BLOWING WIND・風のふくまま

風の吹くまま気まぐれな日々     
  明日も良い日になりますように。

5月8日(水)のつぶやき その3

2013-05-09 00:49:51 | Weblog

私はこうして自宅で産みました<前編> nkbp.jp/18VdPkO

tatsuさんがリツイート | 2 RT

@magosaki_ukeru 日本メディアがダメなら、海外メディアに頼るしかないないようです。最高裁慌てているようです。【『最高裁が画策した「小沢検審架空議決」』を世界に発信!外国特派員協会にリリース!】civilopinions.main.jp/2013/05/58_1 .

tatsuさんがリツイート | 8 RT

今読んでいる本に、人間の脳は直感的に早く判断を下せる部分と、時間はかかるけれど論理的に分析を得意とする部分の二種類あると考えられると書いてある。そして人はどうしても直感的な脳の方で判断をしがちで、意識しないと論理的な部分はうまく使えないらしい。

tatsuさんがリツイート | 81 RT

スポーツはまずは論理的な部分で体に動きを染み付けるけれど、じきに慣れてくるとそれを直感的な脳に委ねて考えなくても反応できるようにする。もう一段技術を高めたい時にはまた論理的な部分で動きを再構築し、また直感の領域に沈める。

tatsuさんがリツイート | 101 RT

人間はおそらく訓練しなければ、直感的な脳で判断しがちなのだと思う。論理的に分析をする脳の部分は疲労するらしく、あまり使い過ぎると直感で判断してしまい、計算等でミスをしやすいらしい。つまり論理的な思考には体力があるとも言えるのではないか。

tatsuさんがリツイート | 135 RT

直感的な脳は世の中をシンプルにしたがると書いてある。アメリカ人はこういう人達で、敵はあっちで、味方はこっち。世の中はそんなにシンプルではなくもっと複雑なのだけれど、知の忍耐力がない人は複雑さに耐えきれず物事を単純化する。

tatsuさんがリツイート | 139 RT

もしかしたらそうではないかもしれない。簡単な事ではないかもしれない。そういう疑いを持って仮決めの答えを再検証しつつ頭の中で置いておくのは、実はとても脳の体力がいるのだと思う。いつでも考えを変える余地を持ちつつ仮説を持つのは疲れる。

tatsuさんがリツイート | 115 RT

【終わり】自分で作った単純化された世の中を世の中だと思う人と、本当に自分の頭の中の世の中は事実と同じなのだろうかと疑う人。考え続ける事は、知の忍耐力が必要で、それに耐えきれない時人はヒステリックになる。知的である事より、知的で居続ける事の方が難しいのかもしれない。

tatsuさんがリツイート | 199 RT

「女性手帳」って、新しい女性週刊誌でも出たのかと思ってしまいました。内閣府の「少子化危機突破タスクフォース」で導入を議論していた、若い女性に配る手帳。妊娠適齢期などの必要知識が書いてある。皆さんはどう思いますか。 ow.ly/kOARm

tatsuさんがリツイート | 44 RT

胸が熱くなりました。物に溢れる世界に暮らす私たちに、物の価値や、教育、夢は何か問いかけてきます。そして、音楽って素晴らしい。パラグアイから、スラム街のゴミから作った楽器だけで演奏するオーケストラ<greenz> ow.ly/kOqT7

tatsuさんがリツイート | 32 RT

12日の母の日を前に国際NGOが発表した「母親に優しい国ランキング」北欧が上位独占、日本は31位で先進国中かなり下位。関連して、以前NHKで取り上げられたノルウェーの政策等は驚くばかり→<地球イチバン> ow.ly/kOhMp

tatsuさんがリツイート | 27 RT

今朝の朝日新聞の「オピニオン」欄に少し長いものを寄稿しました。お読みになれないかたのためにブログに貼っておきます。どぞ。blog.tatsuru.com

tatsuさんがリツイート | 209 RT

ある媒体に改憲について書きました。あまり一般読者の目に触れない媒体なので、ブログに掲載しておきました。どぞ。すごく長いです。blog.tatsuru.com

tatsuさんがリツイート | 215 RT

[注目記事]パブやスナックの女性が、男性から好かれる「ある理由」とは? - 「100%好かれる1%の習慣」とは? bit.ly/108TlEh

tatsuさんがリツイート | 7 RT

[注目記事]不合理な僕らが「よりよい社会」をつくるにはどうすればいいのか?――「格差」ときちんと向き合うための経済学 - おかねは「論」より「感情」で動く!?――最新経済学で考える「よりよい社会」のつくり方 bit.ly/108TkAf

tatsuさんがリツイート | 2 RT

3Dプリンターは銃社会をどう変えるか - newsweekjapan.jp/stories/busine…

tatsuさんがリツイート | 35 RT

銃規制を否決した米上院の「恥ずべき日」 - newsweekjapan.jp/stories/us/201…

tatsuさんがリツイート | 27 RT

「加工食品」の表示ではこんなことも起こります。落花生を炒ったり揚げたりしただけの場合は原産地表示が必要ですが、それに砂糖をからめると不要になります。ゆでダコは原産地表示が必要ですが、調味料が加わった酢ダコは不要です。

tatsuさんがリツイート | 32 RT

例えば、中国産のいりごまとベトナム産のちりめんじゃこを日本で混合した場合、国産と扱われ、原料原産地表示は不要となります。海外で下処理された豚肉を国内で加工してハム・ソーセージとしたものも、国産扱いとなり、原料原産地表示は不要になります。

tatsuさんがリツイート | 38 RT

アルツハイマー病、脳は「糖尿病状態」 九大が患者調査 #nishinippon nishinippon.co.jp/nnp/item/362356

tatsuさんがリツイート | 4 RT

アメリカとパキスタンの関係はすでに修復不能な状態にある。パキスタン人の74%がアメリカを敵だと考えている。米・パキスタンは、いまや「同盟ではない新しい関係」の構築を模索すべきタイミングだろう。 bit.ly/ZOyWF8 フォーリン・アフェアーズ・リポート

tatsuさんがリツイート | 4 RT

5月11日に、パキスタンでは議会選挙が行われる。最近の世論調査通りの結果になり、すでに2度にわたって首相を務めたナワズ・シャリフが、再びパキスタンの指導者になれば・・・  bit.ly/ZG3sxn フォーリン・アフェアーズ・リポート

tatsuさんがリツイート | 2 RT

歴史認識、日米韓連携に影=政府、対北朝鮮で孤立化懸念bit.ly/11S3Bz5

tatsuさんがリツイート | 4 RT

社速: 次世代スパコン、「京」の百倍に 20年めどに開発: bit.ly/10pvtxZ #Bot

tatsuさんがリツイート | 4 RT

話題: 社会人の「学び直し」実態調査 文科省、学習環境整備へ: bit.ly/18X4nxi #Bot

tatsuさんがリツイート | 3 RT

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 5月8日(水)のつぶやき その2 | トップ | 5月9日(木)のつぶやき その1 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事