BLOWING WIND・風のふくまま

風の吹くまま気まぐれな日々     
  明日も良い日になりますように。

3月2日(土)のつぶやき その1

2013-03-03 01:08:56 | Weblog

保育所で育った場合鬱になる傾向にあるというデータを前に見たように覚えていて、それでうろ覚えながらツイートしたら随分反論があった。何を持って根拠かというのはさておき根拠がはっきりしてないものを呟くのはやめようと思った。どうもいつの間にか僕がちゃんとした事を言う人だと思われはじめてる

tatsuさんがリツイート | 63 RT

でもおかげで反論の中に興味深いものがあり、わざわざ心を揺らすような事を言わないでくれというのがあった。これはすごく興味深くてしかも僕も経験がある。僕の父親は末期がんで余命半年と言われたのだけれど、その時にその事実を告げるかどうかで家族が悩んだ。

tatsuさんがリツイート | 44 RT

僕は最大の忠義は諌言だと思っている。僕の友人の父親が原発関連の仕事をしていた時、真っ先に原発反対の人をまずは原発を見学させろと言っていた。反対派の反対派たる所以、理由、懸念の理由を全部吐き出してもらいそれを解消する。それこそが一番大事な事じゃないかと

tatsuさんがリツイート | 96 RT

その人にとって都合の悪い事を言う人は疎まれる。せっかく気持ちを定めたのに興ざめさせるな、和を乱すな。どちらかというとポジティブな理由で人は排除され、そして組織は反対意見を内包できなくなり、歯止めが利かなくなる。

tatsuさんがリツイート | 156 RT

僕は知りたい人間で、この選択のリスクを知っておきたい。仮に選択する事がとても難しい事でも。例えば日本人で日本にいて資産の多くを日本円で持っていながら、日本沈没のシナリオをちゃんと知っておきたい。最近そういう人間が言う言葉は、人の平穏を壊すというのをよく感じる。

tatsuさんがリツイート | 78 RT

【終わり】知りたくない人と知りたい人が共存する。玉石混交のカオスを好む人、ある程度情報が整っているのを好む人、昔は交わらなかったものがsnsを通じて混じるようになった。情報の信憑性、信用を担保する個人、情報はどこに落ち着くんだろう

tatsuさんがリツイート | 86 RT

読売の記事よれば、除染が重要と言い続けてるのが自治体へのプレッシャーになってるらしい。だからこそ、除染とは何か、効果はどうなのか、費用を注ぎ込む必要があるのか、除染以外に被曝を減らす方法はないのか等々を考えないといけない。除染一辺倒では、問題は片付かないと思う。

tatsuさんがリツイート | 29 RT

あと9日で福島第一原発の事故から2年がやってくる。原発再稼働も言われる中、経済産業大臣からは「電力自由化については推進していく」という発言も聞かれる。私たち消費者・使用者の側から「電力を選ぶ」という声をあげていき、その具体的な道のりを明らかにしていきたい。(主催者挨拶)

tatsuさんがリツイート | 32 RT

自治体の中には「4次下請けまであり、環境省にも報告している」と明言するところもあると。なんてこと。。。→除染作業、4次下請けも…違法状態に監視届かず(読売新聞) ow.ly/ic2nz

tatsuさんがリツイート | 35 RT

汚染水処理は八方ふさがり、作業員確保も容易ではない。それでも東電は、現場は落ち着いていると説明する。1分先のことしか見ていないのではないかと、時々思う。。。→福島第1原発 汚染水「背水」の処理 タンク増設もう限界 ow.ly/ic2g9

tatsuさんがリツイート | 41 RT

「世田谷発。電力を選べる社会へ」(昭和女子大学グリーンホール)がまもなく始まります。冒頭は「電力を選ぶことは未来を選ぶこと」枝廣淳子さん(環境ジャーナリスト)の基調講演です。電力自由化を盛り込んだ電気事業法改正案の行方も見えてくると思います。

tatsuさんがリツイート | 18 RT

『自殺実態白書2013』の意義を非常に分かりやすく解説してくれています。今朝のNHK『おはよう日本』の「ここに注目!自殺に至る要因の連鎖を断つ取り組みを」。ぜひご一読を。 nhk.or.jp/kaisetsu-blog/…

tatsuさんがリツイート | 96 RT

いつも、九州からありがとうございます! ?@riverland_c「茂木健一郎氏 @kenichiromogi 【アメリカだけが、特別なんだよね】連続ツイート」をトゥギャりました。 togetter.com/li/464736

tatsuさんがリツイート | 6 RT

3度のマッチポイントがありながらも敗れたR・フェデラー「トーマス(ベルディフ)にマッチポイントを握りながら負けるのは、これで3度目だね。」⇒【bit.ly/XuwbGa 】 #テニス

tatsuさんがリツイート | 8 RT

そもそも「冷温停止“状態”」に意味があるのかが疑問。無理矢理に新しい定義をつくるのは、ゲーム途中でのルール改変。ここを認めると、政府の敷いたレールに乗ってしまうような気がする。→冷温停止状態を維持 福島第一原発1~4号機 ow.ly/ic1nu

tatsuさんがリツイート | 35 RT

除染が最大の課題というけれど、文科省の調査では自然減衰で線量は4割減少。巨額の除染費用、廃棄物の処理施設が必要になることを思えば、除染以外の方法もあるのではないか。→中間貯蔵施設年内に方向性を 内堀副知事が方針示す ow.ly/ic1gU

tatsuさんがリツイート | 24 RT

[週末のコラム]中国・成都は大阪より7倍楽しい!? - 中国 diamond.jp/articles/-/324…

tatsuさんがリツイート | 3 RT

【TPP】米通商は自動車や保険分野の市場開放に注目している。牛肉以外の日本の農業への関心は低い。アメリカの国益一辺倒の姿勢が見える。一方の日本ではTPPでの国益は期待できない。アメリカの為のTPPなのだ。 yomiuri.co.jp/atmoney/news/2…TPP交渉、今年完了に向け努力

tatsuさんがリツイート | 18 RT

由布院で持続可能な地域づくりについて小さな国際会議。由布院温泉観光協会の新旧リーダーに話を聞く。カリスマ中谷健太郎さんと代替わりした桑野和泉さん。市議の小林樺弥子さん。由布院が成功したというけれども、地域づくりに成功も失敗もない。

tatsuさんがリツイート | 2 RT

各国は、関税の撤廃などという行き過ぎた自由貿易を止めなければならない。関税は雇用と食と環境を守る手段であり、各国の多様な文化を守り、貿易不均衡の拡大を防ぐ手段でもある。関税を悪者扱いするのは間違いだ。

tatsuさんがリツイート | 10 RT

【この国が立ち直るための財源を、食い荒らす官僚たちの群れ】「予算不足で再開できない地元医療機関・一方では原発輸出に億単位の助成金」ニューヨークタイムズ&『生きるため』には、働かなければならない子供たち」米国NBC - 全文翻訳は → kobajun.chips.jp/?p=5708

tatsuさんがリツイート | 6 RT

日本の原発だけでなく、私は台湾・中国・韓国の原発にも反対です。こういう動きとてもうれしいです。応援します!! → リン・チーリン、「反原発」の立場を表明!新設団体に正式加入。台湾 ... recordchina.co.jp/group.php?grou…

tatsuさんがリツイート | 70 RT

有事の部隊展開力低下=米国防総省「長期にわたり打撃」-強制歳出削減bit.ly/Xv9LEO

tatsuさんがリツイート | 2 RT

安倍首相の「世界一」発言を揶揄する『朝日新聞』と中国人の反応 - 凜 dlvr.it/31lVg6

tatsuさんがリツイート | 6 RT

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 3月1日(金)のつぶやき その3 | トップ | 3月2日(土)のつぶやき その2 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事