ふくらく通信

東北人が記す、東北の良さや震災の事、日々のなんだりかんだり。
他所で見る東北の足跡や繋がり、町の今昔や輝きを発信。

あの日のまちかど第22景 加美町

2019-04-30 20:15:31 | ゆるゆる歩き:自然

今日は節目、平成が終わる卯月の晦日。

その十年前、広々とした農地を通り抜け、薬莱山の麓にいた。

 

 

(2009年4月30日撮影:加美町小野田下北浦)

 

薬莱山へと行く道すがら、小さな水車が見える。

小野田の町を抜けると、視界が開ける農地になり、菜の花が咲く中にそれはあった。

春爛漫。

 

薬莱の土産売り場で産物を買うと、荒沢湿原のちらしを見かける。

薬莱山と船形山の間辺りだ。

水芭蕉が咲いているとのことで寄ってみた。

 

(2009年4月30日撮影 薬莱の荒沢湿原 荒沢自然館周辺)

 

 

そこから、また薬莱山の方へ戻る。

道すがら、ちょっと大滝川の方へ曲がってみると、紅い橋と鳥居があった。


(2009年4月30日撮影 薬莱 大滝神社)


橋のたもとに大滝神社、橋からのぞき込むと、美しい流れが見える。


(2009年4月30日撮影 荒沢の滝)


加美町は、古代遺跡と自然に満ちた場所。

行くたびに、伸びやかになる。


明日から令和。

昭和、平成を経て、三つの時代を生きることになる。

良い日々を積み重ねたい。

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。