ふくらく通信

東北人が記す、東北の良さや震災の事、日々のなんだりかんだり。
他所で見る東北の足跡や繋がり、町の今昔や輝きを発信。

震災とこの8年を思って

2019-03-11 21:07:27 | ゆるゆる歩き:自然

あの日を悼み、良き未来を祈る。

↑2011年4月14日撮影:名取市小塚原。閖上がすぐそこ。

沢山の漂流物が散乱した中に、捜索する人の姿があった。

 

↑2011年4月2日撮影:仙台市若林区深沼方面。

一番奥、震災前は海沿いをびっしりと縁取っていた防潮林がまばらに。

調整区の田んぼの向こう、左奥の防潮林手前には家々が並んでいたが無くなっている。  

 

 

↑2011年10月26日撮影:南三陸町。

志津川病院と高野会館やサンポートが、建造物の破片の山と共に残っていた。

 

↑2011年10月26日撮影:南三陸町の旧防災庁舎。

    

 

↑2012年2月14日撮影:気仙沼市鹿折地区。

大型の船さえも津波は押し流し、しばらく船は陸に乗りあがったままだった。

 

↑2012年2月14日撮影: 気仙沼市鹿折地区。津波後、大規模火災発生。

炎に包まれながら、歩道橋が残っていた。

 

 

 

 

 

↑2014年3月11日撮影:仙台市勾当台公園市民広場。献花のために並ぶ人々。

 

↑2017年7月13日撮影:名取市閖上。日和山の向かいに慰霊碑がある。

 慰霊碑は、2014年8月建立。「種の慰霊碑 芽生えの塔」と名付けられた。

 

↑2017年7月13日撮影:名取市閖上。手前が名取川堤防。

左が港付近で工場、右には数棟の災害公営住宅が見える。災害公営住宅は、共同住宅のそばに戸建てもある。

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。