妙心寺を後にしてタクシーで急いで移動。
時間はもう4時半。携帯で調べてみると拝観時間は6時までいけるらしいここ、
平安神宮にやってきました。

神苑入り口の方に向かう。

入場券を買う人がまだ並んでいてどうやら今から入っても間に合いそう。
良かった。


早速中へ。紅枝垂桜は満開でした。入り口を右に曲がって
まずは一番近い桜のところへ。

やっぱりこの迫力はすごいな~( ゜д゜)
紅枝垂れの木の高さがかなりありそこから地面すれすれまで枝垂れているので
天空からピンクの花が降っているかのように見えます。
来てよかった

ただ、2年前に来た時と比べると
今年は花の量が若干少なめのように感じる。

これが2008年の同じ場所。

こうしてみると確かに少ないですね

今年のおかしな気候で花付きが悪かったのかな?
まあ、仕方が無いですね。

では、改めて苑内を回っていきます。

入り口に戻り今度は左側へ。




奥にも紅枝垂桜が見えてきます。



いくつかの桜の下を過ぎ、奥に行くと日本最古の電車が展示されています。

その上にも桜。


そこから戻るように順路を進んでいくと

天井が棚で支えられた枝垂桜の下を通っていきます。

まるで藤棚みたいですが色はピンク色の桜。

ここの風景は本当に素晴らしくて惚れ惚れします(*´Д`)




そのまま北へ。

西神苑に向かいます。続く。

時間はもう4時半。携帯で調べてみると拝観時間は6時までいけるらしいここ、
平安神宮にやってきました。

神苑入り口の方に向かう。

入場券を買う人がまだ並んでいてどうやら今から入っても間に合いそう。
良かった。


早速中へ。紅枝垂桜は満開でした。入り口を右に曲がって
まずは一番近い桜のところへ。

やっぱりこの迫力はすごいな~( ゜д゜)
紅枝垂れの木の高さがかなりありそこから地面すれすれまで枝垂れているので
天空からピンクの花が降っているかのように見えます。
来てよかった


ただ、2年前に来た時と比べると
今年は花の量が若干少なめのように感じる。

これが2008年の同じ場所。

こうしてみると確かに少ないですね


今年のおかしな気候で花付きが悪かったのかな?
まあ、仕方が無いですね。

では、改めて苑内を回っていきます。

入り口に戻り今度は左側へ。




奥にも紅枝垂桜が見えてきます。



いくつかの桜の下を過ぎ、奥に行くと日本最古の電車が展示されています。

その上にも桜。


そこから戻るように順路を進んでいくと

天井が棚で支えられた枝垂桜の下を通っていきます。

まるで藤棚みたいですが色はピンク色の桜。

ここの風景は本当に素晴らしくて惚れ惚れします(*´Д`)




そのまま北へ。

西神苑に向かいます。続く。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます