レバサシメモ

独り言をぶつぶつ更新

PCのキーボード

2016-11-28 16:45:32 | グッズ
今までのPCはオールインワンタイプだったので、キーボードはノートPC系でした。
薄っぺらくて、キーを押した感覚はペチペチしたものでした。

今回、PCを買ったときに付属してきたキーボードもペチペチ版でした。
これはパンタグラフやメンブレン方式といって薄く作れるかわりに打つ感覚があまりないものなんですね。
音が静かっていう利点もありますが、家で使う分には気になるところではありません。

私はどちらかというと、昔のキーボードのカチャカチャカチャターンッ感がすきなんですね。
各ボタンがちょっと分厚いやつです。
これ、メカニカル方式ってやつです。

結構なお値段がしますが、ずっと使い続けるには使用感がいいほうがね。
フィルコのキーボードはキーを押したときの硬さというか重さや音の大きさが色々選べます。
キーの中の軸の色によって「茶軸」とか「青軸」とか呼ばれております。
お店に行って色々試したところ、私には「茶軸」が合っていそうです。
初めてメカニカルキーボードを試す人は「茶軸」からがいいらしいですね。
で、今までテンキーが無かったので、テンキー付きにしました。
ちょっと横幅は長くなりますが、テンキー有った方が便利なので。



ブルーのLEDが何気にかっこいい。

前のキーボードよりゆとりもあって、非常に打ちやすいですね。
沢山文字を打つのも苦になりません。

しかし、ちょっと問題もあります。
キーボードの厚さです。
本体の厚さとキー自体の厚さがありますので、手首に負担がかかりやすくなります。

そしたら、こんなものまでちゃんと純正で売っているんですねぇ。



さすが純正品!サイズ感はばっちりです。
これで手首の疲れも軽減できますね。

そうそう、モニター付属のスピーカーはさすがにショボすぎました。
知り合いに余ったスピーカーをもらったので、とりあえずそれでなんとかなりました。
まぁ、そのスピーカー自体もPC買ったときに付いてきた無料のやつらしいので音質は……。
余裕ができたらちょっといいスピーカーも買いましょうかねぇ。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿