Felice*mamma

徳島の阿波おどり


徳島・徳島市の阿波おどり(8/12~15)
左の青い踊り手は「男踊り」
右のピンクの着物の人たちは「女踊り」
120万人の人出です。全国各地から人が押し寄せます。


右・赤は男踊り


阿波おどりは「連」という単位で行われます。
踊り子と鳴り物で構成されてひとつのグループが30~500人
企業や大学、同好会などで組まれ、衣装、踊り、音楽がそれぞれ違うそうです。
マンマたちは駅に一番近いSogoデパートのそばで見物

マンマたちは帰りの電車の時間に間に合わないと高松へは帰ることができません。
というのは2週間前に漸く旅行のルートが決まったので、
ホテルの予約がずいぶん遅くなってしまいました。
全国から阿波おどりのために、この日を待ちわびて何ヶ月も前から予約している人がいるので
到底マンマたちは、ずさんなプランニングなので推して知るべし。

その結果はご覧の通り、「徳島にはホテルがとれない~
当たり前ですね。
そんなわけで、高松にホテルを取ったというわけでござる

前説が長かったわん。

徳島から高松行き(高徳線)は徳島発20:39高松着22:57
これを逃しちゃうと高松には戻れないんですう~

ああ、なんてここでもまた滞在時間の短いこと。

まあ、阿波おどりが見られたんだから、いいじゃないの!?
そうね、贅沢言ってられないわ~ん

マンマたちが阿波おどりを見ている後ろで、
徳島大学の弓道部の学生さんたちがの一気飲みをしていました。

大学生の間で、たまに急性アル中の事故があったりしたでしょ。
最近は「一気!!一気!!」なんてもう、死語かと思ってましたわ。
昔はあちこちの大学でやっていたのにねっ

マンマはもちろんやっていませんわよお~

 ブログランキング・にほんブログ村へ「TRAVEL100」の新着記事をチェック!

私の町はこちら→http://felicemamma.myminicity.com/
いつもご覧いただきありがとうございます
↑Blog Rankingです。よろしくお願いいたします


Copyright 2008 Felice*mamma

コメント一覧

マンマ♪
garakutaさん
http://blog.goo.ne.jp/felice_001
地域によって夏の風物詩は違いますね。
踊りだったり、お祭りだったり...
仙台は七夕ですよね。うちの方は水掛祭りです。
ああ、もう夏もおしまい。
でもまだまだ暑~い
いつもぽちぽちありがとうございます。
私もgarakuta_artにさっき、ぽちぽちしてきました
garakuta_art
阿波踊り
http://blogs.yahoo.co.jp/garakuta_art
阿波踊りの女性の一糸乱れずのおどりがいいね、ぽちぽち、ゴッホもぽちぽちしたからね、
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「* 家族旅・ '8夏☆18きっぷ・ 四国/中国」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事