京都•左京区 フェルデンクライス/アート/ダンサブルな暮らし

身体と芸術、社会とのつながりを実践しながら研究活動を行う。
発達教育学/ソマティクス教育/表現文化

12月11日(日)フェルデンクライス紹介ワークショップ参加者紹介

2011-12-07 | What's NEW

参加者残席数 1名 2011/12/9現在

参加者残席数3名一2011/12/6現在

年間全4回でお送りするメソッド紹介プロジェクト。お陰様で最終回を迎える事ができました。

フェルカフェのワークショップ、おおきな主旨は【学び愛】。色々な方とメソッドを通して、交流と勉強会ができればということで企画しております。フェルカフェでは、多様性こそ、発展の根源と考え活動しています。今回は、CIRCLE 『円』と題しまして円運動をテーマに参加を呼びかけました。

さて、参加者の皆さんは、以下です。本当に様々な方に興味を持っていただき嬉しい限りです。

皆さんは、普段、それぞれの分野で活動している方々です。今回は、パフォーマー系、動きの指導をされている方の参加が多いようです。そこで、参加の方々に参加の理由をお聞きしました。

本日は、その紹介をしたいと思います。

参加者紹介:

●大道芸人さん●ダンスパフォーマーさん●ダンスインストラクターさん● STOTT Pilates トレーナーさん ●   Gyrokinesisインストラクターさん

 ●会社員さん ●柔道整復師さん ●看護士さん●バレエ指導者 ●ヨガ指導者

参加希望の理由:

①患者さんを治療していて、その人自身が自分の身体の動きに気付いたり意識を向けれる人とそうでない人では治療期間が全然違い、さらに障害の予防にもつながっているように思います。そんな中、フェルデンクライスの本を読ませていただき、私自身が臨床で思うところと通じる部分があり、勉強していきたいと思いました。

②体への理解を深めたい。
介護予防教室に関わることになって、体操関連のスキルアップを目指す中でフェルデンクライスへの興味が高まりました。

自身と生徒さんのためのコンディショニング/パフォーマンスの向上のため

⑤リハビリテーション業務として、利用者様の動作練習に生かしてみたい

身体をかんじたりすることがあまりなく生きてきたので見つめなおすことができたら何か気づきになればと思い参加を希望します。

⑦フェルデンクライスは以前より興味あり、アレキサンダーや、フランクリンなどは受講経験はありますが、なかなかチャンスがなかったため参加を希望しましした。

⑧コンテンポラリーダンスや、モダンダンスを指導もしつつ人それぞれの体に対するアプローチ方が人の数だけあることを実感していますので、何か指導面でも、また自分のムーヴメントの研究のためにも、何かヒントになればと思っています。

⑧リピーターです。
踊っていると『円』は、どのジャンルでもほぼ出会ってる気がするので興味深く思っていました。
文化や様式を飛び越えた人間の本質的な部分にリンクしそうな予感です。
今回の参加で少しその境地が垣間見えるのではと、楽しみです。

⑨パフォーマンス中滑らかに動きたい。体の内側の感覚を磨きたい。

 

皆さん、それぞれの思いがあり、身体に関わっていらっしゃいますね。当日、お会いして共にワークショップをつくっていける日が楽しみです。 

 どうぞ、よろしくお願いします。

【リクルート】

紹介ワークショップ講師・運営スタッフ・同時募集中!Job

 

 

 

◆◇__________________________◆◇

 

Experience the feldenkrais®-movement education

講義と実践で分かりやすい紹介ワークショップご依頼は↓

フェルデンクライスカフェ京都

(0774)77-8487

ABOUT CONTACT 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。