浪漫飛行への誘(いざな)い

海外旅行は102か国、海外旅行、世界遺産、飛行機、卓球、音楽、歌謡曲、初物、語学、仏教シリーズ等の趣味の世界をブログに

「80歳の壁」を超えるための50音カルタ~その1

2022年06月09日 09時14分41秒 | 健康

 

精神科医の和田秀樹さん著「80歳の壁」に高い壁を低くするヒント50音カルタが紹介されていたが、どれもなるほどという参考になるアドバイスであったので、実践できるよう自分のメモ代わりに列挙してみた。

(50音カルタ)

あ----歩き続けよう。歩かないと歩けなる

い----イライラしたら深呼吸。水や美味しいものも効果的

う----運動は体がきつくない程度に

え----エアコンつけて水を飲み、猛暑から命を守れ

お----おむつを恥じるな。行動を広げる味方です

か----噛めば噛むほどに、体と脳はイキイキする

き----記憶力は年齢でなく、使わないから落ちる

く----薬を見直そう。我慢して飲む必要はない

け----血圧、血糖値は下げなくていい

こ----孤独は寂しいことではない。気楽な時間を楽しもう。

さ----サボることは恥ではない。我慢して続けなくていい

し----自動車の運転免許は返納しなくていい

す----好きなことをする。嫌なことはしない

せ----性的な欲もあって当然。恥ずかしがらなくていい

そ----外に出よう。引きこもると脳は暗くなる

た----食べたいものは食べてよし。小太りくらいでちょうどいい

ち----「ちょっとずつ」こまめにやるのがちょうどいい

つ----つき合いを見直す。嫌な人とはつき合うな

て----テレビを捨てよ。町に出よう

と----闘病より共病。「在宅看取り」の選択もあり

な----「なんとかなるさ」は幸齢者の魔法の言葉

に----肉を食べよう。しかも安い赤身がいい

ぬ----ぬるめの湯、浸かる時間は10分以内

ね----眠れなかったら寐なくていい

の----脳トレよりも、楽しいことが脳にはいい

「は」からの後半は次回。年寄りは年寄りなりの生き方があるようで、無理しなくていいのでほっとできるアドバイスである。実践して80歳の高い壁を超えられるといいが。。。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 理想的パートタイム環境 | トップ | 「80歳の壁」を超えるための5... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

健康」カテゴリの最新記事