デジタル紙芝居工房 制作教室ブログ

デジタル紙芝居工房制作教室のブログ

デジタル紙芝居とは

2022年11月10日 | デジタル紙芝居工房

デジタル紙芝居は、映像回想法の手法として、

□エピソードのシナリオ(エピソード記憶)を分析(柱・ト書き・台詞)し、

□コマ絵でビジュアル化し、

□タイムラインで時空を作り、

□「語る・伝える・残す」パフォーマンスを展開するものである。

 

その展開、活用は、教育・福祉・観光・PR・メンタルヘルス等分野をはじめ、あらゆる「自己表現と伝達」を目的とする分野に活用のイメージは広がる!

デジタル紙芝居制作は、その制作において、

制作ツールのスペックや良し悪し、また、PCスキルの有無が問題ではなく、

個々人のエピソード記憶から何を、どう生み出し、どんな成果をあげるかが最重要ポイントである。

この成果には、映像回想における「感性価値の共有」が大きなポイントとなるのである。

デジタル紙芝居映像回想システムで意識・習慣・訓練しよう!

 

デジタル紙芝居映像回想システムで「自己表現と伝達」を可視化・再生・更新・活用するデジタル紙芝居は、デジタル紙芝居工房のアトリエ・教室・映像回想研究会で、カウンセリング、レクチャー中です!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。