来た!天ぷら

FIAT Tempra(フィアット・テムプラ)は残念ながら廃車。
かわりにやってきたのはマレアでなくリブラだった。

ハイブリッド車だからといって電源供給できるわけじゃない

2011-06-30 12:02:18 | 震災いろいろ
この前から気になっていたのだが、ハイブリッド車なら停電時でも電源供給ができるという、一見正しいような正しくない情報が蔓延している。

これは、たまたまエスティマハイブリッドに1500W対応のACコンセントがあるだけで、ハイブリッドと直接関係がない。特にハイブリッドのバッテリー容量を使うわけでもなく、大電力を供給するならエンジンは掛かっている。

実際にはハイブリッド車でもないと1500Wも供給できるオルタネーターが入ってないという意味もあるが、ただのガソリン車でも強力なオルタネーターを入れてDC-ACインバーターを積めばいい話。ズンズン低音響かせているクルマなんかだと強力オルタネーターに交換するケースもあるし。

逆にハイブリッドでも強力なACコンセントがあるのはエスティマハイブリッドと旧型アルファードハイブリッドくらいで、代名詞的存在の「プリウス」にないんだから、ハイブリッド=停電時の電源という考え方は正しくないと思う。

1ナンバーの復権

2011-06-21 20:15:42 | 震災いろいろ
高速1000円が終わり、東北地方では無料走行に被災証明書がどうこうと騒がしいが、小型車とか普通車だから証明書がいるのであって、中型車ならいらないらしい。

三菱ストラーダ(古い?)とか三菱トライトンとかシボレー・シルバラードとかは、高速1000円で憂き目を見ていたと思うが、今度は無条件で東北地方は無料ってことか。
http://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/head_office/h23/0608b/

マイカーでコースターとかシビリアンとか持ってる人も無料だな。

ちなみに被災証明書は、お皿が割れたり、一時的でも断水しただけで発行する自治体もあるらしい……。

遅ればせながら台湾のみなさん、ありがとう。

2011-05-06 21:18:33 | 震災いろいろ
なんだか震災に関連して日本が台湾のみなさんにお礼を言う言わないでもめているようだ。国として公式にお礼を言えない事情があるなら、民間で感謝の表現をすべきだろう。

そこで、東北はもちろんだが台湾製品も愛用しようと思う。見回してみると自分の持ち物ではスマートフォンはhtcだし、PCはFoxconnとかASUSとかのパーツやAcerとかBenQの周辺機器を使っているし、メモリーカードはPQIがいちばん多く使っていたりする。

けっこう台湾ブランドって浸透している……。カー用品でもホイルなんかに台湾ブランドがあるらしいから、これからもっと身近になってくるかも。


できるなら、早くやってくれよう風力発電

2011-04-22 22:25:00 | 震災いろいろ
風力発電で原発40基分の発電可能 環境省試算
http://www.asahi.com/national/update/0421/TKY201104210510.html
こういう記事がひとり歩きすると、原発なんかいらないとか言い出す人が出てくる。朝日もなぜすぐできないかを具体的科学的に書くべきで、実用化時期の目安くらい書くか、実用化の目処がないならそう書いておけば良いのにと思う。それにコストもどうか書いてない。

そもそも不安定な風力発電が、一定出力を維持できる原発の代替になるわけがない。だから風力だけにすべて頼ることもできないだろう。また、それだけの風力を活かすためには電力供給を平準化するための大容量送電網の整備など、やらなければならないことがたくさんある。

原発40基分の発電ができるというのなら、風力を推進している人たちは実用化を本当に急いでもらいたい。陰謀なんてなくても安全で現実的なコストで発電できる自然エネルギー利用のシステムが確立されたなら、大勢の人が飛びつくと思う。

来るべき夏は、机上のエコロジーをやめよう

2011-04-13 22:10:38 | 震災いろいろ
今年の夏はエアコンをあんまり使わないはずなので、もしかしたら気温の上昇も少なかったりするんじゃないだろうか。真の節約は、そのものを使わないことに叶うものはない。

エアコンメーカーは今まで「年間消費電力量」という消費電力を少なく見せるような数値でエコを叫んでいたが、もう数値遊びはやめて、本当の省エネを考えないといけない時期だろう。

まずは年間消費電力量しか使わないという制限モードの搭載を義務付けたりして、数値だけのエコは全く役立たないということを身を持って体験してほしいとか思っている。

また、仮にどんなに低燃費なエアコンを作ったとしても交換されて排出される熱があるんだから、使わないことにかなうわけがないし、排熱のために気温が上がり、その結果冷房の必要エネルギーが増えるという計算もすべきなんじゃないだろうか。

ついでにエアコンといえば、それを数字マジックに使っているのはクルマの10・15モード燃費。JC08に変わろうとしているが実態を表してないのは変わらず。なぜなら空調を未使用の数値だから。

今年の夏も、10・15モードの数値を出して低燃費! と言うメーカーの人たちとそのメーカー数値を賞賛する人たちは、今後は10・15モードの測定と同じように空調一切なしで走ってもらい、自分たちのやってきたことがどういうことか身を持って知ってほしい。

テレビの年間消費電力量とノートパソコンのバッテリー稼働時間もよろしくと。

都知事選は新人が時代の変化に全くついていってない印象

2011-04-10 21:29:34 | 震災いろいろ
東京都知事選で脱原発とか訴えても、都内に原発がないんだから都知事が騒いだところでどうにもなることでもないし、段階的縮小にしても都知事の意見がどうこうっていう問題でもないと思う。

ということで、都民は変わらないことを選んだんじゃなくて、現実的な答えを選んだということじゃないかな。もうね、クリーンとか八方美人じゃ通用しない時代。実現時期がずっと先で、直接担当じゃない原発から自然エネルギーへのシフトよりも、すぐできてお金もかからなく、東京でできる対策の「我慢」が現実的だ。

対立候補はもっと現実的なことを訴えれば、もっと意味のある選挙になったようにも思う。この1カ月間に人々が真剣になっているのに、新人候補が今までのような「夢」を並べていたので「時代遅れ」になっちゃったというのが今回の選挙だったんじゃないだろうか。原発問題以外も。

自粛をやめようとやっと内閣が言ったか……

2011-04-09 00:54:50 | 震災いろいろ
「自粛ムードやめよう」閣僚から発言相次ぐ
http://www.asahi.com/politics/update/0408/TKY201104080452.html

本来、まっさきに内閣がそういうことを主導しないといけないのに、東北の酒造メーカーが花見をやってくれとか、関西方面で「日本を元気にするために自粛をやめる」とか、被災地の自治体の発言とかを待っていたかのような後追いだ。

ある大臣がナイター問題で呼びつけてまで自粛を促しておいて今の態度は全く一貫性にかけ、人気を獲得するためなのか行き当たりばったり。本来は内閣が積極的に泥を被るように主導権を発揮すべきなのに。


ついでに言わせてもらうと、次、首相を変えるときは「誰々はダメだからやめろ」ではなく「次は誰々がいい」という動きがじゃないとダメだと思う。後も考えずにやめさせただけでは次はもっとひどい人が来る可能性があるからだ。

そろそろスマートグリッドとか言い出すやつに、今の配電って優秀?

2011-04-06 22:05:01 | 震災いろいろ
スマートグリッドやスマートメーターも結構だが、要は電気の配分をするプログラムというか、配分のワザがなければなんの役にもたたない。スマートメーターで個々の家の細かな電気利用データが見えたとしても、電気を多く使っている家の電気をバチっと止めたりなんてできないからだ。

その点、日本の電力会社は優秀でスマートグリッド不要論は十分に納得できるほど停電もないし、配電もちゃんとできていた。スマートメーター入れてスマートグリッドでこれ以上何するの? って感じであった。

東電の今のいろいろを全く擁護するつもりもないが、今日の夕方の段階で木、金、そして土日の天気予報を見て計画停電をしないことが決定でき、おそらく実際にピーク時でも供給能力の95%くらいで収めてしまうんだから配電計画をする人は優秀なんだろう。

全体供給能力の95%といっても、実際には供給と需要の地域にムラがあるはずで、実際にはギリギリのエリアもあるはず。それを前々日くらいにほぼ完璧に予測しているのだから、すごいことなんじゃないだろうか。

しかし、この東電のグダグダでスマートグリッドを導入したいなどの外部勢力が台頭してくるとやっかいだ。おそらく、スマートメーターに変えたい人たちは変えた以上、何かしらの数字の実績を追求するだろう。供給能力の95%といわずにほぼ100%を目指せなんてなったら、それこそもっと綱渡りな電力供給になってしまうかもしれない。

もっと怖いのは、今、うまく配電している経験値や実績を捨ててしまってゼロから新しい考えを取り入れようとすること。仮にそうなったら安定するまでもっとひどい大停電が起こる可能性がある。

技術進化は歓迎だが、急いで変わらなくもいいこともたくさんあるはず。この震災で東電が政府掌握になり、ド素人の経営効率史上主義者が送り込まれたりすると、安定していた配電網が崩される可能性がある。それがいちばん恐ろしい。

操作性の悪い電灯スイッチを作ってるくせに節電? ~コスモシリーズワイド21の謎

2011-04-05 22:48:42 | 震災いろいろ
震災がらみでパナソニックの省エネ訴求CMを見てちょっとムっときた。

省エネのお願いCMに登場する、節電で電気を消すイメージに出てくるスイッチが最新シリーズの「コスモシリーズワイド21」ではなく、従来の「フルカラー」と思われるスイッチを使っているからだ。

数年前からパナソニック(というか、元の松下電工)の電灯のスイッチは「コスモシリーズワイド21」というものに変わっている。元々高シェアのメーカーなので、最近の新築やリフォームだと電灯のスイッチが大きな押ボタン式になっているはずだ。

コスモシリーズワイド21
http://denko.panasonic.biz/Ebox/densetsu/switch_concent/switch/index.html

ボタンが大きければいいのか?
http://denko.panasonic.biz/Ebox/densetsu/switch_concent/switch01-1.html


その、コスモシリーズワイド21の電灯スイッチの操作性が非常に悪い。なぜならスイッチを見ただけでは入っているか入ってないか全くわからない。電灯なので付いていればわかりそうだが、リモコン式のシーリングライトと組合わせていると待機電力がかかった状態のOFFなのか完全なOFFなのかがわからない。

また、トイレの電灯など、スイッチと電灯が離れていてON/OFFの判断がスイッチ頼りな場合、つけっぱなしのおそれがある。LEDで状態表示するタイプもあるが微弱な電流とはいえ電気を流せば節電の意味が薄れるし、緑=OFF/赤=ONを直感的に理解しろというのも無理だ。

コスモシリーズワイド21は、節電という意味では全く意味がないどころか害悪になるだけ。しかも、ボタンのクリックが妙に固く、壁に響きやすく、壁の薄いアパートに採用すれば、スイッチ操作が隣近所に響きかねない感じだ。


コスモシリーズワイド21にはそんな不満を抱いていたわけだが、パナソニックの震災CMでは、節電で電気を消すイメージではコスモシリーズワイド21を使わず、従来の「フルカラー」と思われるスイッチが登場している。
CMのクリエーターがコスモシリーズワイド21ではスイッチを消しているというイメージを表現できないのと思ったのと同様、一般ユーザーもこのスイッチでは電気を消したかどうか確認がしずらく、節電もやりにくいは明らか。

メーカーが自ら節電に適さない製品と言ったようなものなので、今後、建築家の人は、コスモシリーズワイド21のスイッチを採用しないことを切に願いたい。そして、トップメーカーの責任として普通のスイッチを主流製品に復活させ、おかしな製品を作ってきたことを反省してほしい。

60代・70代でも、こんなスイッチは嫌だと思うが。
http://denko.panasonic.biz/Ebox/densetsu/haisen/keikaku/re-swt/

クルマ乗りにできる被災地支援はクルマの買い替え?

2011-04-04 17:57:19 | 震災いろいろ
車検付き軽自動車の中古相場が上がっているらしい。東北方面での需要があるからだという。

軽自動車の理由は車庫証明がいらないから。この混乱で警察も車庫証明どころではないだろうし、街が壊滅状態では車庫証明も意味があるのかもわからない。

そして、復興というか生活のために移動手段として自家用車が必須な地域なら、一日でも早いクルマの調達が生活再建に役立つだろう。

今、そこそこ値落ちしてそうな軽自動車を買い替えなどで売却を検討しているなら、急いで売ったほうが被災地域のためになりそうだ。いずれ落ち着いてくれば登録車の需要も増えてくるので登録車も売っておけば被災地に回るかもしれない。


格安でまだ乗れるクルマが大量に有無を言わさずスクラップになってしまったエコカー補助金制度が終わっていてよかった。