河内のおっちゃんのスペース

中年オヤジの雑記帳。復活かな

秘境駅 比叡山ケーブルもたて山、ほうらい丘駅

2017-05-09 17:58:05 | 秘境駅訪問
比叡山ケーブルもたて山、ほうらい丘駅



前回はケーブルでもたて山を訪れましたが、

今回は、比叡山の頂上から歩いてきました

 ほうらい丘は、ハイキングコースからも外れていて

 獣路のようなところを行きました。

 徒歩での到達難易度はSAクラスです

秘境駅 小和田に行ってきたどー

2016-03-14 00:24:56 | 秘境駅訪問
秘境駅 小和田


片道6時間16分 滞在時間21分
 18きっぷの恩恵をフルに使った強行軍でした

 次のダイヤ改正でどうなるかわからないので
 前から行きたかった日本3大秘境駅へ

大阪駅は9番線へ
 1本早い新快速にまにあったので
 野洲まで乗ることにする
 6:50発 補助席に座ることが出来
  うとうとしながら京都到着

  ラッキーなことに席が空いたので通常シートに移動し
  京都は0番線を離れる
   
  野洲で改札を出て7イレブンで昼飯を
  買い込む。(当分の間買い出しが不可のため)

   10分そこそこで米原行き新快速到着
   ほぼ満席で、補助席はまだ使用不可
   で米原まで座れず

 米原数分の連絡で大垣行きに乗り換え
 下りは対面接続やけど
  上りは・・・・
  平日やけどプチ米原ダッシュに・・・
   なんとか座れて大垣へ
   大垣でもプチ大垣ダッシュとゆうか
    通路が狭すぎませんか 倒壊さん

 6両の豊橋行き新快速はほぼ定員状態で出発
 だんだんと人が増え尾張一宮~名古屋はラッシュ並みに
  名古屋で席にあり着け
  120km/hの快適クルージングで
  豊橋到着
   4分の連絡で岡谷行きがまっていますが
   あわただしく2番線の電車に着席完了

 ここからは飯田線の旅をのんびり楽しみ
  乗車率25%程で電車は走る

 13:19目的の小和田到着
  私の他に4人組の若者男女が下車
  全員18きっぱーでした

  静かな環境を想定したが
  しゃべりまくってうるさいこと

  まあこの時期仕方ないかと
   先に駅周辺を見て回る

   廃墟を見て回った後
   駅舎に戻る

 JR関係者らしき人が駅の清掃を
 しており、手入れが行き届いた駅であった

   後はホームにたたずみ13:40の豊橋行きを待つ

   掃除していた人も乗り込み
   3両の豊橋行きは 秘境地域を後にした

  ここからは、2回の乗り換えで大阪まで帰れる
  抜群の連絡

    豊橋16分の連絡時間中に、立ち食いきしめんを食し
    快速米原行きに乗り込む

     途中から人が増えてゆき17:30名古屋発の頃は
     立派な帰宅ラッシュ状態に

 18:41米原着 対面乗換で7分の接続で新快速播州赤穂行き
  後ろ4両は敦賀からの分でしまったと思ったが
  彦根で席が空き、大阪まで楽に帰れたのであった

  帰りは6時間32分所要。 普通なら片道6200円の所
   18きっぷが11850円・・・・残り4回分を金券ショップで
   処分し7900円バック(オクションならあと1000円高く売れたけど手間が・・・)
    3950円にて、日帰り旅行が楽しめました
    






秘境駅 西青山

2015-01-11 01:11:16 | 秘境駅訪問
秘境駅 西青山


 近鉄大阪線 特急街道にある秘境駅
  停車する電車も1時間に2本あり、車もガンガン
  走っていますが、何せ山の中なので
   人家や商店はありません

   利用客と言えば、鉄ちゃんかハイカーぐらいに
    限定されます

     コンクリ打ちっぱなしの駅ですが
      廻り景色とも違和感なく、駅としては
       近代的な印象を受ける少し変わった秘境駅です

秘境駅 もたて山へ行ったのだー

2013-12-08 00:08:53 | 秘境駅訪問
秘境駅 もたて山


紅葉のシーズンが終わったこの時期に、念願かなっての訪問

うっしーさんのランキングでは近畿圏最高位やったような

 麓の坂本から、30分ヘッドで運行されるケーブルに揺られ

 9分ほどで到着

平日に関わらず7,8人の乗客があり

変な目で見られながらも、運転席横の

 扉を開けてもらいホームへ降り立つ


  念願の板きれホーム

  勾配がきつく転がり落ちないよう

  注意しホームの一番下まで観察に

    坂本行き(下り)の乗場はなんと

    鉄網の上! それに狭い

    これにはビビりました

  駅とその周りを5分ほどで散策し

  次の下りケーブルに頂上の駅から乗りたいので

  急いで山を登りだす

    普通に秘境駅訪問だけなら、このままケーブルカーを

    待っているのですが、山歩きもする目的があり

  大阪近郊のハイキングコースに比べ荒れている

  道を急ぎ足で歩くこと5分弱

   頂上駅に到着。 少し物足りない距離でしたが

   時間もないので、展望台から琵琶湖を眺め

   下りケーブルカーに乗込み

   下山したのであった


秘境駅 霞ヶ丘駅

2013-04-14 13:23:32 | 秘境駅訪問
秘境駅 霞ヶ丘駅


生駒ケーブルの宝山寺~生駒山上 区間の中間駅で

山上に近い方の駅です

 生駒山上へのハイキングコースからは少しだけ入り込みます

当日は、石切から生駒山に登山し、その帰りに寄りました

 ケーブル線に沿って、ハイキングコースがあるのでおのずと

 急こう配でほとんどが階段で、膝ががくがくになりながらの

 到着

 ひと時、秘境駅を味わい 生駒駅へ向けて下山したのであった