビャンバドルジ」あたりが具体例です。

※ただしモンゴル人は、名前の前半には苗字の代わりに父親の名前を
  使っているらしく、自分の名前は名前の後半部分になります。
  つまり安馬の「ダワーニャム」は安馬パパの名前。

前々から、この「ニャム」がどのような意味を持っているかに
興味を持っていました。上記のWikipediaリンク先を見ると、
アルファベットではNyam、キリル文字ではНЯМ(文字化けしたら
済みません)と表記されているので、先日後者の方で
モンゴル語辞典を使って図書館で調べてみました。
ちなみに当方、モンゴル語は全く分かりません。


この「ニャム」、2つの意味がありました。
ともにチベット語由来の名詞でした
(モンゴルはラマ教なのでチベットとは関係が深い)。

(1)日曜日
(2)太陽

日本人の感覚では(2)かな?といったところですが、
実は白鵬の本名「ムンフバト・ダヴァジャルガル」の
「ダヴァジャルガル」は「月曜日の幸福」という
意味だそうで、曜日もモンゴルでは名前として使われています。
ただし、この「ダヴァジャルガル」のうち「月曜日」を
表すのは「ダヴァ(Davaa/Даваа)」なのですが、
安馬パパの「ダワーニャム」の「ダワー」も
同じく「Davaa/Даваа」なので、(1)を採った場合
月曜日と日曜日が混在しかねないことになります。

で、(1)なのかどうか「誕生曜日占い」のサイト使って
旭天鵬と朝赤龍の誕生曜日を調べてみました。
結果:2人とも金曜日でした(笑)。
金星を守護星に持つ金曜日生まれは、常に穏やかで、
優しい笑顔とソフトな物腰がチャーミングな人。
この占い結果、2人ともピッタリ当たってるよ…(笑)。
「世界ふしぎ発見」でオレンジ色の木曜日生まれだった
千代大海(1976年4月29日生)も占ったら当たってましたよ。
「縛られることが大キライ」+「リーダーシップ」=番長(笑)。
ちなみに白鵬は名前の通り月曜日生まれでした。

話それましたが、そんなわけで旭天鵬や朝赤龍の「ニャム」は
「太陽」という意味が有力と考えられます。さらに、
もし曜日名が白鵬みたいに名前の最初に付くルールであれば、
安馬パパの「ダワーニャム」の「ニャム」も「太陽」で、
「月曜日の太陽」みたいな意味なのかもしれません。
一方で旭天鵬パパの「ニャムジャブ」の「ニャム」は、
「日曜日」である可能性を残しています。


繰り返しますが私はモンゴル語勉強したことないので
上記の解釈が正しいかどうかは保証できません。
他のモンゴル人力士の本名も全部調べてみれば
面白いのかもしれませんね。気力がないが(爆)。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 見ての通り世界史選択です | トップ | 余呉町とケルトの深い関係 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (バナナまん7)
2006-11-08 01:40:45
お疲れさまです!!
モンゴル語ってむずかしぃんですね~
苗字のかわりにパパの名前が使われるなんて、名前+名前なんて・・・日本じゃありえないですね!!
ホント舌をかみそうな名前ばかり・・・

占いすごいですね!!
すごい納得。


返信する
モンゴル人名 (戯玖璃)
2006-11-09 21:56:02
例えば最近白鵬パパが来日していてますが、
記事では「ムンフバト」さんなんですよね。
ムンフバトさんのパスポートにはそのまた父親(白鵬の祖父)の
名前が苗字(?)の欄に書かれてるのかもしれませんが、
記事でムンフバトさんの上の名前が出てくることはないですね。

音は舌をかみそうですが、モンゴル語の文法は
日本語と似ているらしいですよ。
確かにモンゴル人の日本語習得は早いですが。

占い、2人ともチャーミングでスマイリーで
えらく当たってますよね~。
ただし朝青龍は当たってなかったと思いました(笑)。
返信する
Unknown (ポンコツ)
2012-09-04 13:27:07
意味もなく突然、ニャムについて知りたくなり、検索していたら、貴方様のブログに辿り着きました。
私も新聞で旭天鵬の本名を見たときに、貴方様と同じ衝撃を覚えました。
全然強そうじゃない感じが好きです。
貴方様の飽くなき探究心とすぐれたリサーチ能力には脱帽いたしニャム。
返信する
Unknown (7cg3)
2020-09-19 19:52:30
古い記事にすいません。この頃、ニャムジャウさんというモンゴル人と知り合いになったところです。
やっぱしニャムはチベット語由来で「日曜日」と「太陽」の意味が有るそうです。
というか、モンゴル語では曜日は3種類の表現があり、月曜日=一番目の日(直訳モンゴル語)、ダワー(チベット語。惑星に由来するらしい。七曜かな?)、3つめは何かまた別の古い外来語?で、これは私の知識が足りず推測不可能でした。
返信する

コメントを投稿

SUMO(オフ)」カテゴリの最新記事