ファミリー メンタル クリニック

児童精神医学,サッカー,時にテレビや映画、Macのネタ。
要するにひとりごと・・・

弱き者への愛と踏みにじる者への怒り NHKスペシャル

2006年11月07日 | Media TV/Cinema/Book
今晩(11-7)10PMからNHKスペシャル ラストメッセージ(3) 映画監督・木下恵介 二四の瞳・弱き者への愛と踏みにじる者への怒り   先ほど見終わりました。  残念ながら,「この子を残して」「衝動殺人 息子よ」も観ていません。 木下監督もご自分の戦争体験から映画監督として訴えることをライフワークとしようとしているのだと知りませんでした。 ボクの知っている木下恵介は映画監督としては,やや下火 . . . Read more

最近コイズミ節を聞かないと思ったら…

2006年11月07日 | Weblog
小泉前首相:復党に反発する新人議員にクギ  小泉純一郎前首相は7日、自民党の新人議員教育の会合で、昨年初当選した衆院議員61人に「政治家は使い捨てにされることを覚悟しなければならない。甘えちゃだめだ」と述べた。党執行部が進める郵政造反組の復党を容認し、復党に反発する新人議員に党内を混乱させないようクギを刺した発言とみられる。  これに先立ち、武部勤前幹事長が「復党問題が出ているが、自民党は変わった . . . Read more

平等なルールの下に

2006年11月07日 | 児童精神医学
いじめの問題である。教師はなかなか見抜くことは出来ない。いつも言うが、教師という職業を選択する人の倫理・哲学観の問題がある。そもそも学校で成績が悪く勉強嫌いな人は、大学に行かないので、教師になることはない。また、学校でいじめにあって苦しい学生時代を過ごした子どもは教師になろうと思わないだろう。 いじめる側にいた生徒は学校の悲惨さを知っているので、教師にはならない可能性が高い。 要するに、勉強がそこ . . . Read more