”菜園 穏風(のどか)” 自然農で野菜作りに挑戦してます!

ヒョロ〜ん...ダビデの星とヒルカントリーレッド。

こんばんは。
出荷時は曇りでしたが、今にも降りそう...

で、...

今日は、直ぐに避難可能なD畑での作業にしました。

昼にたっぷり降りましたが、
その前後で、降らないでくれ〜〜〜って、お願いしながら、
バタバタと、元気な草たちを刈って草マルチ。

ゾンビ草は雨で米ぬかが効きませんので、
復活しても良いように畑の外へ....面倒臭い。

通路や周辺もツユクサが元気元気。
草刈機にナイロンカッター付けて、粉々に粉砕。

スッキリしましたが、
ここの畑もヒメクグが我が物顔で大繁殖。

どこの畑でもそうですね。

定期的に雨が降ったからでしょうか?...厄介ですし、
かなり緑肥が枯らされました。

ハマスゲも、今年は...こんなに種がばら撒かれてた?
そんな感じで、BCD畑で大発生中。

虫も草も病気も....厄介なのが大発生の年ですが、
雨のせいでしょうか?


D畑のオクラの2品種、ダビデの星とヒルカントリーレッド

今年も、やっぱり虫の被害がひどいですが、
昨年よりは、かなりマシかな?...なので、
順調に生育して、収穫量もまあまあです。

真ん中あたりのダビデの星は、180cmぐらいになってます。
奥のヒルカントリーレッドも、今は小さいですが、
草丈が180cmほど言われてるので、いぜれ大きくなるかも?

オクラの手前の菊芋

ここ以外にも、山ワサビと一緒に栽培してますが、
こちらの方が元気です。

大きい種芋だったからでしょうか?

3本1組を150cmくらいの高さで結んで倒伏防止。

その先をさらに切ってます。
これは、倒伏防止と脇芽をいっぱい育てるためですが、
今回の台風で倒れるかも?

かなり離れてますが、風通しが良い場所なので、
念のために矢印の間、30〜50cmをカット。

結んでる麻ひもが切れないと良いですが、
心配ですね、強力な台風。


育苗スペースの早生の茶豆。(大豆)

久々にご紹介...ですが、早めに収穫しました。

まだまだ青いサヤが多いですが、
弾けてきたので一か八かで収穫して追熟させてます。

ここの分は採種用ですが、念のためにと蒔いてて良かったですね。

畑の分は殆ど実が入ってません。
やっぱり水分かな?...カメムシは見当たりませんから。

これ以外に、たんくろう(早生の黒大豆)と赤大豆も栽培中。
花は咲いてますが、実が入るかはこれからですね。

頑張れ〜!

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日々の日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事