goo blog サービス終了のお知らせ 

フジワラのかたまり

転勤・転居5回、転職3回という流浪経験を経て、いま、起業したいと妄想する30男の雑多コラム。

『出処進退は本人が決めるもの』とは言うけれど。それでも辞職しない議員もいる。

2006-03-10 23:48:18 | 堀江メール問題

『メールに証拠能力なし』といわれるようになった段階で、永田議員の辞職は間違いなしと思われたが、『国会の懲罰動議を受ける』という形で決着したはずだったのに、再びこの進退が再燃しそうだ。
永田氏念頭に「政治家は腹切る覚悟いる」 民主・渡部氏 (3/10朝日新聞) - goo ニュース

早い話、民主党の国会対策委員長としては、何かとこの問題を持ち打されてしまうことは、厄介という判断なのだろう。民主党としては、早いこと、『党員停止』の処分を決めてもらいたいのだろうが、民主党の内部調査結果を待つとか、問題の情報仲介者・フリージャーナリストの証人喚問の要求など、この問題は野党の国会戦術を阻害するカードとして、使われている。ひとりの国民として、しっかりとした後始末、再発防止も重要なのだろうが、肝心の政策論議をしてもらいたいのも事実。

それにしても、何ゆえに民主党は、永田議員の議員辞職を止めたのだろうか。確かに、一度は、本人が辞職の意思を示すと出ていただけに、不思議なことだ。
自民党があっさりと、幕引きに応じると考えていたのだろうか。
あるいは、永田議員を“野に放つ”コトをできない事情があるのだろうか。
いずれにしても、この問題の“尻拭いの段階”で登場した、長老・渡部国会対策委員長の行動、言動は、とにかくマスコミ頻繁に登場するのは、またまた民主党の分裂を予感させるようにも思うし、また本当の意味での党内意見の集約への動きとも見える。さて、自民党仕込みの老獪な手腕を持つ、渡部国会対策委員長の動きは、楽しみが多い。