野球小僧

声の連携プレー

「また、スタートし直す」と書きましたが、まあ、スタートラインをここまで下げる必要もなかったと考えるのですが。
基本から始めることがよっぽど好きなのですね。

昨日は長野へ遠征し、三校での変則Wヘッダーでの練習試合でしたが、一週間は部活なしの間に野球を忘れてしまったかのような試合内容でした。

身体を動かしていなかったこともあってか、動きにキレがないのは致し方がないかも知れませんが、それ以前のことでした。
今季ワーストゲームだと思った下伊那遠征(http://blog.goo.ne.jp/full-count/e/b71b6d53a34163e06e465663d683e4a2)に匹敵する、いいえ、それよりも悪かったようにも思えちゃいました。

Dsc03308

打てる打てないは仕方がありませんけど、投げる、捕る、走るくらいは出来ていませんとね。

第一試合は試合終了時には半分以上の選手が交代させられてしまいましたから。
集中力がまったくございませんでした。

それよりも一番気にかかったのが、声の連携プレー。

中間に飛んでいった打球。
周りからの送球指示。
ピッチャーへの掛け声。
ベースコーチの指示。
などなど

声の連係プレーで大事なことは「早く、大きく声を出す」ということですよね。
誰かが言い出すことを待っているようでは何も始まりません。
自分が「声出し一番乗り」をするような気持ちをいつも持っていて欲しいと感じます。

次に「声の出し方」でしょう。
いくら声を出していても、それが周りに届いていないと何も意味しません。
普段、ばか騒ぎする時に出しているような声を試合でも出して欲しいものです。

「季節外れのセミかっ」

っていうくらいの元気さは欲しいのですけどね。

でも、まあ、第一試合の不甲斐なさから第二試合の途中から修正出来て来たことは多少の収穫ではありましたね。

練習試合でこういう状態であったことは、まだ良かったです。
一発勝負での大会では取り返しがつきませんから。

相手チームは以前伊那の強豪H富中を北信越出場に導いた先生が指揮を執っているチーム。
試合中は常に「今、何をするのか考えろ」という指示を出していました。
それも言えるのですよね。

考えていないから、声が出ない。

声を出すためには、常に先を考えてプレーをすることです。

コメント一覧

まっくろくろすけ
eco坊主さん、こんにちは。
eco坊主さん、こんにちは。
出来ていたことが出来ないというのは、やっぱり、身についていないからでしょうね。
言われなくてもできるようにするのが、いいのですが、なかなか。
その殻を破れるようにしないと、先には進めません。
出来ることからやらないと、やること山積みになってしまいますからね。

まっくろくろすけ
パンサーさん、こんにちは。
パンサーさん、こんにちは。
今日はこちらも雨で練習試合は中止でした。今日の相手はフェスティバル6連勝の相手でしたので、ちょっと残念です。
練習試合や大会で対戦しましたが熱血先生ですよ。
その昔、K陵中におりまして、その時にフェスティバルを始めたそうです。
また、その時代に北信越にも出場しています。今でもそのパネルが部室にあります。
野球ではなかなかトリッキーなプレーを仕掛けてきます。
でも、毎年、基本に忠実な手ごわいチーム作りをしてきます。
eco坊主
おはようございます。
おはようございます。


声にスランプなし!
挨拶や連携の声は相手に聞こえてこそ成果あり!
聞こえなければ単なる戯言!
                       by eco坊主    なんちゃって^^;


声出しが目的ではありませんもんね~
あくまでも方法の一つです。


店員の挨拶も同じなんだけどなぁ~ ぼそっ。。。
パンサー
おはようございます。
おはようございます。


今日も仕事……。松本の会社で名古屋への出発前の点検終了後のひとときで書き込みしとります。



こちらは昨日のR中は試合もなく学校で練習のみでした。


今日、塩尻フェスを創設された上條先生率いるH田中を招いての練習試合でしたが、グランド状況が悪く中止になりそうです。残念!


上條先生もR中に赴任したことがあるのですが、私は細かいことがわかりませんで野球のことに対してものすごい情熱をもたれている先生と聞いております。



拝見したことがございませんが、今日仕事がなくて雨天中止さえなければ、初めて拝見することができるのですが…。



くろすけさんが上條先生のことがおわかりでしたらどんな先生だったでしょうか?



R中も昨日の練習まで一週間何もなくダラダラしているようで試合はできるのか心配です。



どこの中学も同じような感じですね。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最新の画像もっと見る

最近の「中学野球」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事