フェアリーフライ

毎日テレビを見て、ときどき感想を書いています。

『レディ・ジョーカー』

2005年06月13日 | 映画
レンタルビデオにて。渋いです。高村薫の原作は分厚い長編です。
キャストは演技派の個性派の味のある豪華な、そうそうたる布陣です。役柄も一癖二癖もあります。みんなすごくいいんですが、やっぱり吉川晃司、何をやってもカッコエエのう。斜に構えた得体の知れないところが暗い画面に似合います。渡哲也はうらぶれていてもどこか立派な感じで、彼が画策する犯罪ならきっとやむにやまれぬ事情があるに違いないって思ってしまいます。そして長塚京三、達観したような視線に少し惚れました。
重厚というと取っつきにくかったりしますが、淡々と思い入れを拒否するかのような距離感があります。決してスッキリとはさせてくれません。登場人物を把握するだけでももう画面から目が離せません。身代金受け渡しの場面などスリリングですが、事件そのものより人物ひとりひとりが印象に残ります。
差別、貧困といった問題がズッシリきます。声高に叫ぶのではなく静かに進行していって、かなしみが深い。どれだけかなしみを知っているのか、突きつけられる感じです。「レディ」の姿に弱者が集約されているような気がして、救済の手を差し伸べなければならないのに、なぜか天使のように見えました。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
是非とも… (はま)
2005-06-19 20:50:32
初めまして、はまと申します。

映画の方をご覧になったようですね。もし良かったら小説の方も読んでみてください。登場人物の殆ど全てが”出口の無い人生”に苦しんでいます。

とっつきにくい、かもですが映画の感想を拝見したら「読んで欲しいなぁ…」と思いましたので、失礼ながら書き込みさせて頂きましたv
ぜひぜひ (落花生)
2005-06-20 01:42:21
はまさん、初めまして。

コメント、TBありがとうございます。

映画を見て、原作を読んでみたくなりました。

”出口の無い人生”、いろいろ考えさせられます。

佐野元春の『昨日までの君を抱きしめて』という歌に、

次のようなフレーズがあります。

♪この世界中のすみっこからきっとどこかに

抜け出せる出口が見つかるはず♪

好きな歌詞です。出口を模索する人生。

小説、ぜひ読んでみたいと思います。

コメントを投稿