お城へ行こう!

気ままなお城めぐりの旅の記録と写真を公開しています。

徳之一色城

2014-06-14 05:50:46 | 静岡県
 徳之一色城

2014/5/5

静岡県藤枝市のお城めぐり

 今川氏の臣、長谷川紀伊守正長の居城、のちの田中城

≪ お城の概要 ≫

城名: 徳之一色城
よみ: トクノイッシキ
別称: 徳一色城
所在地: 静岡県藤枝市田中3丁目14-1
現状: 史跡田中城下屋敷
築城年代: 天文六年(1537)
築城者: 今川義元
形式: 平城
遺構: 田中城本丸櫓・土塁
規模:
文化財: 市指定有形文化財
訪城日: 2014/5/5


≪ 訪城記 ≫

小山城から田中城(徳之一色城)へ向かう。

能満寺の駐車場を出て道を南下、すぐの突き当りを左折して、つぎの信号を直進、湯日川を渡り、国道150号に出る交差点信号を左折、国道150号を北上、大井川手前で道が大きく右に曲がり、大井川に架かる富士見橋を渡り北東に進み、木屋川橋交差点信号を斜め左折、国道150号を北上、小土IC信号を左折、バイパスを降り道が大きく右に曲がり、突き当りの大覚寺IC信号を左折、県道30号を西進、瀬戸川沿いに進み、東名高速の高架下をくぐり、瀬戸川に架かる鴻益橋を渡り、約650m西進した交差点信号を左折、約100m進んだ道の右側に田中城下屋敷駐車場がある。ここに車を駐車する。

駐車場の西側に田中城下屋敷入口があり、ここから入ると庭園が造られていて、土塁跡もある。
この田中城下屋敷付近が今川氏の臣長谷川能長、正長父子が城主だった徳之一色城跡です。
現在、徳之一色城の遺構は何もないが、入口門付近に田中城本丸櫓が移築されていて、他に茶室や蔵などが復元されている。


田中城下屋敷の詳細は ……… ここをクリック

≪ 歴 史 ≫

天文六年 (1537) 今川氏の由井美作守正信が在城する。
永禄三年 (1560) 城主が長谷川紀伊守正長に代わる。
永禄十三年 (1570) 武田軍に包囲され、武田氏の軍門に降る。以後、武田氏が修築して田中城と改名する。


≪ 写 真 ≫


田中城本丸櫓


田中城下屋敷入口門


田中城下屋敷


茶室


仲間部屋・厩


長楽寺村郷蔵


是より西田中領碑


土塁跡


現地田中城下屋敷案内図(リンク付サムネイル)


現地田中城案内図(リンク付サムネイル)

≪ アクセス ≫

<公共交通機関>
JR東海道本線西焼津駅からバスで六間川バス停下車、徒歩すぐ。または西焼津駅から徒歩約20分。
<車>
東名高速焼津ICを降りて、焼津IC入口信号を左折、高架下をくぐり、県道81号を北西に進み、下当間交差点信号を斜め左折、道なりに南下したファミリーマートのある交差点信号を約100m南下した道の右側に田中城下屋敷駐車場がある。


≪ 位置図 ≫

徳之一色城(田中城下屋敷)


紹介したお城の数 229城



お城の手帖 (タツミムック)
クリエーター情報なし
辰巳出版




お城の手帖 戦国武将編 (タツミムック)
クリエーター情報なし
辰巳出版


最新の画像もっと見る

コメントを投稿