壁紙&日々駄文

撮影した4K(3840x2160)・WUXGA(1920x1200)サイズのデスクトップ壁紙や動画・駄文を掲載。

(2015年改訂版)雪の京都名所勝手にランキング

2015-01-05 21:22:08 | 写真
雪の京都の名所勝手にランキング形式にしてみました。
(2015年の正月分まで入った改訂版です)

京都の町自体は雪が積もることはめったになく1年に2~3回あればいいほうです。なので必然的に雪が少しでも積もっている確率が高い洛北や大原などが多くなっています。
もし雪の京都を訪れようと思っている方がいらっしゃいましたら
午前中には融けてしまうことが多いので
雪が降った日の朝一番に一番行きたい場所に行かれるのをお勧めします。


なお、あくまでも個人的に感じたランキングなので順位が違う等の意見はご遠慮ください(;´▽`A``
では、雪の名所ランキング。


1位…貴船神社・奥宮
個人的にダントツの1位です。はじめてこの風景を見た時は

全身にゾクゾク鳥肌が立ちおもわずうぁ~と声を上げてしまいました。

さらに、この奥宮の隣には故事の森と貴船川が流れていて
その景色もすばらしいです。


100mくらいある参道は赤い灯篭が立って

モノクロームの世界の中に映えますね。

積もる雪の量もこんなにどっさり。

アクセスはかなり不便ですがそれを差し引いても行く価値は十分あると思います。冬はバスが運行してないのでタクシーか車がいいかも(要冬タイヤ)

なお、奥宮と本宮の間には中宮もあります。


2位…龍安寺
雪が降るとモノクロームの世界になり鏡容池、石庭の風景がとても美しいです。



人も多くないのでお勧め。金閣寺とセットで行くといいかも。





3位…金閣寺
雪が積もるとNHKのニュースになるくらい有名な名所。
ここだけは雪が積もるとすさまじい観光客がやってきます。

でも、その人の多さの中でも行く価値は十分ある風景。



もみじや桜の木に雪が積もり白い花が咲いたかのように
なるのもいいですね。


4位…亀山公園
嵐山を眺めるスポットはいくつかありますが雪景色はここが一番美しいと思います。

目の前に広がる風景圧巻ですね。なお、三ケ所展望スポットがありそれぞれ若干景色が異なります。


5位…高桐院
大徳寺の塔頭ですが雪の時期は訪れる人がとても少なく、外界と遮断されたかのような
とても静かで美しい風景が見られます。


まるで一枚の絵画のような風景ですね。





6位…圓通寺
比叡山を借景とした庭園の風景が素晴しいです。


ここに雪が積もるということは比叡山は真っ白なので

両方の景色を楽しむことができます(但し写真撮影できるのはこの庭園のみ)

7位…東福寺
紅葉の時期の混雑時ととても同じ場所に思えないような静かな風景が見られます。



方丈庭園の文様にに舞い散る雪は素晴しいですね。



通天橋もこの通り。紅葉時の混雑を見るととても同じ場所だとは思えませんね。





8位…建仁寺
祗園四条駅近くにある古刹。


額縁風景のとても美しい雪景色が何箇所もあります。




9位…西明寺
高雄三尾の一つ。この順位になったのは、
言葉ではなくこの情景に鳥肌が立ったから。

この時期に来る人はほとんどいませんのでこの絶景を
独り占めで楽しむことができると思います。



10位…銀閣寺
銀沙灘と向月台に雪が積もり独特の文様ができます。

京都の中でも雪景色は有数の美しさではないでしょうか。


11位…天龍寺
塔頭から見える風景。

そして早咲きの梅に積もった雪などいたるところが見所です。


嵯峨野では一番綺麗だったかも。

12位…常寂光寺
紅葉の名所ですが、雪景色もすばらしく綺麗です。


多宝塔周りの風景がすばらしいですね。


13位…清水寺
いわずと知れた名所。それ故に雪が降ると結構な人出になりますね。

なお、舞台は転倒防止のために先端部分が立ち入り禁止になることがあります。


14位…光明院
東福寺の塔頭。

とても静かで落ち着いた額縁風景が見られます。



15位…貴船神社・本宮
入り口からの風景が有名ですね。

雪は鞍馬寺と同じく京都近郊の中では一番積もりやすい地域です。

ここのおみくじは神水に浸すと文字が浮かび上がってくる変わったお御籤です。

まあ、、、このときはこんなん出ましたが(´Α`)


16位…毘沙門堂
山科にあるお寺。

参道の雪景色そして、奥の庭園の景色が素晴しいです。



17位…妙満寺
洛北にあるお寺。遠くに比叡山が見えるので素晴しい景色を楽しむことができます。

そして、雪といえばこのお庭。

「雪・月・花の三名園」のひとつ
雪の庭がここにあります。

ちなみに月の庭は清水寺にあり、花の庭は現存していないそうです。

18位…平等院
京都より南の宇治にあるので雪が積る確率は低いのですが

積った時はぜひ鳳凰堂を見に行ってほしいです。

(個人的に極楽浄土のような風景の北は金閣寺で南は平等院というイメージです)
平等院に向かうときは宇治橋から上流を眺めるのもおすすめです。


19位…嵐山
雪が積もるとまるで水墨画のような風景になり
すばらしいです



晴れてる時もいいですがむしろ雪が舞っているときの方がいいかもしれませんね。

20位…大原野神社
洛西の神社。一直線に伸びる参道の景色が美しいです。



幻の桜・千眼桜にも白い花が咲いたかのように見えます。



21位…詩仙堂
一乗寺の紅葉の名所。

ですが雪景色も美しいです。

冬でも訪れる人はそこそこいますね。


22位…直指庵
嵯峨野にあるお寺。この時期訪れる人はほとんどいないため
とても静かに風景を見ることができます。




23位…仁和寺
御室桜で有名なお寺ですが


五重の塔周りの雪景色

そして御殿の庭園の雪景色が見事です。


24位…十輪寺
善峯寺に向かう道中にあるお寺。

境内の大きな枝垂桜に積もる雪景色が美しいです。



25位…常照寺
鷹峯にあるお寺。日陰が多いので比較的雪が融けにくく、源光庵、光悦寺に比べて雪が多いですね。



26位…鞍馬寺
京都近郊の中でも雪が一番積もりやすいところではないでしょうか。
ただ、雪の坂道は非常に滑りやすいので注意が必要です。
なお、境内にある由岐神社にライブカメラがあるのでいつでも
雪が積もってるか確認することができるのがいいですね。




27位…三千院
京都近郊の中でも雪は積もりやすいです。

苔むした地面も真っ白になりすばらしい風景ですね。



28位…嵯峨野の竹林
意外と冬でも緑なんですね。竹の節々に雪が積もって綺麗です。


ですが、風が吹く日には注意。

風であおられると・・・雪が一気に落ちてきて悲劇が起きます。
自分は全身雪まみれになりました_l ̄l○

29位…法然院
苔むした屋根も雪が積もります。

ここには独特の雰囲気があり一年中いつ来てもいい情景ですね。


30位…正伝寺
洛北のお寺。庭園の雪はもちろん、天気が良ければ借景の比叡山の真っ白な風景も同時に拝むことができます(この日はあいにく見えませんでしたが)



31位…興聖寺
宇治にあるお寺。坂になっている参道の向こうに見える山門と

山門越しに見る額縁風景、奥の庭の雪景色が素晴らしいですね。


32位…鹿王院
嵐電に乗って二駅目にある鹿王院駅から歩いて5分ほどの場所にあります。

まっすぐに伸びた参道の回りの静寂の雪景色が見事ですね。


33位…伏見稲荷大社
千本鳥居で有名な神社。ただ、雪は積もりにくく
千本鳥居の中には雪は積もらないかも?





34位…光悦寺
鷹峯にあるお寺。奥に向かって伸びる参道と一番奥から見える三山の景色が美しいですね。



35位…雲龍院
泉涌寺の塔頭。窓越しに見る雪景色が美しいです。




36位…大河内山荘
嵯峨野の竹林を抜けた先にある紅葉の名所。

嵯峨野の町並みと反対側の嵐山も一望できます。



37位…大悲閣(千光寺)
嵐山中腹に立つお寺。
そこに行くには徒歩(雪の日の自転車はこのように危険)で

約30分ほど歩くと入り口に到着します。

ここから中腹まで登るので結構きつい道ですね。

登った先は素晴らしい景色が広がっています。

アクセスに時間がかかるのでルートをよく考慮したうえで行ってみてください。

38位…上賀茂神社
洛北にある神社。京都市内では比較的雪が積もりやすいですね。




立砂に積もる雪がきれいですね。


39位…嵐山モンキーパーク
渡月橋近く、嵐山の麓から登っていくと

京都を一望できるスポットに出ます。

160mあるので見晴らしは最高(お猿さんもいます)、ただ登るのはかなり大変ですね。

入り口の前には神社もあります。


40位…嵯峨鳥居本
奥嵯峨にある紅葉の名所ですが
雪景色もとても趣がありますね。



41位…源光庵
鷹峯にあるお寺。何といっても悟りの窓から見える雪景色が美しいですね。

紅葉の時期と違って人はほとんどいないですし、北部の方なので雪が残りやすいかも。


42位…天寧寺(寺町)
寺町通りに隣接しているお寺。観光寺院ではありませんが
入り口の門からちょうど比叡山が借景になって美しいです(額縁門と呼ばれています)



43位…真如堂
桜と紅葉の名所ですが雪景色も綺麗です。

人も少ないのでお勧め。


44位…等持院
洛北にある足利家の菩提寺。

方丈の表裏、それぞれ趣の違う雪景色が美しいですね。


45位…愛宕念仏寺
嵯峨野の一番奥にあるお寺。

羅漢に積もる雪が情緒ありますね。


46位…光明寺
西山三山のひとつ。

雪の時期は訪れる人もまばらで境内は広いのでいろいろな雪景色を楽しむことができます。



47位…寂光院
大原にあるお寺。

参道の石段に積もる雪と鐘楼、本堂周りの風景がすばらしいです。



48位…瑞峯院
大徳寺の塔頭。ここの庭園は一見の価値あり。ここまで立体的な砂紋は珍しいですね。
そこに雪が舞うとまた違った風景が見られます。



49位…妙心寺・退蔵院
桜で有名な退蔵院ですが趣の違うそれぞれの庭園の雪景色が美しいです

この日ばかりは陰陽の庭もただの白い庭ですねw


50位…長岡天満宮
長岡京市にある神社。広大な境内ですが特に錦水亭周りの雪景色が美しいです。
京都市より南西にあるので雪が積る確率はやや低め。



51位…祇王寺
嵯峨野のお寺。
冬の荒涼とした雰囲気とここのお寺の風景はすごく似合っていると思います。



52位…宝泉院
額縁庭園から見る雪景色が美しいです。

ただし、窓などはないので厚着をしていくことをお勧めします。

あと、水琴窟は水が凍っていて聞こえませんでした(;^ω^)

53位…蓮華寺
八瀬にあるお寺。大原に向かう道の途中にあります。

この時期訪れる人はほぼいないのでゆっくりと座って庭を眺めることができますね。


54位…法輪寺
渡月橋の近くにあるお寺。眺めがとてもいいのですが

雪の日はその展望台が閉鎖されることもあるので注意してください。


55位…金福寺
超穴場。さすがにこの時期に来る人はほとんどいません。


庭に座ってゆっくりと眺めるのにはいい場所ですね。・・・寒いけど(;´▽`A``

56位…南禅寺
雪は積もりにくいですがもみじの木に積もると
まるで雪の花が咲いたかのような風景になります。




57位…泉涌寺
東福寺の近くにある皇室の菩提寺。
奥の庭園は訪れる人も少ないのでじっくり庭を眺めることができます。



58位…龍源院
大徳寺の塔頭。瑞峯院と庭園などの配置が似ているかも?



59位…化野念仏寺(※現在積雪の日は拝観中止になってしまい拝観することができません)
奥嵯峨野にあるお寺。
西院の河原(ここは中から撮影してはいけません)と

奥の竹林の風景が美しいです


60位…来迎院
大原のお寺。この時期に来る人はほとんどいません。

庭の木に積もった雪がマッシュールームみたい( ゜д゜)


61位…音無の滝
大原の山の中にある滝。

紅葉の時期よりこの時期のほうが美しく見えますね。

ただし、律川を横切るこの場所には注意。

雪が踏み固められて非常に滑りやすくなってます。
すべると川に落ちちゃいますよ(;´▽`A``

62位…神護寺
高雄三尾の一つ。参道がきついですが

人は少ないのでゆっくり楽しむことができます。

ただし、山の天気は変わりやすいのでご注意を。


63位…圓徳院
高台寺の塔頭。人は少ないので静かに庭を眺めることができます。



64位…高台寺
東山にあるお寺。紅葉の時期と違って人は少なめですね。

ただ、池は夜見たほうが絶対綺麗ですw

竹林の下も真っ白になります。


65位…落柿舎
嵯峨野の二尊院と常寂光寺の間にあります。

軒先に座って眺めるのがいいですね。


66位…実光院
雪が積もる風景も美しいですが

ここは何と言ってもこの時期にも見られる桜の花と雪景色と言う珍しい
風景が見所ですね。



67位…高山寺
高雄三尾の一つ。巨大な木の間に囲まれた雪景色がいいです。
この時期は入山料もかかりませんので
気軽に入ることができます(庭園は有料)



68位…平安神宮
桜の名所ですが冬は物静かで落ち着きます。

泰平閣の水面に映る風景が綺麗ですね。


69位…圓光寺
一乗寺にあるお寺

この時期に訪れる人は少なめですね。


70位…三明院
洛北の三宅八幡宮近くにあるお寺。

高い位置にある多宝塔からは眼下の雪景色が見下ろせます。

蓮華寺から歩いて行けるので一緒に行くのがおすすめですね。

71位…青蓮院門跡
日陰が多いので意外と雪が融けにくいみたい。
でも積もることはあまりないですね。


なお、境内の鐘はつくことができます。


72位…車折神社
嵐電の車折神社駅からわずか5秒とアクセスの良さがいいですね。

嵐電に乗って移動するときは立ち寄ってみてください。


73位…哲学の道
桜の名所ですが延々と続く道の雪景色は綺麗です。

ですが滑りやすいので気をつけてください。ここは手すりがないので
そのまま川に落ちますよ(;´▽`A``


74位…神光院
洛北にあるお寺。北部ですが平地にあるので比較的雪は融けやすいかもしれません。




75位…下鴨神社
京阪の出町柳駅から近いので行きやすいですね。

糺の森を通る時は注意を。上から結構雪が落ちてくるので(;´▽`A``


76位…宇治上神社
世界遺産の神社。

この本殿が平安時代の日本で一番古い神社様式の建築です。

正月を除き人は少ないですが上から雪が落ちてくるので気を付けてください。

77位…宇治神社
宇治上神社のすぐ近くにあります。平等院から中州を渡って宇治神社→宇治上神社と回るのがおすすめですね。



78位…向日神社
向日市にある神社

ここは何といっても参道が美しいですが生活道路で石畳の道なので
雪は積ってもすぐに融けてしまうのが残念ですね。



79位…今宮神社
大徳寺近くにある神社。

大徳寺と一緒に行くといいかも。


80位…三宅八幡宮
洛北にある神社。参道廻りと近くの池(水車がある)の景色がいいですね。



81位…山科聖天
毘沙門堂の少し奥にあるお寺。

こちらも毘沙門堂と一緒に行くのがいいかも。


82位・・・金戒光明寺
観光名所というよりは町の中の地元密着型の
お寺という感じです。墓地や境内でも停めている車などが
多いので写真目的だとちょっと不向きかも。



83位…野宮神社
嵯峨野の竹林横にある神社。

訪れる人はこの時期少ないです。


84位…大田神社
上賀茂神社近くの杜若が有名な神社ですが

この時期はさすがに境内は静かですね。


85位…護法堂弁財天
嵯峨野にある神社。さすがにこの時期訪れる人は
皆無に近いですが



蹲の周りは常に水が流れているので残念ながら雪は積もりそうになかったです。


86位…滝口寺
境内は小さく、殆ど人が来る事はないので
一箇所でゆっくりしたい人はいいかも。



87位…実相院門跡
訪れた時は雪はあまり残っていませんでしたが
庭園をライブカメラで見ることも出来るので積り具合が確認できるのがいいですね。ただし、写真撮影はあまり歓迎されていないようです。




88位…古知谷阿弥陀寺
雪景色は綺麗なのですが、拝観はおこなっていないので

駐車場と山門付近のみ見ることができます。

交通手段も不便なので無理に行く必要はないかも(;´▽`A``

※番外
比叡山延暦寺。住所は滋賀県なので。



ただ、雪景色を見られるとしたら一番ここが確率高いです。
この山を見て白くなっていなかったら他の場所でも雪は期待できないかも。
八瀬のケーブルカー、ロープウェイは冬季運休のため
延暦寺に行くには滋賀県の坂本からケーブルカーで行くか(ただ、こちら側からだと駅から歩いて延暦寺の根本中堂にそのままいけます)
車ですね。


※その他の季節の京都・名所勝手にランキング
桜の名所ランキング
紅葉の季節の名所ランキング
新緑・濃緑の京都の名所勝手にランキング


最新の画像もっと見る

コメントを投稿