Windows 8にしてから、キーボードの入力がvistaの時と異なってしまい、FEPの切り替えも「@」の入力も上手くできなくなってしまい、手間取っておりました。原因を調べたところ、キーボードのドライバが「標準 PS2/102」になっていたためということが判明しました。
ノートパソコンのキーボード
そこで、「ディバイスマネージャ」から「キーボード」の欄を選択し、その「プロパティ」からドライバを「日本語PS/2キーボード(106/109キー)に変更してみました。その結果、無事従来通りのキーボードになり、「半/全漢字」キーだけでFEPも切り替わり、@の入力も可能となりました。
なんとか一つクリアです。
関連記事
・Windows 24 - パソコン
・はやぶさのように?! - パソコン
最新の画像[もっと見る]
-
カーッと、するぜ?! - ゲーム 3ヶ月前
-
カーッと、するぜ?! - ゲーム 3ヶ月前
-
別れは突然に - 鉄道ジャーナル 7ヶ月前
-
別れは突然に - 鉄道ジャーナル 7ヶ月前
-
別れは突然に - 鉄道ジャーナル 7ヶ月前
-
2024年もありがとうございました! - 今日も気ままに、ガッタン・ゴットン 8ヶ月前
-
お誕生日おめでとう!! - PlayStation 9ヶ月前
-
お誕生日おめでとう!! - PlayStation 9ヶ月前
-
お誕生日おめでとう!! - PlayStation 9ヶ月前
-
お誕生日おめでとう!! - PlayStation 9ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます