goo blog サービス終了のお知らせ 

英語講師の仕事の息抜き日記

教室や身の回りで起こる、ちょっとした出来事を書き綴ってみました。
あなたの仕事の息抜きにお寄り下さい。

学校で習ったのとは違う英文法

2005-08-24 11:39:02 | 英語表現
今日は簡単な英文法まめ知識。 人気blogランキングへ

下の文を見てみて下さい。

To please Mrs. Gibson is not easy. (ギブソン夫人を喜ばせるのは簡単じゃない)

この文にどこかおかしなところ、直したいところはありますか?

どこにも直すところが無いように見えますよね?でも、同じ質問をアメリカの大学で英語の先生にするとたいてい一か所直されます。どこかわかりますか?

To please が Pleasing に直されます。訂正文は Pleasing Mrs. Gibson is not easy.

ここで、学校でしっかりと英文法を習った日本人なら、直す必要なんて無いはずだ、と気付くでしょう。To + 動詞は「不定詞」、名詞的用法では「~すること」という意味になり、To please「喜ばせること」という意味になります。だから主語になるはずです。

でも、知識あるアメリカ人にしてみると、不定詞を主語に置くのはおかしい感じがするのだそうです。

実際にわたしが Writing のクラスで、担当の先生から不定詞の主語を直されて驚き、時間が経ってから、大学院の研究の一環として、自分の学んでいたカリフォルニアの大学の英語学科の先生ほぼ全員にアンケートを作って「不定詞の主語」について尋ねたところ、8割の先生が直すと言っていました。(ただしESL専門に教えている先生では減って6割)英語科主任の言語学の教授に理由を尋ねると、"A gerund is more preferable in the subject position(動名詞のほうが主語にするにはふさわしいから)" と言っていました。

不定詞を主語に使うのは文法的には決して間違いではないけれど、実際には使われないので、不自然に感じる、ということのようです。

日本の学校できちんと英文法を習っても、実際にその通りに使われているとは限らない、という事を知りました。

実際に使われているかどうかを基準にした文法をdescriptive grammar (記述文法)といい、わたしはこれをきっかけに興味を持ちました。

次回は、アメリカ人の先生がイギリス英語をどう扱うか、ついてです。
それではまた。

2009年春、このブログの管理人が同僚と共に英文法の教科書を出版いたしました。Living Grammar: コミュニケーションのためのベーシックグラマー 
成美堂出版  詳細はこちらへ→内容紹介

最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (desperados)
2005-08-24 12:32:01
自分も塾で中学高校と英語を教えてますが、やはり実践の場合とは格差がありますねぇ。できるだけ、実際に使える表現を教えていきたいですね。
返信する
Unknown (管理人->desperadosさん)
2005-08-24 22:22:15
こんにちは!コメントありがとうございます!中高生は受験がとかがあるからやっかいですよね。実際には役に立たなそうでも受験にはたいせつだったりすることもあるし. . .



でも、desperadosさんは楽しい授業をやっているような気がします。(ブログから想像して)
返信する
Unknown (ユウ)
2005-08-26 13:40:38
☆marine fishさん



学校で習う英語と実際に使われている英語って確かに違いますよね~。

厄介だけれど、そこが言葉のおもしろいところでもありますね!

でも教えるときって、困っちゃいますね。。

返信する
Unknown (管理人->ユウさん)
2005-08-27 21:04:25
こんにちはユウさん!コメントありがとうございます!

これは教える難しさの一つですよね。まあ基本的には生徒

のレベルをみてどこまで説明するか判断する、ということ

でしょうか。



返信する
同感 (日向清人)
2005-08-31 20:07:54
こんにちは。favouriteさんのブログからこちらに参りました。



実際の英文法と学校で教えている英語とは違うのではないかという問題意識を持っているので、この記事に強い共感をおぼえました。



非常勤ですが、私も英語教員のはしくれですので、お仲間ですね。どうぞよろしくお願いします。



日向清人
返信する
Unknown (管理人->日向清人さん)
2005-09-01 11:46:43
はじめまして!コメントありがとうございます。



ブログを拝見しましたが、とてもていねいに書かれていて

誠実な人柄が表れているような気がします。これから時々

読ませていただこうと思います。それから、こちらのブログ

を宣伝していただいてどうもありがとうございます!これか

らもどうぞよろしくお願い致します。
返信する
Unknown (yu-keijima)
2005-11-10 09:12:35
とても勉強になりました。ありがとうございました。
返信する
Unknown (管理人->yu-keijimaさん)
2005-11-10 22:09:11
たくさん読んで下さってありがとうございます!これからもどうぞよろしく。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。