閑話雑記

日々のよしなし事を徒然に綴る温泉他・・・の雑記帳(不定期更新)

謹賀新年。

2007/11/7の雑記

2007-11-07 23:44:11 | 温泉の話題
山梨湯巡りの記

去11月3~4日、いつもお世話になっている温泉仲間のお誘いにて山梨・甲府
周辺の湯巡りに出かけました。
今回も結果だけここに書きとめておきます。

11月3日(土)
新宿0700発のスーパーあずさで甲府着0830前。駅前にて今回のオフ参加者に
拾っていただきホテル昭和駐車場へ移動。ここで参加者7名が集合し2台の
車に分乗して湯巡り開始です。

1.山口温泉
昨年夏以来の再訪、露天は時期的にやや厳しくなりつつある感じ。

2.国母駅前温泉 健康ハウス
平行に勢い良く噴出する源泉が秀逸。薄黄色、微細な泡つきが良い。

3.大滝温泉 おふろの国
名前だけ聞くとパスのセンター系ですが、紅茶色のモール泉がとても良い。

4.すみよし健康ランド
ここは一見休業中かと思うほどひっそりとしています。
掛け流しのモール系湯はそれなりに良いです。

(昼食)
笛吹川温泉敷地内の蕎麦屋「そば丸」で穴子天丼セットを賞味。

5.重川(塩山小田原)温泉(半ジモ)
老人福祉施設が掘った温泉の別棟の露天風呂がいろいろな経過をたどって
現在「半ジモ」化しております。
大きな岩風呂の中にポリバスが設置され、非常にツルツルな上質な硫黄泉が
掛け流されております。風情として他には無い光景でした。

6.国母温泉

前の道越しに夕景の富士が頂上付近を赤く染めて見えていました。
やや黄色の湯が2槽に掛け流し。最近泉温低下のため新源泉掘削中とのこと
でした。ここも素晴らしい。

7.ホテル昭和
■大量投入
■無加工源泉がかけ流し
■ぬる湯、でもぬる過ぎない
■多量の泡の浮遊と泡付き

極上でした。
チャックインが17時半を過ぎまたすぐ宴席の店へ移動したので入湯は
23~24時までの1回きりでしたが充分堪能しました。
(22~23時までのみ女性用時間でした)

11月4日(日)

8.公衆浴場 草津温泉
ごく最近新装なったところです。やや熱めの湯ですが朝には心地よいです。

9.玉川温泉
ぬる目適温、ドバドバの湯量で洗面器も流れるというので有名な一湯。
噂に違わない素晴らしさですが、「投入量を絞ったとのことで、床上をオーバー
フローする湯の量にかつての勢いがかじられない」とは同行者の談。

10.湯村温泉「旅館明治」 太宰治ゆかりの宿。やや旧弊だが自家源泉でお湯
は素直に良いです。

11.杖温泉 弘法湯 加温しているが小ぶりな浴槽はそれなりによいです。
実際は湯村温泉街に隣接(というか内部同然)しております。

12.山宮温泉
B級ドライブイン風の怪しめの外観ですがぬる目の源泉掛け流し浴槽はかなり良
いです泡つきもあり。

(昼食)
ぼんち食堂 非常識な大盛で有名な中華めし屋。炒飯は不味いです。

13.伊香保温泉(バリ循の普通の銭湯) なんで伊香保なんでしょうか?

14.韮崎旭温泉
薄いエメラルドグリーンに見える浴槽。かなけ&立派な泡つき。とにかく人が多い
のが玉に瑕。お湯がずぶんと鈍っていたのは残念。

幹事様の緻密なスケジュール管理によりほぼ当初予定通りの時間で巡ることが
できました。幹事様に感謝m(__)m。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2007/10/31の雑記 | トップ | 2007/11/25の雑記 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

温泉の話題」カテゴリの最新記事