な、なにをするきさまらー!!!
今年の春先辺りだったか、何かの広告で「USBでデュアルディスプレイに」的な文句に釣られ、ホイホイ記事を覗きに行くと何やら素敵なアイテムが世の中にはあるらしい。
俺が普段使っているデスクトップは2007年か2008年辺りに購入したもので、今となっては型遅れも否めない。
それでも当時なりに良いモノ詰め込んでそこそこの値段とスペックで組み上げた。ネトゲの環境が格段に改善されて吃驚と感動に酔いしれたものである。
が、この時積み替えたグラボの関係でデュアルはほぼ不可能みたいな仕様になってしまっていた。
色々錯誤してみたものの、詰まる所「2台目以降の画面を繋げる為の『穴』がない」みたいな事になってて、全貌を把握し切れた訳でもなかったが、取りあえず「出来ない」という事実だけは認識した。
別に普段からデュアル必須という事はないのだが、ちょっとした作業時とかにウィンドウが嵩張ってくると不便だなあとは感じていた。
そこに来てこの知らせ。まさに吉報と言って過言ではない。所謂外付けグラフィックアダプタと言う代物で、例の広告で見た以外にもそこそこの品揃えがあるらしい。寡聞にして知らなんだ。
イヤホンも買い直さねばならなかったので、これを逃したら機はなかろうと思い立ち、ヨドバシへ出陣。
店員に色々聞いてみたが、「ケーブル刺さってOS対応してればおk」と言う心強いアドバイスの下、2台目のディスプレイと共に購入したのだった。
現在、アクオスの16インチをテレビ兼モニタとして使っている為、それに比較的近いサイズで18.5インチを購入。単純に作業領域を拡張したかっただけなので、画質とかスピーカとかはどうでも良い。そもそも机のサイズ的にこれ以上のモニタは置けそうにない。
ちなみに、イヤホンは専用のものが必要になるらしく、そしてそれも生産終了したのでメーカー確認の上連絡する事となってしまった。おいおいウォークマンのXシリーズって不評だったのかしらん?
wktkしながら帰宅、戦々恐々としながらインスコしてケーブル繋いでモニタの電源入れたらあっさり繋がった。これには思わず笑ってしまった程に呆気ないものであった。
モニタが増えた分、熱気も増してこの時期としては辛いが、微々たるもの。
やはりモニタが異なるので輝度やちょっとしたフォントの差等が気になるが、微々たるもの。
もっと早く知って導入してりゃ良かったなぁ、と思える位に今回の決断は成功であった。
これからどんどん欲が出てきそうではあるな。
今年の春先辺りだったか、何かの広告で「USBでデュアルディスプレイに」的な文句に釣られ、ホイホイ記事を覗きに行くと何やら素敵なアイテムが世の中にはあるらしい。
俺が普段使っているデスクトップは2007年か2008年辺りに購入したもので、今となっては型遅れも否めない。
それでも当時なりに良いモノ詰め込んでそこそこの値段とスペックで組み上げた。ネトゲの環境が格段に改善されて吃驚と感動に酔いしれたものである。
が、この時積み替えたグラボの関係でデュアルはほぼ不可能みたいな仕様になってしまっていた。
色々錯誤してみたものの、詰まる所「2台目以降の画面を繋げる為の『穴』がない」みたいな事になってて、全貌を把握し切れた訳でもなかったが、取りあえず「出来ない」という事実だけは認識した。
別に普段からデュアル必須という事はないのだが、ちょっとした作業時とかにウィンドウが嵩張ってくると不便だなあとは感じていた。
そこに来てこの知らせ。まさに吉報と言って過言ではない。所謂外付けグラフィックアダプタと言う代物で、例の広告で見た以外にもそこそこの品揃えがあるらしい。寡聞にして知らなんだ。
イヤホンも買い直さねばならなかったので、これを逃したら機はなかろうと思い立ち、ヨドバシへ出陣。
店員に色々聞いてみたが、「ケーブル刺さってOS対応してればおk」と言う心強いアドバイスの下、2台目のディスプレイと共に購入したのだった。
現在、アクオスの16インチをテレビ兼モニタとして使っている為、それに比較的近いサイズで18.5インチを購入。単純に作業領域を拡張したかっただけなので、画質とかスピーカとかはどうでも良い。そもそも机のサイズ的にこれ以上のモニタは置けそうにない。
ちなみに、イヤホンは専用のものが必要になるらしく、そしてそれも生産終了したのでメーカー確認の上連絡する事となってしまった。おいおいウォークマンのXシリーズって不評だったのかしらん?
wktkしながら帰宅、戦々恐々としながらインスコしてケーブル繋いでモニタの電源入れたらあっさり繋がった。これには思わず笑ってしまった程に呆気ないものであった。
モニタが増えた分、熱気も増してこの時期としては辛いが、微々たるもの。
やはりモニタが異なるので輝度やちょっとしたフォントの差等が気になるが、微々たるもの。
もっと早く知って導入してりゃ良かったなぁ、と思える位に今回の決断は成功であった。
これからどんどん欲が出てきそうではあるな。