goo blog サービス終了のお知らせ 

Fly to the BLUE

2006.7.13 更新終了

伊勢志摩ユースホステル

2006-03-02 | 
伊勢志摩ユースホステルに着いたのは、僕が一番早かったようだ。
用紙を書きながら、人の良さそうなペアレントさんと話す。
海でやっているのは、のりの養殖だそうな。
真珠じゃないのか。

このユースは、風呂はわりと広め、夕食はなかなかおいしかったです。
食後に部屋でうとうとしてたら、相部屋の人がやってきた。
今日は6人部屋に二人なのでゆうゆうくつろげる。
相部屋の人と少し酒を飲みながら話して過ごした。

相部屋の人はもうすぐ修士を卒業する、通信システムの研究をやっていた学生であった。
車で埼玉から一日かけて伊勢志摩までやってきたという。
途中、松坂で松坂牛にチャレンジしたそうだ。
やっぱり松坂牛は値段も味も違うって。
ステーキ屋で8000円!のコースを食べたんだって。
本当に口の中でとろけるらしい。

これには、僕も触発されるものがあった。
よし!僕も一回、高級食材にチャレンジしてみよう!

さて、明日は早いので11時には寝てしまおう。


ママチャリサイクリング

2006-03-02 | 
内宮近くの「奥野屋」という伊勢うどん屋で昼飯。
伊勢名物に伊勢うどんというのがあったのだ。
これは食べないと!
もうひとつ、伊勢名物に、てこね寿司なるものがあるという。
これも食べたい!
その二つをセットで食べさせてくれる店があったので、そこに入ったのだ。

伊勢うどんは、つゆの中にうどんがある従来のうどんとは違って、つゆがない。
代わりに、ダシと溜り醤油を混ぜたタレをかけて食べるという独特なスタイルなのだ。
ただ、麺がやわらかいので、僕の好みとはあわないかな。もっとコシのあるうどんが食べたい。

てこね寿司は、一見まぐろの漬け丼である。
だが、名前から想像するに酢飯を手でこねたのか、少しもちもちしているかな。
普通においしかったです。

さて、次は夫婦岩とやらを見に二見浦へ。
もちろんレンタママチャリで。
伊勢市駅から二駅のところにあるだが、地図がない。
とりあえず、それらしい方向に走る。
なんだか、知らない町をチャリで気ままに走るのって楽しいね。

ホースランド ミ・ヴィーダ馬は友達
…馬は友達



車少ないし、平地が多いので走りやすいのだ。
なんだかんだで夫婦岩にたどり着いた。
結構距離あったぞー。





夫婦岩はというのは、海から顔を出した大小二つの岩で、大きな縄によって結ばれているのだ。
日の出スポットということで、なかなかいい絵になってた。

その後、伊勢市駅に戻って、自転車を返し、コンビニで酒と明日の朝食を買って、伊勢を後にした。

15:03 伊勢市発 参宮線
15:21 鳥羽着

鳥羽駅を降りて、ぶらぶら歩く。
海沿いに歩くと、遊覧フェリー乗り場、ミキモト真珠島、水族館などレジャー施設が並んでるのが見えてくる。
だけど、天気は小雨で寒いし、時間もないので全部スルーです。
電車の時間まで、水族館の周りで見れるものを見ていよう。
遠巻きだったが、ペリカンとセイウチが見れて、これは大満足であった。



16:05 中之郷発 近鉄日本鉄道
16:22 穴川着

歩いて十五分、左手に海を見ながら歩く。
海では、カキか何かの養殖をしているようだった。
長い坂を登って伊勢志摩ユースホステルに到着。

お伊勢参り

2006-03-02 | 
伊勢市駅を出て、正面をまっすぐ進むと、すぐに伊勢神宮(外宮)に着いた。
ここには豊受大神宮があって、豊受大御神がまつられているそうな。
豊受の大御神ってのは、すべての産業の守り神なんだって。



その他にもシンプルな神社が幾つか点在している。


巨大な樹木も多かったりしてマイナスイオンがあふれてたところだった。
夜行列車の疲れも少しリフレッシュできたかな。

今度は駅でレンタサイクルを借りた。
4キロほど離れている内宮に行ってみよう。
おかげ横町っていう、観光スポットもあるみたい。

レンタサイクルは路面の凹凸に呼応して、いろんなところが振動しおる。
走ってる最中に分解してしまいそうなところがよい。
ベルも振動で勝手にチャリンチャリン鳴ってくれるという気の利きよう。
オート・チャリンチャリン・システムが稼働してるわけだ。
略してACSだね!

さて、おかげ横町は江戸時代の町並みをモチーフに、土産屋やお茶屋などで賑わっていた。

小腹が空いたもんで、伊勢名物赤福を頂きました!

こいつはおいしかったよ~。
僕の和菓子ランキングで一位に入ってくるくらい。

内宮では天照大御神がまつってある、皇大神宮を参拝して来た。

ここもいいところだね。

序章・紀伊半島の旅

2006-03-02 | 
06:05 名古屋着

二か月振りの名古屋だけど、すぐに乗換え。
今日の目的地、志摩半島を目指す。
てか、えらい寒いよ。
雨は降ってないが、雲が多い空模様。
これから太平洋沿いに走って紀伊半島を巡るから、何とか晴れて欲しいところ。

06:23 名古屋発 関西本線
07:34 亀山着

亀山以南は初めて。
この時間は高校生が多く乗って、少し混雑。
ほとんどが津あたりで降りるのだが。

07:44 亀山発 紀勢本線

津を過ぎたら、列車の中はがらんどうになってしまった。腹が減ってきたので、コンビニのカップうどんを食う。

09:15 伊勢着

お勉強

2006-03-02 | 
18きっぷ買って、横浜にてスタンプ押してもらってと。

00:11 横浜発 東海道本線 快速ムーンライトながら

ずいぶん旅慣れてきたもんだ。
大抵、旅の始まりの夜行列車では、旅への期待で眠れないのだが、今日は眠れそう。
何も考えてないからね~。
明日、伊勢行って何するのかも考えてないし。

さて、今回の旅は移動時間がハンパなく多い旅になりそうだ。
せっかくなので、その時間を利用して勉強しよう!
春からやっと大学で研究室に配属されるのですよ!
僕は半導体の研究をやろうかと思ってる。
人より1年遅れてる分、勉強せんとね。

それと今、就職で考えているのが、太陽光発電の分野の研究かな。
太陽光発電は、現状ではなんとなく伸び悩んでるような印象があるんだけど、将来性があるのかちょっと調べたい。

さらにもう一点、英語を何とかせんと本格的にヤバげだ…。
今のうちに、時間があるときにやらんといかん。
かなりの危機感を感じとるのです。

ということで、図書館から借りた本で勉強漬けですよ!