壁紙&日々駄文

撮影した4K(3840x2160)・WUXGA(1920x1200)サイズのデスクトップ壁紙や動画・駄文を掲載。

(2011年改訂版)京都の紅葉の名所勝手にランキング

2011-10-04 14:49:24 | 写真
※画像の枚数がかなり多いです。重いので注意してください。。

以前の紅葉ランキングに2010年に行った名所を加えてみました。
一部写真も差し替え。順位はあくまで主観なので違うと
言う方もいらっしゃると思いますがご了承ください。

では、紅葉ランキング

1位・・・高台寺



京都東山にあるお寺。ここで有名なのは
夜間拝観の臥龍池に写る紅葉。とても神秘的な風景で一見の価値があります。



過去何度も訪れましたが何度見てもすばらしいですね。
ただし人はすさまじいので早めに並ぶか共通拝観券を圓徳院で買って入るといいですね。

2位・・・永観堂




京都東山の紅葉の名所
もみじの永観堂といわれるくらいですがその名前に引けを取らない見事な紅葉です。
紅葉の時期拝観料は1000円と高いですがそれだけの価値はありますね。
ただ、人もとっても多いです。

3位・・・毘沙門堂

京都山科にあるお寺。中に入るとつつじの紅葉が見事。
拝観料を払って中に入ると庭園の紅葉も見られます。


拝観料を払って中に入ると庭園の紅葉も見られます。



ただ、ここで一番有名なのは境内に入る参道の紅葉。
この紅葉が落ち紅葉になると




このように見事なもみじのじゅうたんになります。




ただ、この風景を見るには朝一番の拝観開始前、もみじが散り始め、
そしてできれば前日に雨が降っているとすばらしい景色が見られますね。



4位・・・圓光寺




一乗寺にあるお寺。
軒先から眺める紅葉は見事の一言。
近くの詩仙堂や曼珠院より若干紅葉が早めで落ち紅葉もすごく綺麗なので
一緒に回るといいかも。

ライトアップも過去行っていたのですが


もみじが弱っていくそうで中止になった様です。残念。


5位・・・高桐院


京都大徳寺の塔頭。入り口から続く参道の紅葉と
庭園の散紅葉がすばらしいです。



訪れるのは11月下旬のほうがお勧め。

6位・・・直指庵



嵯峨野の奥にあるお寺。
散り紅葉がすばらしく、もみじの数も色づきもすばらしいです。



境内は意外に広く様々なシチュエーションの紅葉が楽しめます。


7位・・・神護寺



高雄の紅葉の名所。
特にかわら投げで有名な錦雲峡の紅葉は見事です。


8位・・・常寂光寺






嵯峨野にあるお寺。入り口からの風景、鐘楼周りの紅葉、
そして多宝塔を囲む紅葉が見事です。

9位・・・勝持寺




大原野にある花の寺。ですが紅葉もすばらしく綺麗です。
大原野神社の隣にあるので一緒に行くといいかも。

10位・・・清水寺



京都を代表するお寺。紅葉も夜間拝観もとても綺麗です。
ただし、人はすごく多いので行くときは覚悟したほうがいいかも(;´▽`A``




11位・・・金蔵寺




京都郊外の穴場。山奥にあるため、車でないと厳しいかも。
境内はそれほど広くないですが石段を登ったところの紅葉
そして銀杏のじゅうたんが見事です。

12位・・・護法堂弁財天


嵯峨野の穴場。境内は広くはないですがつくばいの散り紅葉が非常に綺麗です。紅葉の時期はやや遅め。

13位・・・法然院


哲学の道から少しそれたところにあるお寺。
入り口のかやぶきの屋根が非常にいい雰囲気です。
無料で入れるのもいいですね。



14位・・・南禅寺




紅葉の名所。無料で24時間入れるのがいいですね。
ただし、奥の方丈庭園、南禅院、天授庵、山門はそれぞれ別料金です。

15位・・・大原野神社




京都郊外にある神社。
入り口から奥まで見渡せる参道の紅葉が見事です。

16位・・・龍安寺




前回低い順位だったのをお詫びします。
見頃の時期に行くと全く感想が変わりました。
ここの紅葉はもみじの数が半端ではなく非常に美しいです。
特に石庭に続く石段、池周りの紅葉が美しいです。
紅葉の時期は遅めです。

17位・・・真如堂





散り紅葉が有名な場所。塔周りの紅葉が特に鮮やかですね。


18位・・・下鴨神社




境内に通じる糺の森の紅葉が見事です。
お寺のように配置されたもみじというよりは
自然の森の中にある紅葉といった感じ。そして紅葉の時期は
京都でもかなり遅めです。

19位・・・金福寺




一乗寺にある小さなお寺。
訪れる人は少ないですが庭園と紅葉は綺麗。

あと、ぬこかわいいよぬこ(*´Д`)ハァハァ



20位・・・天授庵




南禅寺の塔頭のひとつ。人が少なめで庭園の池に浮かんだ紅葉が綺麗です。


夜間拝観は軒先からお庭を眺める形になります。




21位・・・宝厳院





天龍寺の塔頭。小さな境内ですが紅葉は見事です。
ただ、夜間拝観は近くにライトアップをしている場所が殆どないため
非常に混雑します。

22位・・・寂光院



大原にある歴史ある寺院。
本堂は2000年に消失して再建されましたが
その周りの紅葉が綺麗です。

23位・・・蓮華寺




京都の北部、八瀬にある小さなお寺。
入り口の銀杏のじゅうたん。そして奥の池周りの紅葉が
綺麗です。

24位・・・古知谷阿弥陀寺



大原の外れにある寺院。山門近くの紅葉が非常に美しいです。
本堂はここから600mほど奥に登った所にあります。

25位・・・愛宕念仏寺



嵯峨野の一番奥にある寺院。
千二百羅漢と紅葉との組み合わせが非常に綺麗です。
拝観時間8時からなので早めに行ってそこから嵐山のほうに戻ってきてもいいかも。

26位・・・実光院



三千院の目の前にあります。桜と紅葉が同時に見られる珍しい場所。
人は少なめなのでゆっくりできると思います。

27位・・・西明寺




高雄にあるお寺。小さいですが境内の灯篭周りの紅葉が綺麗。
周りの山の紅葉も綺麗です。


28位・・・禅華院



一乗寺、修学院離宮近くにある非公開寺院。
ただ、入り口付近のもみじは中に入ってみることができます。
ここのもみじが非常に美しいです。

29位・・・嵐山



いわずと知れた京都の紅葉の名所。
それゆえに人はすごいですね。

30位・・・厭離庵



嵯峨野にある小さな庵。
赤いもみじが印象的な庭です。場所が非常にわかりづらいので
注意。清凉寺から二尊院に向かう途中小さな看板が出てそこの細い通路を
歩いていくと竹林の向こうに見えてきます。

31位・・・渉成園

東本願寺飛び地庭園。
京都駅からも歩いていけるわりには人が少なくお勧めです。
境内はかなりの広さがあります。


32位・・・大覚寺



嵯峨野にある古刹。大覚寺というより隣の大沢池の紅葉が
見事です。人も少なめのでゆっくりできますね。

33位・・・瑠璃光院



八瀬比叡山口にあるお寺。
春・秋のみ拝観できるそうです。駅からお寺に向かう道中の紅葉も
すごく綺麗です。

34位・・・円山公園



桜の名所ですが紅葉もかなり綺麗です。
無料で回れるのもいいですね。

35位・・・将軍塚大日堂

青蓮院の飛び地。山の上にある紅葉の名所で
アクセスがやや不便なため、訪れる人は少ないです。
円山公園の裏から歩いてのぼることも可能。

36位・・・光明寺




西山三山のひとつ紅葉の名所。
京都でも有数の名所ですが人が多くアクセスがちょっと不便ですね。

37位・・・詩仙堂




一乗寺の紅葉の名所。
以前は穴場だったらしいのですが最近はすごい人になりました。

38位・・・妙心寺大法院



妙心寺の塔頭。散紅葉が綺麗です。
抹茶付でお庭をのんびり拝観する形です。

39位・・・貴船


貴船川・貴船神社本宮

そして貴船神社奥宮と紅葉が見られます。

個人的には奥宮の雰囲気が一番好きですね。


40位・・・嵯峨鳥居本


愛宕念仏寺の少し南の平野屋さん付近の風景。
上の土手から眺めるのが綺麗ですがシーズンの時期はいつも
カメラマンが狙って混雑しているかも。

41位・・・大原・三千院





いわずと知れた大原の名所。
雨の日の風景もいいですね。

42位・・・圓徳院




高台寺の塔頭。高台寺との共通拝観券も売っています。
軒先に座ってゆっくり紅葉を眺められるのがいいですね。

43位・・・天龍寺




いわずと知れた京都五山の一位、紅葉の名所。
紅葉はとても綺麗ですがその分人もすごく多いですね。

44位・・・善峯寺






西山三山の一つ。桜の名所として有名ですが紅葉もかなり綺麗。
ただアクセスはすこし不便です。

45位・・・仁和寺



桜の名所ですが紅葉も美しいです。


46位・・・来迎院

大原の三千院の上にあり、坂道が続くので人は少なめ
本堂周りの紅葉が綺麗です。


47位・・・日向大神宮



穴場です。蹴上駅から南禅寺とは逆方向に歩き
少し先を左に曲がって奥にいくと見えてきます。
境内は小さめですが静かなのでいいですね。


48位・・・知恩院

広大な境内で回るには少し時間がかかります。
ライトアップもやっています。




49位・・・建仁寺


東山の名所近くにある京都五山の一つ。
紅葉は思ったより多いです。
アクセスも便利なのでいいですね。


50位・・・南禅院




南禅寺の塔頭。人がとても多い南禅寺ですが
ここは割と人は少なめ。


51位・・・二尊院




入り口から見える参道の紅葉が名所です。

52位・・・勝林院



大原宝泉院の隣にあるお寺。ライトアップは毎年はやっていないので
注意してください。境内の右の方に数本もみじがあり
人が少ないのでゆっくり見ることが出来ます。

53位・・・曼珠院




一乗寺にあります。中は立派な庭園ですが紅葉自体は
境内に入る前の門や道路沿いのほうが綺麗かも。


54位・・・青蓮院




ライトアップのみに行ったのですが
メインが青白い光の方で紅葉はあくまでもサブといった感じでした。
昼間はまだ紅葉の時期にいってないので、機会があればまた行ってみたいです。

55位・・・醍醐寺




境内は広大で、春に比べて人は少ないです。
紅葉も見事ですが一番見事な秀吉の作った庭園は
撮影禁止なのが残念(´・ω・`)

56位・・・光悦寺




源光庵のすぐ近くにあるお寺。
入り口からの景色と一番奥の庵付近の紅葉が綺麗でした。

57位・・・城南宮

京都南インターのすぐ近くにあります。
紅葉は遅め。京都郊外なので人は少なめでいいですね。

58位・・・源光庵




悟りの窓から見える紅葉が有名です。
境内はそれほど広くありませんが個人的には好き。
ただ、ちょっとアクセスが不便ですね(;´▽`A``

59位・・・安楽寺

法然院のすぐ近くにあるお寺。紅葉の時期はかなり遅めです。
参道の散り紅葉が見事らしいのですがその最高の条件を見るタイミングはなかなか難しいですね。朝一番、散り始め、前日に雨が降っていることが条件だと思います。

60位・・・清住寺

地蔵院の近くにある非公開寺院。ただし参道は自由に入れるので
そこの紅葉を楽しむことができます。

61位・・・関西セミナーハウス

一乗寺の曼珠院の先にある私有地。
ですがカウンターに申し出れば自由に拝観することができるそうです。
自分が行った時はもみじ祭りの日で人がかなりいたので
外から眺めただけでした(;´▽`A``

62位・・・地蔵院



鈴虫寺の近くにある竹の寺。紅葉は遅めです。

63位・・・正法寺

大原野神社の前にあるお寺。紅葉は少なめですが
立派な庭園があります。

64位・・・赤山禅院



一乗寺にある紅葉の名所。参道の散り紅葉が綺麗らしいのですが
綺麗に掃かれてみられませんでした_l ̄l○


65位・・・祇王寺


嵯峨野にあるお寺。こじんまりとしていますが
苔の上に落ちるもみじの情景は綺麗です
(ただ過去二回訪れているけどもみじの葉の状態はあまりよくありませんでした)
大覚寺とのセット券も販売しています。

66位・・・滝口寺

紅葉自体は余りありませんが訪れる人は
少ないのでのんびりしたい人にはお勧めです。

67位・・・揚谷寺




西山三山の一つ。
紅葉は境内の奥の方にありますが少なめ。
あと、寺までのアクセスがちょっと不便かも。

68位・・・長楽寺




円山公園の上にある穴場のお寺。
ただ、行った時は特別拝観込みのセットの金額が
微妙に高く感じたのでこの順位
(下に無料で紅葉が楽しめる円山公園もありますしね)

69位・・・松尾大社

見頃前の朝早く行ったので庭園には入れてません。
参考にはならないのでとりあえずこの順位。

70位・・・十輪寺

善峯寺の手前にあるお寺。
境内はそれほど広くはないです。ここは秋よりも春の桜のほうが有名ですね。

71位・・・東福寺


うん、ここは超有名な紅葉の名所。
それだけの景色だと思いますがいくらなんでも人が多すぎ。
ピーク時には最寄10分の駅から詰まります。



今まで回った中でもこんなに混んでいるのを見たことがありません。

癒されるより人波に疲れること間違い無しです_| ̄|○


72位・・・野宮神社

嵯峨野の竹林の道脇にあります。
天龍寺、竹林に行く時に一緒に回るといいかも。

73位・・・粟田神社


蹴上インクラインと青蓮院門跡の丁度中間辺りにあります。
穴場なので人は殆どいません。

74位・・・蹴上インクライン




ここも桜の名所なので紅葉はもみじは少なめです。
でもすいているのでゆっくり歩くにはいいですね。

75位・・・笠置山自然公園



超穴場。穴場すぎてライトアップに行った時は殆ど人はおらず。
景色は綺麗ですが、ヘタな肝試しより怖かったのでいく時は
一人で行くのはやめたほうがいいです(;´▽`A``

76位・・・哲学の道




法然院から南禅寺にいく途中に歩きましたが紅葉は
桜が多くもみじは一部ですね。永観堂近くの方がもみじが多いと思います。
もし行く時は哲学の道の端にある
熊野若王子神社にもよってみるのもいいかも。


77位・・・神泉苑

二条城のすぐ向かいにあります。紅葉は余りありません。
桜のほうが有名かも。

78位・・・高山寺

高雄三尾のひとつですが
紅葉は他と比べてかなり遅め。あと、この時期は入山料が400園かかり
庭園に入るにはさらに600円必要。
この庭園に600円の価値があるかと言うと・・・う~ん(´ヘ`;)

79位・・・随心院


ライトアップのみ行ったのですが紅葉は殆どなかったように感じました。



役に立つかどうかはわかりませんが
あくまでもひとつの目安としてよければ来年の参考にしてください。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (梅酒)
2011-10-15 07:25:35
33位の瑠璃光院の座布団がなんともいい感じで、好きです。
今年も、紅葉の時期がきましたね~。

Unknown (escassy)
2011-10-15 16:21:03
>梅酒さん
ありがとうございます。
この写真は某壁紙投稿サイトでも人気があったみたいでよかったです

もう紅葉の時期がすぐそこまで来ていますね。
今年の色付きは予想では鮮やかだとか・・・楽しみになってきました。

コメントを投稿