いつでも、どこでも・・・・・♪

ただただ、日々のこと、だらだらと。

興福寺中金堂・采女神社

2018-11-19 21:46:11 | 日記

               2018.11.19

     こうふくじちゅうこんどう 



落慶から、もう一ヶ月くらい経ってしまったかな?

もうすぐ奈良を離れるので、行っとかなきゃと思いつつ、

今日になってしまった。



県庁近くの駐車場から、ウォーキングがてら。

爽やかな晴天。人も多い。

なんか、地元物産展的なこともやってた。



それはさておいて、中金堂。

思いの外、中金堂の中まで入っている人は、あまり多くなかった。



出来立てほやほや。鮮やか!

真っ青な空とのコラボ!

   

   



遠くからでも、中央の開いた扉から、

金色に光り輝くご本尊様が見える。



中は、とてもシンプル。

真っ白な台の上に、ご本尊様を囲むように何体かの像。

ちょっと、美術館っぽいというか。

回りの像は、たぶん、昔のままかな?

ご本尊様とのコントラスト。





その後、猿沢池まで出て、池のほとりの、

「采女(うねめ)神社」にお参り。

なんと、初めてであります。

   

   




ついでと言ってはなんなんだけど、

もう、そうそう来れないと思って、

かの、高速餅つきの「中谷堂」をパシャリ。

   




二回に一回くらいは餅つきにめぐりあうあたりの良さだったけど、

今回は残念ながら・・・。

葛井寺(第五番札所)

2018-11-08 15:14:08 | 西国三十三所巡り

               2018.11.08

     紫雲山 葛井寺 

        (しうんざん ふじいでら)


いろいろ見ていたら、思いの外近いことに気づいて。



めっちゃ駅近。

アーケードのある商店街を抜けると、すぐ門がある。

でも、南側の正面門からお入りください、とか書いてあったので、

ぐるりと回って正門から入る。

こうやって、ここが正門じゃないとかいてくれてるの、助かる。



正面の門。

   


本堂。

   


門を入ってすぐ左手には・・・。

   



ここは、街中にあるので、わざわざお参り、というより、

近所の人が、気軽に来ました・・・という感じの人が多い。

お寺の方とも、気楽に日常的な会話をしてみえたり・・・。




帰りは、西側の門から出てみた。

   








     *   *   *







葛井寺までの道中記。



片道、600円。

でも、乗り継ぎが多くて、各駅停車利用も多いので、

片道一時間近くかかったけど。



王寺駅から、普通に乗り換えて、柏原駅到着。

   



ここで、近鉄に乗り換える・・・んだけど、

なんと、ホームが同じ。というか・・・

   



自分で判断して、乗り換える仕組み。初体験。

   

近鉄に乗り換えるときは、ホームで、ICカードをタッチする。

油断ならないホームだね。




そこから、二駅目で、乗り換え駅の道明寺駅。

私の乗った電車は、柏原駅発、道明寺駅終点という、

たった二駅の、びっくりな。

   


そして、乗り換えて二駅めで、到着。

   



間違えずに、やりとげたことに、


目的は、お参りだけど、こういう、知らないことにであうのが、楽しい。



おまけに、懐かしのマンホール・シリーズ。

   

   





上醍醐・准胝堂(第11番札所)

2018-11-07 16:49:25 | 西国三十三所巡り

               2018.11.07

   深雪山 上醍醐・准胝堂(醍醐寺) 

      (みゆきさん かみだいご・じゅんていどう)


     ・・・ガイドブックには「じゅんていどう」となっていたけど、

        PCなどは「じゅんでいどう」で出てくる。


   



立冬らしいが、歩くと汗ばむくらいの穏やかな晴天。



地下鉄、「醍醐駅」から歩く。

二度目なので迷わなかった。

ほとんど、歩いている人はいない。



ここは、ほんとうは、西国三十三巡礼で一番の難所だったらしい。

上醍醐の准胝堂が落雷で焼失してしまったそうで、

いまは、下醍醐の観音堂でお参りができる。





歩きやすい季節なので、あっという間に、到着。

   




紅葉もほどよく進みはじめた境内を、ゆっくり散策しながら・・・


まず、三宝院。

入り口で、拝観料を払う。シーズンなので、倍。

   



前来たときは、花見まつりで、まあすごい人だったけど、

今日は、落ち着いた人出。

この前は、秀吉公と姫方とスタッフさんがいたお庭。

   

少し秋色。




伽藍エリアへ。西大門をくぐる。



五重塔。

   





日月門。

   





観音堂。

   


今は、ここで御朱印がいただける。



正面からは、階段が危険らしく、裏の方からぐるりと回って入る。

台風の影響だろうか?

それらしき爪痕と思われるものが、醍醐寺のそこここに。



紅葉が美しい。

   


   




醍醐寺は、桜が多いので、すでに枯れ落ちている木が多いけど、

この、弁天堂の周りは、いい感じに色づいていた。




最後に、霊宝館。

初公開だという、水晶の中の阿弥陀如来像。

撮影はできないので、パンフレット。

   


こういう発想が、昔もあったのかという感動。






     *     *     *




今回、初めて、京都の地下鉄に乗った。東西線。

完璧なホームドア、初めて見た記念に。

   

   




今日の工程。

        



法起院(番外札所)

2018-11-01 15:30:38 | 西国三十三所巡り

               2018.11.01

     豊山 法起院(ぶざん ほうきいん)



長谷寺を降りてすぐの、ちいさなお寺で、境内でも、4,5人あったくらい。

   


奥まっているので、巡礼の地だと知らないと、

ちょっと敷居が高いと思う。



十三重石塔。

   


 周りをぐるりと「御砂踏み」になっている。



上人沓脱ぎ石。

   






長谷寺と法起院巡りの工程。

   



距離にすると、たいしたことはないのだけれど、

駅に登っていくのには、ちょっと足にきたかな。

けっこう急だったから。

長谷寺(第8番札所)

2018-11-01 15:03:59 | 西国三十三所巡り

               2018.11.01

     豊山長谷寺(ぶざん はせでら)



まだ、色づき始めたばかりだから、

特別拝観の時期といえど、そうたいした人出ではないだろうと、

安易に考えて、気楽に行ったんだけど・・・。



長谷寺駅は、長谷寺の向かいの山にあった。

   

 ちょっと昔風の看板。

   

駅舎を出て、すぐ目につくのが・・・

   

そして、駅前広場からすぐに階段。

   



いつもは、車で来るので、知らなかったけど。

まず、山を降りる。

階段あり、坂道あり。

帰りは大変だぞ、と、心しながら降りた。




駅から、長谷寺へ向かうふうなのは、私の他に二人くらい。




到着しました。

   



仁王門。

   



拝観受付で、ちょっと様子が・・・

テントが立ち、僧侶の方が数人。

参拝者も、なんだか、すごく多い。



そしたら、受付で、11時から法要があって、

特別拝観が、30分くらいできないと・・・。

今日は、長谷寺のいろんな場所で法要がある日らしい?




とりあえず、登廊を登って、先に御朱印をいただく。

御朱印所も、行列。

西国三十三巡礼以外にも、いろいろあるみたいで、

それぞれ、台紙や、羽織(?)にお願いしている方も。

いろいろなお揃いの作務衣(?)を着た集団が、いくつか・・・。

ワイワイというその集団を少し避けつつ・・・



法要を待つ間、本堂の舞台から、五重塔を。

山は色づき始めている。

   


本堂。

   




ウロウロしている間に、桜らしきもの発見。

十月桜かな?

   




混みあうかな、と思っていた特別拝観も、

法要が終わってすぐ行ったせいか、まあまあ、ゆっくりできて、

無事、お参りできました。