polestarさんコメントありがとうございます。

Windowsを動かすためにノートンが必要なのか、ノートンを動かすためにWindowsが必要なのか判らなくなりますよね。

寒さも深まり、私の体にもErrorが発生しそうです。Errorが発生する前に対策は講じているのですが....結構ガタきています。O/Hの時期かなぁ~


さて
今回はパーテーションを切り、Documents and SettingsフォルダーをDドライブに移動する方法及び注意事項を紹介します。

=作業概要=
1.パーテーションを3つ切ります。
私の場合HDD=60G=Cドライブ45G+Dドライブ10G+Sドライブ5G
2.Documents and Settingsフォルダーをコマンド プロンプトを使いコピーします。

=パーテーションを切る理由=
1.これこそ賛否両論だと思います。
-メリット-
    ①ファイル管理が楽
    ②これから増えるであろう、ファイル/プログラム/写真・動画関係/est/を、OSドライブから隔離する事が出来る。
    ③断片化を最小限に抑える(防止)→後に紹介する設定方法があります
    ④デフラグ時間の短縮
    ⑤OSが不調になっても大切なデーターを救済できる(HDDクラッシュ時除く)
-デメリット-
    ①容量が決まっているHDDを、3つに分けるのですから、初めからOSドライブ容量を減らす事←だがメリット②

=注意=
1.ここではパーテーションの切り方は、出来るものとして話します。
2.Documents and Settingsフォルダー移動条件は、Office/ノートンなどOSに深く関係しているソフトをインストールいていない事。
-理由-
    ①Documents and Settingsフォルダーは、OSに深く関係しており、これらのソフトを入れると移動(反映)できない場合があります
3.レジストリのバックアップを必ずして下さい


=作業=
1.パーテーションを切ります 参考
[コントロールパネル]→[管理ツール]→[コンピュータの管理]→[ディスクの管理]よりおこないます。

2.一度、未設定ドライブにフォーマットをかけ、お好みの容量、ドライブ名にして下さい。
*私の場合→ WindowsXP(C)45G  Soft(D)10G  Download(S)5G
↑あくまでも目安です。容量はキッチリその数字には割り当てられません。

3.再起動

4.各ドライブが反映されているか、確認します
[マイコンピュータ]→ハードディスクドライブ項目に先ほど作成したドライブが在ればOKです

5.いよいよDocuments and Settingsフォルダーを、Dドライブにコピーします。
    ①[再起動]→[起動直後にF8キーを押す]→[セーフモードとコマンドプロンプト]を選択→[Administrator]を選択
    ②コマンドプロンプトが起動します
    ③xcopy_"c:¥Documents_and_Settings"_d:¥Documents_/e/c/h/k/o  と入力(半角スペースに気おつける)
     *ここでは  _  は、半角スペースを表しています
     *ここで「d:¥Documents」は、決めた移動先のディレクトリ名です
     *「c:¥D」と入力したあとTabキーを押すと、フォルダ名が補完されるので活用しましょう

6.コピーが終了したら
[Ctrl]+[Alt]+[Delete]→[タスクマネージャ]起動→[メユー]→{シャットダウン]→[再起動]

7.起動したら
[ファイル名を指定して実行]→[regedit]と入力→[レジストリエディタ]起動

HKEY_LOCAL_MACHINE→SOFTWARE→Microsoft→WindowsNT→CurrentVersion→ProfileList

右ペインの[ProfilesDirectory]→[右クリック]→[修正]→値のデータを[d:¥Documents]に書き換える
*ここの値のデータは、[%SystemDrive%¥Documents and Settings]となっていると思います。この[%SystemDrive%¥Documents and Settings]を[d:¥Documents]にするという事です。
[OK]→[F5]で確定

8.次に同じキーの下にある[S-1-5-18]とか[S-1-5-21-1957994488-1708537768-1904577907-1003]などの数字で書かれているキーが、現在利用しているユーザーのプロファイルになります。
それぞれのキーにある[ProfileImagePath]を見て修正する訳ですが、全部修正するわけではありません。注意してください!
では説明します。私の場合

[s-1-5-1-8]→右ペインの[ProfileImagePath]→ここの値のデータは[%systemroot%¥system32¥config¥systemprofile]となっております。
この値はDocuments and Settingsフォルダーを参照していませんので書き換えません。

[S-1-5-19]→右ペインの[ProfileImagePath]→ここの値のデータは[%SystemDrive%¥Documents and Settings¥LocalService]となっております。
この値はDocuments and Settingsフォルダーを参照していますので書き換えます。
[%SystemDrive%¥Documents and Settings¥LocalService]を[d:¥Documents¥LocalService]に書き換えます。
[OK]→[F5]で確定

下のキーも同じように書き換えます。私の場合[S-1-5-18]とか[S-1-5-21-1957994488-1708537768-1904577907-1003]キーは5つありました。
全部確認及び書き換えて(必要な場合)下さい。

理解できましたか?
簡単に言うと [%SystemDrive%¥Documents and Settings] はCドライブのDocuments and Settingsフォルダーを参照しているという事です。
又、[%SystemDrive%¥Documents and Settings]に続く[%SystemDrive%¥Documents and Settings¥ユーザー名]とか[%SystemDrive%¥Documents and Settings¥LocalService]は
Documents and Settingsフォルダーの中の"¥ユーザー名フォルダー"とか"¥LocalServiceフォルダー"を参照しています。
先ほどの[s-1-5-1-8]キーは、c:¥Windowssystem32フォルダーを参照しているわけですから、書き換えては絶対にいけません!

くどいようですが[%SystemDrive%¥Documents and Settings]の値のデータ部分を[d:¥Documents]に書き換えるという事です。
その次に続く[¥ユーザー名]とか[¥****]は絶対に書き換えないで下さい。

9.すべて終わったら
[再起動]

10.これでCドライブにある"Documents and Settings"フォルダーは、Dドライブの"Documents"と名前を変えすべて移動しました。
そこで、Cドライブにある"Documents and Settings"フォルダーは、いらない訳ですから消去しましょう。
この時、消去できなければ、先ほど設定した値が何処か違うので、もう一度確認し、設定しなおして下さい。

11.次にセーフモードで"Administrator"と"ユーザー名"でログインできるか、確認します。
"ユーザー名"のほうは大丈夫だと思いますが、まれに、"Administrator"を読み込まないときがあります。

―"Administrator"でログインできなかったら―
セーフモードで"ユーザー名"でログイン→[マイコンピュータ]→[右クリック]→[プロパティ]を選択
システムのプロパティより[詳細設定]タブ→ユーザープロファイル[設定]→Administratorをポイントし[消去]→消去の確認[はい]→[再起動]
これで"Administrator"のデータは一度消され、もう一度読み込み直しします。
もう一度"Administrator"でログインできるか確認してください!


これでDocuments and Settingsフォルダーの移動は、終わりです。
次回は、Office ノートンをインストールして、SP2の導入するまでを、お話するつもりです。

どんどん寒さも深まり、パソコンにとっては良い気候になって来ましたが、ご自身のお体はくれぐれもお大事にして下さい。
それではまた!


=本日のONE POINT LESSON=

皆さんがPCを使用中、ファイルが消去できなくなったことがありませんか?
そこでファイルが消去できなくなった時の対処法を紹介します。

1.セーフモードで通常モードと同じように、explorer上で消去してみる。
それでもだめなら↓

2.ファイルシステムを修復
 [マイコンピューター]を開き→消せないファイルのドライブ[右クリック]→[プロパティー]→下にあるオプションをチェックし[開始]
 すると選択したドライブがシステムドライブの場合、再起動後、チェックディスクが行なわれます。
 もう一度通常モード及び[1]の方法で消去してみましょう
 それでもだめなら↓

3.メモ帳でファイルを上書きし消去(ファイルの中には、ファイル自体が壊れているために削除できないものがあります。)
 [メモ帳]を起動する→[ファイル]→[名前を付けて保存]→ファイルの種類を[すべてのファイル]→保存先を[消したいファイル]を選択→[保存]→上書きしますか?[OK]
 この後通常どうり、explorer上で消去

4.コマンドプロンプトで削除
 ①[スタートメニュ]→[プログラム]→[アクセサリ]→[コマンドプロンプト]を実行。
 ②[プロンプト]→「cd 」と入力→[Enter]  (半角で入力)記入例   >cd 
 ③次に同じく半角で「del」と入力し、そのあとに半角空白を入れる(重要)
 ④.消したいファイルをマウスでドラッグして、コマンドプロンプト画面の上に落とす。
 ⑤[Enter] 
  
これで消去できると思います。



では又次回お会いしましょう

Error110


前記事へ 次の記事へ



 | Trackback ( 0 )



 
コメント
 
 
 
おそらく (りえる)
2004-12-28 20:19:19
はじめまして。

年末の休みを利用して、自宅PCの再構築をしようかと画策しておりまして、いろいろ検索している途中だったりする者です。



この記事中の「なぜか半角[¥]が反映されません。」という内容なんですが、おそらくは「実体参照」の問題じゃないかなぁと思うのですがいかがなものでしょうか。

「&#;165;」と記述すれば、「¥」のように表示されるかと思われます。



すでに解決されているのでしたら、失礼いたしました。

実体参照については、以下の記事などを参考に。

http://www.kanzaki.com/docs/html/htminfo15.html#S15
 
 
 
間違えました (りえる)
2004-12-28 20:23:24
「¥」です。「;」が一個余計でした。
 
 
 
りえる様 ありがとうございます (Error110)
2004-12-28 21:53:29
先日、サポートセンターから回答があり「¥は対応不能」との答えだったので、あきらめていました。



PC歴は長いくせに、WEB(ブログ)は、今月デビューです。

まだまだ、至らない事があるとは思いますが、ご意見、ご指導のほど宜しくお願いします。



本当にありがとうございました!
 
 
 
こちらこそ (りえる)
2004-12-29 16:45:46
htmlとかいじりはじめたのは、3年くらいなんですが、Windowsのキモがいまいちわからないまま来ているので、いろいろ参考にさせていただきます。

いろいろいじろうとすると、けっこう面倒ですね。

実はこちらの記事を見てから、パーテーションをどうするか悩んでいます。Windowのディレクトリ構成はこうすべし、っていうのがきちんと説明されているところが見当たらないので、決めかねてるというか。
 
 
 
リエル様へ (Error110)
2004-12-29 18:01:25
>Windowのディレクトリ構成はこうすべし、っていうのがきちんと説明されているところが見当たらないので、決めかねてるというか。



これには、方法は一杯ありますが『答え』はありません。

今回の"俺流Tune"も、その方法の1つに過ぎません。



パーテーションを切るにしても、その人のPC環境によって変わります。例えば、「((llllll´▽)y-~~~ ちょっと一腹♪教えて!goo♪」の「パーティション区切りたいのですが…」でも判るように、自分で何をしたいのかで変わりますし、アドバイスも違います。

勿論、HDDの容量によっても違います。



私の記事の中に、"パーテーションを切るメリット"を書きましたが、そのほかに、マスターファイルテーブル領域の大きさを、ちゃんと設定すれば(第八回参考)(OSドライブに)フラグメンテーションがほとんど発生しません。



あとは、リエルさんがどの様にPCを使いたいかだけです!
 
 
 
パーテーションの切り方(参考) (Error110)
2004-12-29 21:35:56
パーテーションの切り方(参考)URLを貼っておきます



http://bakw.sub.jp/help/bak/fmtguixp.pdf



*あくまでも参考です
 
 
 
ですねぇ (りえる)
2004-12-29 22:42:00
正解を知りたいっていうより、標準の作法があればその根拠を理解すると、自分なりの解が見つけられるかなとか考えたのですが、いろいろ見ていたらそれなりに方針は立ってきました。

一応、C:システムD:ツールE:データ、という感じにして、80GのHDDを20:20:40ってな感じに切ろうかなと考えています。D:はC:に入れなくても問題ないアプリ関係を入れるという方向で。



>どの様にPCを使いたいか

そうなんですよねぇ。けっこういろいろなツールを試しに入れては消しってやるので、ここ1年でかなり不安定になっているようです。

今後CygwinとcoLinuxを入れ直してLinuxをエミュレーション環境で使ってみたいので、システムを安定させたいのと、メンテを楽にしたいと思っているのです。
 
 
 
がんばってください! (Error110)
2004-12-30 07:53:15
自分の方針が決まれば、もう大丈夫(^o^)/



後は「調査→設定→確認」の繰り返しです。



"りえるさん流"を見つけて下さい。楽しみにしています♪



りえる様紹介

夕暮れ空間通信

http://ts-j.net/tsj/
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。